失業保険、給付金について、どうも腑に落ちないことがありまして‥‥
ハローワークの説明がイマイチわからず、質問することにしました。
わかる方、いませんか?


私は、今年3月に退社、失業給付金の期間は90日です。
4月から6月分のお金が、7月から9月にはいってくる予定でした。
しかし、認定日が結婚式前日準備だったり、新婚旅行で二回行けず(結婚式当日ではないことや、新婚旅行が一ヶ月後で離れてるからということで)認定されませんでした。
そのため、後延ばしということになったのですが、8月終わりから11月まで職業訓練に通うことになり、訓練学校の給付金ともともとの失業給付金が重なってしまって、結局失業給付金はもらえないようなことを聞きました。
失業給付金って、4月から7月に働けなかった分が払われるのでは‥??
訓練学校の給付金のほうが安いので、損したような気分になってしまいました‥‥
失業保険?の90日間のお金は必ず払われるのではないのですか??

無知ですみません‥
どうも、もやもやしてしまって‥‥お願いします
> 4月から6月分のお金が、7月から9月にはいってくる予定でした。
しかし、認定日が結婚式前日準備だったり、新婚旅行で二回行けず(結婚式当日ではないことや、新婚旅行が一ヶ月後で離れてるからということで)認定されませんでした。

それは、あなたに働く意思がなく、また、働ける状態になかったということで「不認定」になった(失業の状態と認められなかった)だけです。受給できる条件等は受給資格者のしおりにも書いてあるはずです。

確かに、貰えなかった分が減ったりすることはありませんが、だからといって不認定になった分を後でまとめてもらえるという都合のよい話はありませんよ。
あくまで、「認められなかった」わけですから。一度ご破算です。

さて、訓練校に通うことになったということですが、訓練校に通っている間に貰うお金は、そもそもあなたがもらい損ねた失業保険ですから、別のものではありません。
ですから、金額が違うということはないはずです。
(毎年8月1日現在で基本手当日額の見直しがありますから、基本手当日額が若干上下する方はおられるかもしれません)
所定給付日数は90日ということですから、もし訓練校に通う期間が3か月の場合、訓練終了と同時に支給終了となります。
また、通所手当や受講手当などが付いてくるはずなので失業保険の基本手当のみもらうより高くなります。
もちろん、あなたがきちんと訓練校に通い、訓練校や安定所の指示に従った場合となりますが・・
それから、所定給付日数の90日分は、通常は失業の状態に対して支給されるものですから、「必ず」「全部」支給されるものではありません。

分からないのは仕方ありませんが、あなたの場合、ご自分に都合の良い解釈をされているように思います。
失業保険は本来損得の問題ではありません。
本筋を間違わないようにしてください。
失業保険を一ヶ月で支給されるようになりました。失業保険がこんなにもらえるとは思ってなくて先に面接したら仕事が決まってしまい失業保険受け取るか仕事をしようか悩んで
います。どうしたらいいでしょうか?
就職した場合、「就職祝い金」が支給されます。(但し、額は少なくなります)
早く職に就くことをお勧めします。
失業保険について質問します。
認定日~認定日までに二日就職活動をしないといけないらしいんですが、認定日(行ったついで)に職業相談したら就職活動1日と認めてもらえますか?あと、職業相談って具体的にどういうことをするのですか?
行ったついでの職業相談は就職活動一日と認めてもらえます。
但し、その次の認定日までの就職活動と見なされます。

6月1日~28日~7月25日を認定期間とすると
28日にした就職相談は7月25日の認定日までの
就職活動とみなされます。

下の方も仰ってるように地域によって違いがあるかも
知れないのでハローワークに問い合わせた方が
確実かと思われます。勘違いして給付が遅れると残念だもんね。
今月いっぱいで、工場が閉鎖する事になり、今は有給を使って休んでいます。次の会社は決まっていますが、一度、失業保険の手続きをして、
就職祝い金というのをもらった方がいいのでしょうか?それとも、そのまま次の会社に入った方が、いいのでしょうか?
次の就職先が決まっている場合、失業保険は貰えません。
仮に就職先が決まっている事を隠して失業保険の申請をした場合、
不正受給となり罰せられます。

そのまま次の会社に就職して下さい。
転職を考えています。

3月末で会社を自己都合退職しました。
失業保険の申請は離職票が届いたので明日手続きをしに行きますが、すぐに転職ではなく職業訓練校に通いたいと思っています。
しかし、職業訓練の募集が今はないようで、問い合わせをしたら7月以降になると言われました。

そうすると、4~6月の3か月間は、ハローワークに通うなりして就職活動をするのはもちろんですが、家にいるとどうしても生活リズムが乱れそうで・・・友人には今しかできないことを経験した方がいいと言われますが・・・。
これからの事を考え視野を広げられるような社会勉強になるようなことをしたいと思いますが、何をしたらいいのかわからず一週間ほど無駄に時間を過ごしてしまったような気がします。


そこで質問なんですが、あなたなら何をしますか?
資格の勉強をするとしたら何がお勧めですか?(日商簿記2級、証券外務員一種、自動車免許は取得済み)

よろしくお願いします
資格を取る(勉強する)のであれば、2級ファイナンシャルプランナーや証券アナリストだと思います。
金融の知識としても、一般の知識としても、必要な知識だと思います。
退職して、自分の資産運用にも役に立ちます(笑)。

転職するにしても、準備が必要です。企業の検索から履歴書、職務経歴書の作成、
など準備するものはたくさんありますし、一般常識やSPIなどテストもあります。
さらに面接では、退職理由や退職後の過ごし方など詳しく聞かれますので、
時間がかなりかかることに注意が必要です。

ここは、勉強しつつ転職の準備を整えるべきだと思います。
頑張ってください。
失業保険に関して質問です。私は就職して、一年で5月いっぱいをもって、自己都合で退職し、先日受給手続きをしてきたのですが、知人に聞いていた通り、
3ヵ月後の支給とのことでした。しかし、辞めたのが結構急だったため、正直、お金がありません。どうにかして、3ヵ月をしのがなければいけないのですが、アルバイト禁止なんですよね? 何かいい方法はありませんでしょうか?教えてください。
私は普通に日雇い派遣行ってましたよ。
受給されない用件は一定期間内に就職活動や職業訓練など、定職に就く為の活動をまったく
していない場合だったはず。
アルバイトの合間に就職活動していれば問題なかったような・・・

ちなみにご存知かと思いますが早期に就職が決まると祝い金がもらえます。
私の場合は受給手続き後4ヶ月で再就職した際に14,5万もらえました。
関連する情報

一覧

ホーム