雇用保険についてですが。退職してすぐ自営業を始めた場合は原則としていわゆる失業保険は出ないと聞きました。
では、たとえば半年後に独立開業する予定で、それまでの食い繋ぎとして、ハローワークに「次の仕事探してます。」と偽って、独立までの半年間失業保険をもらう、職業訓練もうける、というのは違反にはなりませんか?
では、たとえば半年後に独立開業する予定で、それまでの食い繋ぎとして、ハローワークに「次の仕事探してます。」と偽って、独立までの半年間失業保険をもらう、職業訓練もうける、というのは違反にはなりませんか?
まずはじめに自主退職の場合は、すぐに失業保険くれないでしょう?
それと、厳密に言うと事業をはじめるための準備をはじめた時点から失業保険はもらえません。まあでも、これって言い張ったら始めてない事になりますが、事業の宣伝からばれたりする可能性はありますよね。
それと、厳密に言うと事業をはじめるための準備をはじめた時点から失業保険はもらえません。まあでも、これって言い張ったら始めてない事になりますが、事業の宣伝からばれたりする可能性はありますよね。
失業保険について教えていただきたいです。
今週の月曜日、社長と口論になり会社を退職しました。退職した日が給料日だったのですが、その額に驚きました。私の車は冬に運転するのが困難で冬
季だけ会社の車で通勤していたのですが、社長が誕生日プレゼントだと突然軽自動車を譲ってくれました。車検はもうこちらで通したので名義変更だけ自分でやってくれとの事でした。車を貰ったのが3ヶ月前の事なのですが、今月分の給料からその軽自動車の車検代が10万円程引かれており、その他諸々健康保険、年金などを引かれると支給されたのが二万円でした。
正直こちらがお願いしたわけではなく、今まで請求してこなかったのに退職するとわかった途端、車検代金を請求してきたことに憤りを感じています。離職票もまだもらっておらずハローワークには行ってないのですがこういう場合は会社都合で退職にならないのでしょうか…?条件に給料の支給が85%未満だと会社都合になるというのを見つけたのですが、こう言った場合はやはり泣き寝入りになってしまうのでしょうか?初めてのことで何もわからず質問させていただきますm(._.)m
今週の月曜日、社長と口論になり会社を退職しました。退職した日が給料日だったのですが、その額に驚きました。私の車は冬に運転するのが困難で冬
季だけ会社の車で通勤していたのですが、社長が誕生日プレゼントだと突然軽自動車を譲ってくれました。車検はもうこちらで通したので名義変更だけ自分でやってくれとの事でした。車を貰ったのが3ヶ月前の事なのですが、今月分の給料からその軽自動車の車検代が10万円程引かれており、その他諸々健康保険、年金などを引かれると支給されたのが二万円でした。
正直こちらがお願いしたわけではなく、今まで請求してこなかったのに退職するとわかった途端、車検代金を請求してきたことに憤りを感じています。離職票もまだもらっておらずハローワークには行ってないのですがこういう場合は会社都合で退職にならないのでしょうか…?条件に給料の支給が85%未満だと会社都合になるというのを見つけたのですが、こう言った場合はやはり泣き寝入りになってしまうのでしょうか?初めてのことで何もわからず質問させていただきますm(._.)m
>条件に給料の支給が85%未満だと
今回は給与総額はいつも通りで車検代を控除されたから低くなっただけですし、もともと辞める理由は違いますよね。
社長と口論となり退職したというのは、おとなしい表現に変えると、
事業主と意見の相違があったために協議退職したということになり、自己都合です。
ただ、勝手に車検代を控除することそのものが妥当かは別問題です。
民事になりますので、法テラスや県などが行う法律相談できいてみてはいかがかと思います。
今回は給与総額はいつも通りで車検代を控除されたから低くなっただけですし、もともと辞める理由は違いますよね。
社長と口論となり退職したというのは、おとなしい表現に変えると、
事業主と意見の相違があったために協議退職したということになり、自己都合です。
ただ、勝手に車検代を控除することそのものが妥当かは別問題です。
民事になりますので、法テラスや県などが行う法律相談できいてみてはいかがかと思います。
失業給付金(失業保険?)について教えてください。
今月で今のアルバイトを辞めます。1年6ヵ月しか勤務していません。雇用保険には1年加入してました。
退職理由はノルマが厳しくついていけなくなった為です。
できれば次の職場が決まるまで受給できるならもらいたいです。ネットで調べたんですがよく理解できなくて。。。
離職票というものを会社からもらえるんですか?
離職票と離職証明書とは別ですか?なにをどこからもらって、なにを持って職業安定所にいけばいいか教えてください。
今月で今のアルバイトを辞めます。1年6ヵ月しか勤務していません。雇用保険には1年加入してました。
退職理由はノルマが厳しくついていけなくなった為です。
できれば次の職場が決まるまで受給できるならもらいたいです。ネットで調べたんですがよく理解できなくて。。。
離職票というものを会社からもらえるんですか?
離職票と離職証明書とは別ですか?なにをどこからもらって、なにを持って職業安定所にいけばいいか教えてください。
離職票を勤めていた会社から、退職後にもらいます。数日で出してもらえるかは、会社によって違います。
その離職票をもとに失業保険が支給されますが、会社都合(倒産、リストラ等)での退職であれば、手続き後にすぐ支給されますが…私的理由で自ら退職した場合は、退職後から3ヶ月以降でなければ、支給されません。
解釈としては、退職後3ヶ月間で新しい職が見つけられなかった場合。という事です。
なので、会社から離職表をもらって職安に提出して下さい。ただし、支給されるのは3ヶ月後からです。
更に、質問者様が30歳未満であれば、雇用保険加入日から計算して、支給されるのは3ヶ月分です。額に関しては、会社でもらってた給料によって違うのでわかりませんが…
その離職票をもとに失業保険が支給されますが、会社都合(倒産、リストラ等)での退職であれば、手続き後にすぐ支給されますが…私的理由で自ら退職した場合は、退職後から3ヶ月以降でなければ、支給されません。
解釈としては、退職後3ヶ月間で新しい職が見つけられなかった場合。という事です。
なので、会社から離職表をもらって職安に提出して下さい。ただし、支給されるのは3ヶ月後からです。
更に、質問者様が30歳未満であれば、雇用保険加入日から計算して、支給されるのは3ヶ月分です。額に関しては、会社でもらってた給料によって違うのでわかりませんが…
失業保険についてです。
A社でパートを週20時間以上で10ヶ月働きました。雇用保険には加入していました。
辞めた後、すぐにB社にパートとして働くことになりました。
B社の労働条件は週20時間未満なので、雇用保険には入りません。
もし、B社に1年以上働いて辞めてしまったとして、それからの手続きでは、もうA社のころの雇用保険の受給資格はありませんよね?
A社でパートを週20時間以上で10ヶ月働きました。雇用保険には加入していました。
辞めた後、すぐにB社にパートとして働くことになりました。
B社の労働条件は週20時間未満なので、雇用保険には入りません。
もし、B社に1年以上働いて辞めてしまったとして、それからの手続きでは、もうA社のころの雇用保険の受給資格はありませんよね?
質問者の書かれたとおりです。
雇用保険の加入期間と加入期間の間に1年以上あると前の会社の被保険者期間に基づく受給資格はないです。
雇用保険の加入期間と加入期間の間に1年以上あると前の会社の被保険者期間に基づく受給資格はないです。
失業保険についてですが。
失業保険は通常退職日以前の6ヶ月間の所得を元に計算されるとのことですが例えば来月の10日など月の半ばなど中途半端な日で退職した場合その月の給料は少なくなりますがもらえる額は少なくなりますか?
失業保険は通常退職日以前の6ヶ月間の所得を元に計算されるとのことですが例えば来月の10日など月の半ばなど中途半端な日で退職した場合その月の給料は少なくなりますがもらえる額は少なくなりますか?
ほかに中途半端でない月が6ヶ月のある場合は中途半端な月は数えません
ほかに中途半端でない月が6ヶ月ない場合は中途半端な月も数えまます
これは安定所の職員に聞いた情報ですのでまず間違いはないと思います
ほかに中途半端でない月が6ヶ月ない場合は中途半端な月も数えまます
これは安定所の職員に聞いた情報ですのでまず間違いはないと思います
関連する情報