雇用保険に未加入と言われました。

先月末に、体調不良の為会社を退職しました。
従業員4人程の小さな会社です。退職の際に暫くは失業保険をもらい体を休ませると伝えましたが、本日離職表
が届かないので問い合わせた所、雇用保険に入ってないとの事。
在職中、有給もありましたし給与からは「健康保険」として約一万円、「厚生年金」として一万五千円が毎月引かれていました。
募集の際に「各種保険有」と記載もあったので今までずっと雇用保険に加入していると思って正社員として働いてきたつもりです。
体調不良というのも、働き過ぎが影響しているとの事でしたし、このままでは納得いかないのですが、諦めるしかないのでしょうか?
ちなみに、残業代も出ない会社で、タイムカードと給与明細の勤務時間が異なる時間でした。(八時間労働での明細印刷)
これは普通なのでしょうか?
初めての事で戸惑っています。
宜しくお願い致します。
健康保険・厚生年金の保険料は、本人と同額を会社も負担するため、けっこう大変です。

雇用保険料は、本人負担分よりも会社負担分のほうが多いのですが、保険料率そのものが低いため、健康保険・厚生年金の適用は受けていなくても、雇用保険だけは加入している会社もあります。

つまり、雇用保険には加入せず健康保険・厚生年金だけ加入する、という事は普通ありえないのです。

給与から引かれた健康保険料と厚生年金保険料は、ただそういう名目で差し引いただけで、結局は給料が安くなっていただけではないでしょうか?
給与から雇用保険料は引かれていたのでしょうか?


入社したときには会社に年金手帳を提示するか、基礎年金番号を聞かれましたか?

誕生月にねんきん定期便が届いたら、厚生年金に加入していたかどうか確認してください。
年金事務所に問い合わせてもいいでしょう。

会社から健康保険証を渡されていて、退職する際には返却しましたか?

万一、健康保険と厚生年金にはきちんと加入していたのに、雇用保険には加入していなかったということなら、会社は雇用保険の適用は受けているけれど、あなたの資格取得届を出さなかっただけだと思われます。

会社に言って、入社月まで、あるいは最大で過去2年、さかのぼって加入させてもらって下さい。

健康保険料・厚生年金保険料の額から言って、あなたの給与月額は20万円くらいでしたか?

だったら、雇用保険料の本人負担分は1ヶ月1,000円、2年さかのぼって加入したところで24,000円程度です。


離職票が届いたら、ハローワークへ持って行って「受給期間の延長」手続きをしてください。

元気に働ける体調になったら、求職の申し込みと、失業給付受給の申請をします。


補足拝見:

会社に健康保険証を返却して、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」をもらって役所の窓口に提示して国民健康保険に加入した、あるいは窓口の職員さんが会社に電話して健康保険の資格喪失日を確認してくれたので国民健康保険にすんなり加入できた、という事でしょうか。

会社があなたを健康保険と厚生年金には加入させておきながら、わざわざ雇用保険には加入させない、という事はありえませんから、単に あなたの雇用保険加入の手続きを忘れていた、という事になります。

離職票というのは、会社が「雇用保険資格喪失届」と「離職票-2」に記入してハローワークに提出すると、ハローワークが「離職票-1」を発行し、「離職票-2」にハローワークのハンコを押印して会社に返却、会社が「離職票-1」と「離職票-2」を本人に送付、という順で本人の手元に届きます。
資格喪失するためには、その前に資格取得しなければなりません。

ですから会社に言って、資格取得日を入社日にさかのぼって、あるいは2年前にさかのぼって資格取得届を作成・提出してもらい、資格喪失届と離職票-2は退職日で作成してもらって、提出してもらうのです。
これを「さかのぼって加入させてもらってください」と言っています。
前向き、ポジティブに生きるには・・・
私は、すぐ物事に不安を感じます。

3月末に結婚し、約8年勤めた会社を辞めました。
勤めているときは、ずっと、「仕事早く辞めたい」と思っていて、辞める時は寂しさと同時にホッとしました。

旦那は、「今まで8年頑張ってきたんだから、ゆっくりしなよ」と言ってくれます。
ただ、今までずっと働いていたので、急に働かない生活になり不安に襲われ、「毎日私、一人で何やってるんだろ・・」と
考えてしまい、暗い気持ちになってしまいます。

まだ専業主婦たった1カ月なのに・・。

ここ最近、ずっと「このままでいいのかな・・私何やってるんだろう」と落ち込んでいる私に、

「家事を一生懸命頑張ってくれてる。だから気に病む必要ない。焦る必要ない。
私が落ち込んでいると心配するし、自分まで気が滅入るから、明るくいてほしい」と言われました。

もともと失業保険をもらい終えたら、働くつもりでいます。
今は給付制限中です。秋くらいから本格的に仕事を始めようと思っているので、それまではのんびりしなよと言ってくれますが
どうしても一人モヤモヤしてしまい・・。

失業保険終わったらどうせ働かないといけないんだから、今この時をのんびり楽しもう。そう頭では分かっているのですが・・。
旦那の言うように、もっとこの状況を楽観的に、思いつめず明るく捉える事ができたら・・。

もっとポジティブに、明るく物事を捉えるには、どのように考える習慣をつけたらよいのでしょうか?
私は何かにぶつかったときいつも「心配事」「不安」を考えてしまうのですが、物事をもっと楽観的に、前向きにとらえたいです。

何かと先のことばかり考えてしまい、勝手に不安になったり。。

少しずつでもいいので、変わりたいです。
ポジティブになって下さい。羨ましいです。旦那様優しい方じゃないですか。
私なんて主人と同じ会社の系列でパート勤務していたので それがきっかけで結婚したに関わらず、主人と不仲になってきてから、主人は私を同じ会社の系列で働いて欲しくないようなことを、私に散々言ってきました。私の働きぶりさえ悪評価し、恥ずかしいから辞めてくれみたいな、ひどい言い方をされたりもしました。離婚を考えるようになってからは、後々のことを考えても社内のうわさになるのを恐れてか辞めてほしいようだったので、せっかく慣れた職場でしたが、主人の言葉に追い詰められ精神的に苦しくなり、急かされるように仕事を辞めました。早く辞めてもらっておかないと困るといったような…精神的に追い詰められていました。後悔しています。
辞めてからも、ゆっくりすればいいなど言ってくれるはずもなく、さっさと正社員を探せとまた急かされます。主人が自由になりたいとか言い出した離婚なのに、私への責任など考えたくないのか、慰謝料などの計算もせず、休日は外へ遊びに行って外泊、お金も相当持って行きます。私にはさっさと正社員をみつけて自立しろと言わんばかり。そしたら自分が何もせずラクに離婚できると考えているようです。そんな風に追い詰められている私に比べたら…あなたにはなんて優しい旦那様の言葉だろうと感動します。家事だって私はサボっていないけど、主人にはいつも誰も頼んでないと言われるだけです。専業主婦として養っていくなんて冗談じゃないというカンジ…だからあなたの旦那様の言葉がとても温かく嬉しい気持ちになります。良い方とご結婚されましたね。私は離婚を急がされて 正社員を探さなくちゃと いまさらの年齢で不景気の中でとっても焦っています。気に病んでいます。辛いですよ。
世の中にはこんなミジメな女がいるのです。あなたは素晴らしい旦那様を持っていらっしゃる。気に病まず、焦らずと言って下さる優しい旦那様をめいっぱい家庭で癒してあげればいいと思いますよ。こんな女がいるんだと思えばあなたはとても前向きになれると思うのですが…素敵な旦那様とお幸せな時間を過ごして下さい。働いていると、たとえパートでも家事と両立はとても大変でした。主人からは家事を頼んでないと言われても、洗濯物をほっておくこともできないし、掃除をしないわけにはいかないし、食事を作らないわけにもいかない。何の感謝もされないまま、遠方にパートに行きつつ頑張ってきましたが、あげくがこんな状態なので、あなたの旦那様が本当に羨ましいです。
何も不安はないじゃないですか。そんな素敵なパートーナーがいるのであれば。今この時間を旦那様のために使ってあげて下さい。家をきちんと温かく優しく旦那様を労って過ごして下さい。働き出しても 理解ある旦那様だから、家事などは色々手伝ってくれて、 うまくやっていけると思います。あなたには素敵なパートナーがいるから、幸せで明るい未来ばかり想定できるじゃないですか。大丈夫ですよ。本当に羨ましいです。いつまでもお幸せに。
失業保険について
4月から12月までの契約で働いています
契約先の手違いで失業保険に入っていなかったことがわかり
今までの分天引きしとくと言われました


私は失業保険が給付されるのでしょうか?

それから4月から仕事が決まっている場合でも失業保険は給付されるのでしょうか
よろしくお願いします
失業給付を受けることで問題なのは4月から職が決まっていると言うことですが1月から3月までは求職活動はするのでしょうか。
求職活動をしなければ受給はできません。
擬似の求職活動をやってHWをごまかすならそれでも結構です。上手くやらないと失敗しますよ。
それと、雇用保険は遡って加入することが出来るので加入したほうがいいと思います。そうしないと失業保険の給付は不可能です。
保険料率はH22年度では企業0.95%、個人0.6%になっています。
正社員として働いていた勤務先を退職し、失業保険をもらう待機期間中に仕事はどれくらいしてもいいのでしょうか?
自己都合で退職しますが、今の職場が人手が足りないので少しだけ働いてほしいとのことで、会社の方から職業安定所に、収入がどれくらいまでだったら失業保険をもらうのに支障がないのか確認をしてもらうと、「その人の個人情報になるので言えません。本人に直に来てもらってください」とのこと。会社から退職予定日までの収入の証明の用紙をもらい、職業安定所に行くと全然その用紙を見て計算しようともせず、中途半端な説明ばかり。「この用紙を本人がもってくれば計算しますから、と電話でいわれたのですが?」と言っても嫌そうな顔をし「電話で受け答えしたものは違うものなので。。。」とブチブチ言いながら渋々、計算してくれて一日1627円?だったかそれくらいの金額を言われました。再就職をするか失業保険をもらうまでは、家賃の支払いやら生活費が余裕ありません。けど、1627円くらいしか働いてはいけないのでしょうか?
1627円くらいしか働いてはいけないなんて、ハローワークの職員は言っていないはずです。
あくまで、その額までが無職として扱われるということです。
月にすると、4万8千円程度まで稼いでも失業状態と認められるということです。

そもそも、継続的に仕事がある状態であれば、失業状態とはいえません。
失業保険の認定を受けることが目的で仕事量を調整するなんて、失業保険の趣旨から
ずれているので、担当者も言いたくないのが本音です。

働けるなら、失業保険なんて受けずに働いたらどうでしょうか。
国民健康保険の『世帯』の事なんですが、会社を退職し、入籍を控えています。

失業保険の給付を受けようと思っており、相手の社会保険の扶養になれない為、
国民健康保険に加入の予定です。

しかし、入籍してもしばらく実家で暮らします。
今現在、父母が国民健康保険に加入しており、私は転出はしないものの姓が変わるのですが、父母らと『一世帯』となるのでしょうか?

また、父は事業をしており収入がそこそこあるのですが、いっその事、転出してしまった方が負担が少ないでしょうか?
住民票と戸籍は良く似ていますが全く別物です。婚姻は戸籍の異動であり、婚姻届を出しただけでは住民票の世帯には何の影響もありません。
住民票の世帯は、住所と生計を同一にする人の集まりをいいます。結婚して氏が変わっても親と同一世帯のままでいることは可能ですし、もっと言うと、全くの他人同士が同じ世帯になることも可能です(続柄は”同居人”になる)。

国民健康保険は、所得が同じでも市町村によって料率(税率)が違います。転出した方が有利かは一概に言えません。転出先の市町村に所得証明書を持参すれば、保険料(保険税)の試算をしてもらうことはできます。
去年妊娠を期に仕事をやめ失業保険延長中です。最近前の職場から誘いがきました。私たち夫婦は両親が二人共いない、
旦那には元カノが無断で旦那名義で借り借金があり旦那は一生懸命働いてくれて半分ほどになりましたが、私の貯金もそこがつき生活が厳しいです。まだ返事はしてませんが同じ職場に戻ろうと思います。そこでなんですが賃金日8464円額基本手当日額3264~5915円は給付金はいくらになりますか?あと職場が決まっているともらえないと聞いたことがあるんですが本当でしょうか?
うる覚えですが…。

確か、以前関わっていた会社に復帰とかはもえらなかったよーな。
今まで働いていた職場を全て記入する紙があり、
今回決まった会社との繋がりを記入します。

ですので、カムバックの場合は駄目だったよーな…。
ごめんなさい、あんまり覚えていないのですが。

あと、内定が決まっている場合は、内定日を記入する所があるので、
それによって確か日数を計算するはずでした。

いくら入社を伸ばしても、内定が決まっていたら、
支給は内定日を基準に…だったような…。

とりあえず、働いている間はもらえません。。。
関連する情報

一覧

ホーム