1年半前にパニック障害と診断されました。この時から傷病手当を受けました。会社も休職から退職になりました。
現在は傷病手当が終了し、一人で生活しているので無職で収入もないので何とか働けるかもと思い
失業保険をもらっています。職も探していますがやはり働ける状態ではなくなってきました。症状が悪化したりしています。今週失業保険も終わります。
いよいよ無収入です。パニック診断された医師の信用がなくすでにそこの病院をやめて違う病院へ通っています。精神科ではありません。
貯金もないので生活の事を考えると一層心配で発作が起きます。初めてこの年金の事を知りました。
私の様な場合は申請できるのでしょうか?外出も厳しいときがあるのでまずここで教えていただきたいと思いました。
パニックで通院していた医師は傷病手当も失業保険も何も知らないし自立支援の事も何も知りませんでした。
目先の生きていくお金のことで手当を受けていたのですが、病名もパニック傷害とかいてあってもその中には鬱や不安症など
いろいろな事があります。些細なことでも良いので教えてください。
もう時期1文無しになり強い薬を飲んで無理して働くべきか考えると鬱になります。
せめてあと少し症状が落ち着くまでなにか手当が出る方法はないものでしょうか?
良くなってきている所に生活苦の問題がでてきてまた悪化をたどりそうです。
よろしくお願いします。
現在は傷病手当が終了し、一人で生活しているので無職で収入もないので何とか働けるかもと思い
失業保険をもらっています。職も探していますがやはり働ける状態ではなくなってきました。症状が悪化したりしています。今週失業保険も終わります。
いよいよ無収入です。パニック診断された医師の信用がなくすでにそこの病院をやめて違う病院へ通っています。精神科ではありません。
貯金もないので生活の事を考えると一層心配で発作が起きます。初めてこの年金の事を知りました。
私の様な場合は申請できるのでしょうか?外出も厳しいときがあるのでまずここで教えていただきたいと思いました。
パニックで通院していた医師は傷病手当も失業保険も何も知らないし自立支援の事も何も知りませんでした。
目先の生きていくお金のことで手当を受けていたのですが、病名もパニック傷害とかいてあってもその中には鬱や不安症など
いろいろな事があります。些細なことでも良いので教えてください。
もう時期1文無しになり強い薬を飲んで無理して働くべきか考えると鬱になります。
せめてあと少し症状が落ち着くまでなにか手当が出る方法はないものでしょうか?
良くなってきている所に生活苦の問題がでてきてまた悪化をたどりそうです。
よろしくお願いします。
障害年金の請求で1番大事なのは、初診日を証明することです。
初診日から1年6ヶ月経過すると障害認定日が来ます。
初診日に診療を受けていた病院と現在の病院が違う場合、
初診日の病院で『受診状況等証明書』を書いてもらわないといけません。
現在通院している病院で診断書を書いてもらいます。
年金の加入状況もわからないので、受給要件を満たしているのかも
わかりませんので、病気で外出が厳しいかもしれませんが、
できれば1度社会保険事務所に受給要件を満たしているかの確認と
請求に必要な診断書をもらいに行くついでに相談に行って、
いろいろ聞いてみると理解が深まると思います。
初診日から1年6ヶ月経過すると障害認定日が来ます。
初診日に診療を受けていた病院と現在の病院が違う場合、
初診日の病院で『受診状況等証明書』を書いてもらわないといけません。
現在通院している病院で診断書を書いてもらいます。
年金の加入状況もわからないので、受給要件を満たしているのかも
わかりませんので、病気で外出が厳しいかもしれませんが、
できれば1度社会保険事務所に受給要件を満たしているかの確認と
請求に必要な診断書をもらいに行くついでに相談に行って、
いろいろ聞いてみると理解が深まると思います。
どちらが良いのでしょうか?
障害年金について、先日質問させていただきましたが、生活保護を受けてはどうかとのアドバイスを
こちらでいただきました。
主人が、うつ病で退職し、約1ヵ月が経ちました。
主人の様子がおかしいと思い、心療内科へ通院し、早2年が経ちます。
その間、傷病手当を貰いながら、生活しておりましたが、主人の性格上、継続して休むことはせず、
3か月会社へ通っては、1カ月休むといったサイクルで、今年の2月に受給満了となりました。
本当に、本人は非常に辛かったと思います。もっと早く退職させてあげていれば・・・
泣きながら会社を早退したことも多々ありました。現在は会社を退職し、ほぼ外出もせず寝たきりです。
医師からは、重度のうつと診断され、複数の薬を服用していますが、あまり良くなっていないように感じます。
また、本人も非常にプレッシャーを感じており、たまに「死にたい」と呟きます。
現に、主人の伯父が数年前に、うつ病で自殺しました。
一人にさせる事は絶対にできないので、主人の実家で私がパートに出ている間、見てもらっています。
障害者年金の申請か生活保護の申請を真剣に考えております。
申請することによって、主人の今後の生活にハンデはありませんでしょうか?
どちらの申請が良いのでしょうか?生活保護はマンション等を所有していたら受給できないと
聞いたことがあります。現在、持家(マンション)がありますが、残債は2000万程度のローンがあります。
また障害年金の申請と、失業保険は同時に申請することはできないでしょうか?
当然、主人は働ける状態では無いのですが、軽作業程度ならできると医師に証明書を書いてもらえば
受給できるのでしょうか?障害年金の申請も行い、失業保険の申請も行うことは、つじつまが合わない
ような気がします。
経済的にどうしようもありません…
障害年金について、先日質問させていただきましたが、生活保護を受けてはどうかとのアドバイスを
こちらでいただきました。
主人が、うつ病で退職し、約1ヵ月が経ちました。
主人の様子がおかしいと思い、心療内科へ通院し、早2年が経ちます。
その間、傷病手当を貰いながら、生活しておりましたが、主人の性格上、継続して休むことはせず、
3か月会社へ通っては、1カ月休むといったサイクルで、今年の2月に受給満了となりました。
本当に、本人は非常に辛かったと思います。もっと早く退職させてあげていれば・・・
泣きながら会社を早退したことも多々ありました。現在は会社を退職し、ほぼ外出もせず寝たきりです。
医師からは、重度のうつと診断され、複数の薬を服用していますが、あまり良くなっていないように感じます。
また、本人も非常にプレッシャーを感じており、たまに「死にたい」と呟きます。
現に、主人の伯父が数年前に、うつ病で自殺しました。
一人にさせる事は絶対にできないので、主人の実家で私がパートに出ている間、見てもらっています。
障害者年金の申請か生活保護の申請を真剣に考えております。
申請することによって、主人の今後の生活にハンデはありませんでしょうか?
どちらの申請が良いのでしょうか?生活保護はマンション等を所有していたら受給できないと
聞いたことがあります。現在、持家(マンション)がありますが、残債は2000万程度のローンがあります。
また障害年金の申請と、失業保険は同時に申請することはできないでしょうか?
当然、主人は働ける状態では無いのですが、軽作業程度ならできると医師に証明書を書いてもらえば
受給できるのでしょうか?障害年金の申請も行い、失業保険の申請も行うことは、つじつまが合わない
ような気がします。
経済的にどうしようもありません…
生活保護は資産処分が原則です。ローンありのマンションは売却し残があれば自己破産することになります。貯蓄型の生命保険も解約。車も売却か処分。
それだけのデメリットがありますからよくお考えになってください。
障害年金は働けないから受ける(特に精神疾患の場合)のであって働きたいのに仕事がないので見つかるまで受けるのが失業保険。言わずもがなですよね?
障害年金の申請をした上で大変とは思いますがあなたのパートを増やすか双方のご両親から少しずつ援助を頂いてはいかがですか?
それだけのデメリットがありますからよくお考えになってください。
障害年金は働けないから受ける(特に精神疾患の場合)のであって働きたいのに仕事がないので見つかるまで受けるのが失業保険。言わずもがなですよね?
障害年金の申請をした上で大変とは思いますがあなたのパートを増やすか双方のご両親から少しずつ援助を頂いてはいかがですか?
前回に続いて失業保険についてです。
先日、安定所にて雇用保険受給の手続きをしました。自己退職してるので、3ヶ月の待機があります。
8月1日に講習会、15日が認定日です。万が一、その待
機期間中に仕事が決まったら失業保険もらえないままなのでしょうか?
待機期間は認定日までと認定後の3ヶ月待機中で教えて頂けると助かります。
先日、安定所にて雇用保険受給の手続きをしました。自己退職してるので、3ヶ月の待機があります。
8月1日に講習会、15日が認定日です。万が一、その待
機期間中に仕事が決まったら失業保険もらえないままなのでしょうか?
待機期間は認定日までと認定後の3ヶ月待機中で教えて頂けると助かります。
待機期間中の話になりますが。
退職一時金としてもらうか、もらわずに継続しておくかのどちらかになります。
どちらにせよ、職が決まったことをハローワークに伝えるところから始まります。
(継続は支給手続きを中止し、今まで使用していた雇用番号を継続利用していくイメージです。
そのぶん、もらえる保険料が上がるそうです。)
認定日までもおそらく同じだろうと思われます。
失業保険=仕事がないからもらえるものだからです。
退職一時金としてもらうか、もらわずに継続しておくかのどちらかになります。
どちらにせよ、職が決まったことをハローワークに伝えるところから始まります。
(継続は支給手続きを中止し、今まで使用していた雇用番号を継続利用していくイメージです。
そのぶん、もらえる保険料が上がるそうです。)
認定日までもおそらく同じだろうと思われます。
失業保険=仕事がないからもらえるものだからです。
A社を会社都合で辞めて
それによる失業保険を一か月ほど受給した後にB社に入社したけど、
二か月ほど経って社長との折り合いが異常に悪く、雑用しかさせられないとかなら、
辞めた方がマシ!と考えますか。
またすでにB社を辞めた後なら、辞めてよかった!と思いますか。
冒頭の失業保険をB社退職直後に再開できる!ということならば。。
その際の失業保険が個別延長給付が付きそうでそれで残り四か月ほどあるとしたら、
普通は次の再就職先を求めてC社、D社を探すことになるでしょうが、
その期間を利用してということで、
再就職先でのスキルとかを考慮して
普通に取れない資格免許取得とか講座を複数並行して
受けることを考えたりすることありますか。
例えば、大型免許、大型特殊などの車両免許、
CADをマスターするとか。。。(資格はいっぱいあるようですが)
金銭的なことはある程度目をつぶる、、ということで。。
もちろん、B社を辞め失業保険再開してから日を置かないで、、ということで。。?
それによる失業保険を一か月ほど受給した後にB社に入社したけど、
二か月ほど経って社長との折り合いが異常に悪く、雑用しかさせられないとかなら、
辞めた方がマシ!と考えますか。
またすでにB社を辞めた後なら、辞めてよかった!と思いますか。
冒頭の失業保険をB社退職直後に再開できる!ということならば。。
その際の失業保険が個別延長給付が付きそうでそれで残り四か月ほどあるとしたら、
普通は次の再就職先を求めてC社、D社を探すことになるでしょうが、
その期間を利用してということで、
再就職先でのスキルとかを考慮して
普通に取れない資格免許取得とか講座を複数並行して
受けることを考えたりすることありますか。
例えば、大型免許、大型特殊などの車両免許、
CADをマスターするとか。。。(資格はいっぱいあるようですが)
金銭的なことはある程度目をつぶる、、ということで。。
もちろん、B社を辞め失業保険再開してから日を置かないで、、ということで。。?
辞めるか、辞めないかはご自身次第ですが・・・・
例えば、大型免許、大型特殊などの車両免許、
CADをマスターするとか。。。(資格はいっぱいあるようですが)
という資格を職業安定所が提携する職業訓練で並行して受講することは
不可能です。
どれか一つを、職業訓練という手はあるかと思いますが・・・・
個別延長がつくということは、40代以上でしょう。
CADの資格が取れたとして、経験がないと次へつなげるには困難でしょう・
大型免許を取られて、大型トラックの運転手になられます?
手積み、手降ろし、大型トラックの荷台一杯の荷物がまってるかも?
もう少し、ご自身の年齢とスキルを考慮して現実てきなことをお考えになった
方が無難とおもいます。
雑用でも、安定収入があれば仕事をしながら、ご自身がこれと思える資格の
勉強をし、資格を取得後転職活動→転職
が大人の判断です。
例えば、大型免許、大型特殊などの車両免許、
CADをマスターするとか。。。(資格はいっぱいあるようですが)
という資格を職業安定所が提携する職業訓練で並行して受講することは
不可能です。
どれか一つを、職業訓練という手はあるかと思いますが・・・・
個別延長がつくということは、40代以上でしょう。
CADの資格が取れたとして、経験がないと次へつなげるには困難でしょう・
大型免許を取られて、大型トラックの運転手になられます?
手積み、手降ろし、大型トラックの荷台一杯の荷物がまってるかも?
もう少し、ご自身の年齢とスキルを考慮して現実てきなことをお考えになった
方が無難とおもいます。
雑用でも、安定収入があれば仕事をしながら、ご自身がこれと思える資格の
勉強をし、資格を取得後転職活動→転職
が大人の判断です。
失業保険について、初回認定日までに求職活動実績が三回いるみたいなんですが、職安の求人情報の閲覧は求職活動に入るんですか?
ハローワークの検索機にての求人情報の閲覧は
求職活動実績にカウントされます。
私は、毎回認定ごとに求人情報の閲覧だけで、
求職活動実績三回カウントしてもらいましたよ。
わからないことはハローワークに相談して下さい。
ハローワークも昔の職安と違い対応が親切になりましたよ。
就活がんばって下さい。
求職活動実績にカウントされます。
私は、毎回認定ごとに求人情報の閲覧だけで、
求職活動実績三回カウントしてもらいましたよ。
わからないことはハローワークに相談して下さい。
ハローワークも昔の職安と違い対応が親切になりましたよ。
就活がんばって下さい。
占いできる方いませんか?
私は今、人生初の無職です。
正確にいうと、12月に正式に退職します。
手に職はありません。
失業保険は来年の3月まではもらえません。
今年後厄の現在33才です。
結婚は本厄にしましたが子供はまだいません。
今後、仕事は見つかりますか?
厄の時にあまり派手な変化?はしない方が良いとか聞いた事があるので
少し気になり…
仕事運もですが、
子宝運なども知りたいです。
8月夏生まれのO型です。
私は今、人生初の無職です。
正確にいうと、12月に正式に退職します。
手に職はありません。
失業保険は来年の3月まではもらえません。
今年後厄の現在33才です。
結婚は本厄にしましたが子供はまだいません。
今後、仕事は見つかりますか?
厄の時にあまり派手な変化?はしない方が良いとか聞いた事があるので
少し気になり…
仕事運もですが、
子宝運なども知りたいです。
8月夏生まれのO型です。
一見ピンチと見えることにチャンスがある、、と強く感じます。
次の仕事は少し時間がかかるかもしれませんが、
決まると思います。
子宝運、こればかりは授かり物ですので、
占いでは限定できないものがあります。
厄はあまり気にしすぎてはいけませんが、
疲れがでやすいとか、体調を崩しやすいというのがありますので、
無理しないようにすれば、それほど怖がるものでない、との事です。
次の仕事は少し時間がかかるかもしれませんが、
決まると思います。
子宝運、こればかりは授かり物ですので、
占いでは限定できないものがあります。
厄はあまり気にしすぎてはいけませんが、
疲れがでやすいとか、体調を崩しやすいというのがありますので、
無理しないようにすれば、それほど怖がるものでない、との事です。
関連する情報