今、ハローワークに行っています。8月8日が認定日で22日分の失業保険が約一週間後に給付されますが、8月8日を過ぎたら、就職決まってなくても、もうハローワークに行かなくてもいいのですか??
また8月8
日の認定日以降、自分で探した求人に就職活動しても、ハローワークに申請したりしなくていいのでしょうか??
また8月8
日の認定日以降、自分で探した求人に就職活動しても、ハローワークに申請したりしなくていいのでしょうか??
8月8日が最初の認定日か最後の認定日か、また退職理由はなにかを書いてもらわないと回等に窮します。
「補足」
8月8日の最終認定日に認定されて、5営業日以内に振込みがあればそれでハローワークとの関係は終わりになります。
求職のためにハローワークに行くことはかまいませんが、特に行く必要がなければ行かなくてもいいです。
8月8日以降に求職活動してもハローワークに申請する必要はありません。(申請しても支給されるものはありません)
ただ、気になることは転勤が会社理由の離職であれば個別延長給付の対象になる場合があります。
それは受給資格者証に「候」のハンコが押されている場合です。
決定は最終認定日に言われますのでそうすれば60日の延長が認められてさらに60日の受給ができます。
それが認められるためには規定回数の応募が必要になると思います。
そういった話がハローワークからなく、「候」のハンコも押されていなければ個別延長はないと思います。
「補足」
8月8日の最終認定日に認定されて、5営業日以内に振込みがあればそれでハローワークとの関係は終わりになります。
求職のためにハローワークに行くことはかまいませんが、特に行く必要がなければ行かなくてもいいです。
8月8日以降に求職活動してもハローワークに申請する必要はありません。(申請しても支給されるものはありません)
ただ、気になることは転勤が会社理由の離職であれば個別延長給付の対象になる場合があります。
それは受給資格者証に「候」のハンコが押されている場合です。
決定は最終認定日に言われますのでそうすれば60日の延長が認められてさらに60日の受給ができます。
それが認められるためには規定回数の応募が必要になると思います。
そういった話がハローワークからなく、「候」のハンコも押されていなければ個別延長はないと思います。
難しいことかとは思いますが、気になったので質問させてください。
以前仕事をしていた時も感じていたのですが、今住んでる所でも気になりました。最近の子供はあまり躾をされていないな・・・と。
・昔と違って核家族化しているから子育てが大変で躾まで行きとどかないから仕方がない
それとも
・我慢のできない人が増えた。昔より結婚出産も自由になったから、子供に対しての目が厳しい。
極端に二極にしてみましたが(例えが下手ですいません)、最近の子供の躾を皆さんはどう受け止めてらっしゃいますか?
なぜこのような質問に至ったかというと、上階の子供がうるさく、こちらから注意した一度目が上の母親が親同伴で逆切れ、(あなたには子供がいないんでしょ?嫌なら一軒家に移りなさいよ。引っ越せなど)そして今日も我慢できずに注意(もう口で言うのも嫌なので、天井をたたきました)したところ、「子供だからわからない。これ以上何もできない。どうすればいいのよ!!」と怒鳴りこみに来て、また私が切れられたので…。(一応先に一言謝るものだと思うんですが…。至って私は冷静にしてました)
更には「育児ノイローゼで薬を飲んでいる」「あなたの家の隣の人は上の階で同じような音がしても我慢してくれてる」「旦那が帰ってくるまで一人で面倒見ているのに・・・」
これ以上にもっと言われましたが、前回同様泣いて泣いて・・・こちらが被害を受けているのになだめてあげる形になってしまいました。私は旦那と二人暮らしで失業保険を受け取り中のため、無職です。月1回1週間実家に帰り、車を購入したので可能な限り外出してます。(見知らぬ土地ですが・・・)その中で我慢に我慢を重ね言ったのに、こちらが加害者のような気分にさせられました。なお、確認のためこちらから迷惑な音がするか聞いたら一切ないそうです。「私がピアノとか引いたら迷惑でしょ?」と聞けば「はい・・」とかいうんですが…。(上記の母親もそれで悩んだそうで、例えに出しました)私の周りで2人の子持ち友達は実家近くに住んだり、親にも面倒見てもらったり、同居してたり、車で週一くらい実家に帰ったり一人で子育てという感じではないので、上の方は大変なのでしょうが…。薬のむほどなら、もう少し周りがサポートするものじゃないでしょうか?私も将来授かりたいのですが、ノイローゼにかかるほどなら一人でいいなと思ってます…。話がそれましたが、躾の件でも参考にさせていただきたいので、ご意見お待ちしてます。
以前仕事をしていた時も感じていたのですが、今住んでる所でも気になりました。最近の子供はあまり躾をされていないな・・・と。
・昔と違って核家族化しているから子育てが大変で躾まで行きとどかないから仕方がない
それとも
・我慢のできない人が増えた。昔より結婚出産も自由になったから、子供に対しての目が厳しい。
極端に二極にしてみましたが(例えが下手ですいません)、最近の子供の躾を皆さんはどう受け止めてらっしゃいますか?
なぜこのような質問に至ったかというと、上階の子供がうるさく、こちらから注意した一度目が上の母親が親同伴で逆切れ、(あなたには子供がいないんでしょ?嫌なら一軒家に移りなさいよ。引っ越せなど)そして今日も我慢できずに注意(もう口で言うのも嫌なので、天井をたたきました)したところ、「子供だからわからない。これ以上何もできない。どうすればいいのよ!!」と怒鳴りこみに来て、また私が切れられたので…。(一応先に一言謝るものだと思うんですが…。至って私は冷静にしてました)
更には「育児ノイローゼで薬を飲んでいる」「あなたの家の隣の人は上の階で同じような音がしても我慢してくれてる」「旦那が帰ってくるまで一人で面倒見ているのに・・・」
これ以上にもっと言われましたが、前回同様泣いて泣いて・・・こちらが被害を受けているのになだめてあげる形になってしまいました。私は旦那と二人暮らしで失業保険を受け取り中のため、無職です。月1回1週間実家に帰り、車を購入したので可能な限り外出してます。(見知らぬ土地ですが・・・)その中で我慢に我慢を重ね言ったのに、こちらが加害者のような気分にさせられました。なお、確認のためこちらから迷惑な音がするか聞いたら一切ないそうです。「私がピアノとか引いたら迷惑でしょ?」と聞けば「はい・・」とかいうんですが…。(上記の母親もそれで悩んだそうで、例えに出しました)私の周りで2人の子持ち友達は実家近くに住んだり、親にも面倒見てもらったり、同居してたり、車で週一くらい実家に帰ったり一人で子育てという感じではないので、上の方は大変なのでしょうが…。薬のむほどなら、もう少し周りがサポートするものじゃないでしょうか?私も将来授かりたいのですが、ノイローゼにかかるほどなら一人でいいなと思ってます…。話がそれましたが、躾の件でも参考にさせていただきたいので、ご意見お待ちしてます。
私も子どもが小さい時に団地の五階に住んでいました。下の階にやはり苦情を言われて、厚めのマットを廊下に引くなどしました。別に高いところから飛び降りたりしていたわけではないのですが、歩き始めの子どもの足音や走る音は気になるもののようです。飛んだり跳ねたりが遅い時間に聞こえるようなら迷惑ですが、普通の足音で昼間なら少し多めに見てあげてほしいですね。
具体的に、廊下にマット引いてもらえませんか?とか、夜の走る音がうるさいなど言ってみたらどうですか?そのほうが、相手もどうすればいいかわかりやすいかもしれません。
躾に関しては・・・私も言われてるほうの立場なので・・・。でも、昔とはやはり違いますね。厳しくないので、今の子は慣れてないというか、注意しても相手が悪いと思って反省しないですね。育てている私たち親の世代がおかしくなってしまったんでしょうね。いつからそうなってしまったんでしょうね。
具体的に、廊下にマット引いてもらえませんか?とか、夜の走る音がうるさいなど言ってみたらどうですか?そのほうが、相手もどうすればいいかわかりやすいかもしれません。
躾に関しては・・・私も言われてるほうの立場なので・・・。でも、昔とはやはり違いますね。厳しくないので、今の子は慣れてないというか、注意しても相手が悪いと思って反省しないですね。育てている私たち親の世代がおかしくなってしまったんでしょうね。いつからそうなってしまったんでしょうね。
派遣満了→失業保険をもらう為の待機中に正社員採用→1週間で辞職の場合でも派遣で続けた雇用保険は無効になるのでしょうか?
経験のある方がいらっしゃれば、お話を聞かせて下さい。
2年半派遣会社で働き、3/31で満期終了しました。次の派遣先の紹介がなかった為、離職票を請求せず、1か月待機してもダメなら失業保険の手続きを開始するつもりでした。しかしハローワークの紹介により正社員として採用され4/4から働くことになりました。ここまでは良かったのですが、入社後すぐに最悪の会社であることがわかり、雇用保険手続きも始まったし若くない年齢でも採用されたのだし我慢しようと思いましたが、どうしても今の状況に耐えきれず、明日、退職届を提出します。
ここで質問なのですが、派遣会社で離職票をもらわない状態で他社の正社員となった後すぐに辞職した場合でも、派遣会社でかけ続けた失業保険は無効になるのでしょうか?出社日が4/1(金)ではなく4/4(月)であったこと、他社の雇用保険に移ったことは影響あるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
経験のある方がいらっしゃれば、お話を聞かせて下さい。
2年半派遣会社で働き、3/31で満期終了しました。次の派遣先の紹介がなかった為、離職票を請求せず、1か月待機してもダメなら失業保険の手続きを開始するつもりでした。しかしハローワークの紹介により正社員として採用され4/4から働くことになりました。ここまでは良かったのですが、入社後すぐに最悪の会社であることがわかり、雇用保険手続きも始まったし若くない年齢でも採用されたのだし我慢しようと思いましたが、どうしても今の状況に耐えきれず、明日、退職届を提出します。
ここで質問なのですが、派遣会社で離職票をもらわない状態で他社の正社員となった後すぐに辞職した場合でも、派遣会社でかけ続けた失業保険は無効になるのでしょうか?出社日が4/1(金)ではなく4/4(月)であったこと、他社の雇用保険に移ったことは影響あるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
幸いにも就労が1週間だけだと その間に雇用保険に加入していても雇用保険法上は就職したとみなされないので、改めて前職の派遣会社に離職票を請求して、届いた離職票をハロワに持参して手続きすれば 前職を辞めた受給資格で失業給付が受けられる。
2年半働いて期間満了で退職していれば たぶん特定理由離職者になって給付制限はないから、手続きをして1ヶ月後くらいには最初の基本手当(失業給付金)が振込まれるよ。
2年半働いて期間満了で退職していれば たぶん特定理由離職者になって給付制限はないから、手続きをして1ヶ月後くらいには最初の基本手当(失業給付金)が振込まれるよ。
失業保険の入金についてお伺いします。
1/23に認定日を控えています。
通常、認定日に職安に行き手続きを行った後、
5営業日以内の入金となることを伺いましたが、
この度1/11から職業訓
練に行くことになった場合
失業保険の受給が前倒し(1/23→1/11)になるそうです。
ここでお尋ねしたいことは入金日なのですが、
前倒しでの受給となるということは
こちらはいつ入金されるということになるのでしょうか。
また、職業訓練所までの交通費などはいつ頃頂けるのでしょうか。
生活もあり苦しい状況なので…。
本来職安で聞くべきなのですが、
土日を挟んでいますので
こちらにて質問をさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
1/23に認定日を控えています。
通常、認定日に職安に行き手続きを行った後、
5営業日以内の入金となることを伺いましたが、
この度1/11から職業訓
練に行くことになった場合
失業保険の受給が前倒し(1/23→1/11)になるそうです。
ここでお尋ねしたいことは入金日なのですが、
前倒しでの受給となるということは
こちらはいつ入金されるということになるのでしょうか。
また、職業訓練所までの交通費などはいつ頃頂けるのでしょうか。
生活もあり苦しい状況なので…。
本来職安で聞くべきなのですが、
土日を挟んでいますので
こちらにて質問をさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
給付待機中なんですね?
11日に解除されるという前提でお話します。
入校日から受給が始まるということになり、訓練中は訓練生を一括で月末に認定日とし訓練校が処理してくれます。ですから入校日から月末までの日数分が支給されます。
通常の失業認定だと一週間もあれば入金されますが、訓練中は10〜20日の間に入金だと言われました。
私の場合、処理が早いハロワだったのか一番早く、12〜15日後までには入金されてました。遅いハロワでもその一日二日遅い程度でした。
11日に解除されるという前提でお話します。
入校日から受給が始まるということになり、訓練中は訓練生を一括で月末に認定日とし訓練校が処理してくれます。ですから入校日から月末までの日数分が支給されます。
通常の失業認定だと一週間もあれば入金されますが、訓練中は10〜20日の間に入金だと言われました。
私の場合、処理が早いハロワだったのか一番早く、12〜15日後までには入金されてました。遅いハロワでもその一日二日遅い程度でした。
3月で会社を辞め、4月から主人の扶養家族になりました。
(3ヶ月待って失業保険の給付が開始されたら扶養を外そうと思っていました)
昨日失業保険の手続きをしたところ、5月23日が認定日と言われました。
私の場合は3ヶ月の給付制限がなく、すぐに基本手当が支給されるそうです。
基本手当の振込みは認定日の翌日から7日後、とのことです。
土日をはさむので、振込は30日(金)になるのでしょうか?
そうであれば、5月から扶養を外す手続き&国民年金の加入の手続きを
急いでしなくてはいけないな、と思っています。(GW中なので・・・)
それとも、6月2日(月)に振込でしょうか??
市役所での国民年金の加入手続きに必要な書類はありますか?
扶養を外した証明がいるのでしょうか??
お詳しい方、どうぞよろしくお願い致しますm(u_u)m★
(3ヶ月待って失業保険の給付が開始されたら扶養を外そうと思っていました)
昨日失業保険の手続きをしたところ、5月23日が認定日と言われました。
私の場合は3ヶ月の給付制限がなく、すぐに基本手当が支給されるそうです。
基本手当の振込みは認定日の翌日から7日後、とのことです。
土日をはさむので、振込は30日(金)になるのでしょうか?
そうであれば、5月から扶養を外す手続き&国民年金の加入の手続きを
急いでしなくてはいけないな、と思っています。(GW中なので・・・)
それとも、6月2日(月)に振込でしょうか??
市役所での国民年金の加入手続きに必要な書類はありますか?
扶養を外した証明がいるのでしょうか??
お詳しい方、どうぞよろしくお願い致しますm(u_u)m★
問題なのは手当の計算対象になる期間の初日が何日なのか、です。
支給される日ではありません。
5月23日が認定日ということは、「○月○日から5月22日までの手当」が支給されるわけです。
その初日である「○月○日」に資格がなくなりますので、4月あるいは5月から国民健康保険に加入し、国民年金の第1号被保険者であることになります。
手続きそのものは、「○月○日」以降で結構です。
〉市役所での国民年金の加入手続きに必要な書類はありますか?
市のサイトに書いてありませんか?
被扶養者でなくなった証明は必要です(支給期間の初日が分かる書類があれば通るでしょうが)。
先に被扶養者でなくなった届け出が必要です。
支給される日ではありません。
5月23日が認定日ということは、「○月○日から5月22日までの手当」が支給されるわけです。
その初日である「○月○日」に資格がなくなりますので、4月あるいは5月から国民健康保険に加入し、国民年金の第1号被保険者であることになります。
手続きそのものは、「○月○日」以降で結構です。
〉市役所での国民年金の加入手続きに必要な書類はありますか?
市のサイトに書いてありませんか?
被扶養者でなくなった証明は必要です(支給期間の初日が分かる書類があれば通るでしょうが)。
先に被扶養者でなくなった届け出が必要です。
失業保険について
失業保険についての質問です。
12月末で8年間勤めていた会社を退職しました。(自己都合)
失業保険の申請をする際に
現在働いていますか?
のアンケートに[いいえ]で答えたのですが、よくよく考えてみると退職した会社が暇で、3年ほど前に代行運転のアルバイトを1年間していました。
もちろんもう、そのアルバイトはしてませんが辞める際に
「人数が多い方が保険も安いし、また会社が暇になったら来れるように休業って事にしといたら?」
といわれました。
自分はもう行く気もなかったので適当に
「そうですね。」
と答えたままで、それっきり一度も行ってません。
もう2年程前の事なんですが、まだその代行運転の保険が継続されていれば、先日記入したアンケートに嘘を書いた事になり、不正受給でペナルティ-をくらう可能性はありますか?
遅いかもしれませんが、今すぐ保険を切ってもらいたいのですが電話番号も消してしまってわかりません。
ハローワークにこの事を伝えると不正受給にはなりませんか?
わかりずらい文章ですが失業保険に詳しい方回答をよろしくお願いします。
失業保険についての質問です。
12月末で8年間勤めていた会社を退職しました。(自己都合)
失業保険の申請をする際に
現在働いていますか?
のアンケートに[いいえ]で答えたのですが、よくよく考えてみると退職した会社が暇で、3年ほど前に代行運転のアルバイトを1年間していました。
もちろんもう、そのアルバイトはしてませんが辞める際に
「人数が多い方が保険も安いし、また会社が暇になったら来れるように休業って事にしといたら?」
といわれました。
自分はもう行く気もなかったので適当に
「そうですね。」
と答えたままで、それっきり一度も行ってません。
もう2年程前の事なんですが、まだその代行運転の保険が継続されていれば、先日記入したアンケートに嘘を書いた事になり、不正受給でペナルティ-をくらう可能性はありますか?
遅いかもしれませんが、今すぐ保険を切ってもらいたいのですが電話番号も消してしまってわかりません。
ハローワークにこの事を伝えると不正受給にはなりませんか?
わかりずらい文章ですが失業保険に詳しい方回答をよろしくお願いします。
保険関係に入っていれば経費がかかります。
まったく労働実績のない人間のために諸社会保険類に加入したまま
ということはありえません。
また雇用保険も二重加入はできません。
自分もそうなのですが、その会社に籍がある(名簿に名前だけある)と
いうだけなのではないでしょうか?
また来た時に一々身元確認から履歴書からとっていたら面倒ですから
人事書類のみ残している状態であると。
ハローワークに特に伝える必要もないと思います。
伝えたら「そこで働けるなら働いたらどうですか?」とか言われてしまう
だけですし。
まったく労働実績のない人間のために諸社会保険類に加入したまま
ということはありえません。
また雇用保険も二重加入はできません。
自分もそうなのですが、その会社に籍がある(名簿に名前だけある)と
いうだけなのではないでしょうか?
また来た時に一々身元確認から履歴書からとっていたら面倒ですから
人事書類のみ残している状態であると。
ハローワークに特に伝える必要もないと思います。
伝えたら「そこで働けるなら働いたらどうですか?」とか言われてしまう
だけですし。
関連する情報