退職して、雇用保険の申請中はアルバイトでもしてはいけないのでしょうか?
また、パートで勤務1年11ケ月だったんですが、10万弱だったんですが、もらえる失業保険の金額はいくらくらいになるのかも教えて
いただけると助かります。
55000円くらいではないでしょうか。
アルバイトすることはできますが、確か雇用保険受給中に働くのは20時間未満じゃないとダメですよ。
確か20時間以上働くと資格喪失します。
また働いた時は、報告しなくてはなりません。
失業保険でしつもんがあります。
残り40日を残した段階で再就職するとします。
例えば、25にちぶん、再就職手当てがもらえるとします

半年後、その会社をやめましま。

残りの15にちぶんの失業手当てを再開します。

そのときに、半年でやめた会社から、離職ひょうが届きました。

それをハロワにだしたら、その会社の失業保険はどうなるんですか?
半年で辞めた会社が自己都合で6ヶ月では期間が足りなくて受給できないとき、若しくは雇用保険に加入していなかった時はその残っている分は再手続で受給できます。
最初に辞めた会社から1年間は有効です。
ただし、会社都合で6ヶ月で受給資格があるときはその離職票で新たに手続になり残った分は消滅して受給できません。
「補足」
gaianoasaさんが言うように質問者さんの再就職手当の日数はおかしいですね。
まあ、それはそれとして、状況によっては受給できるということです。
来週の月曜日にフルキャストの説明会に行ってきます。服装は私服でいいんですよね?後、説明会にはどれくらい集まるんでしょうか?大阪の難波支店なのですが、、説明会は毎日やってるみたいやし、、、、
失業保険もらいながらいけるのでしょうか???次の日の日払いみたいなんで、、、
お礼はしますのでなるべくはやくお願いします
>服装は私服でいいんですよね?
問題はないです。

>後、説明会にはどれくらい集まるんでしょうか?
行ったことないので、わかりません。

>失業保険もらいながらいけるのでしょうか???
全く問題はありません。
しかし、収入がある分だけ給付金額が減ったりします。
長期での派遣勤務をしていました。9月下旬に、10月で満了する契約の更新をしないと言われました。この件について、会社側に問題がないか詳しくご相談したいのです。
これまで長期で派遣社員として働いていました。当初から3ヶ月更新をしつづけ、5年ほどになります。
10月末で契約更新の時期でした。
9月末に派遣会社から、更新がない旨の連絡があり、10月に入ってから、直属上司との話し合いをしましたが、
更新しない理由としては、勤務態度等とのことでした。

しかし、自分としては、入社当初から特に勤務態度等に問題があるということも言われたことはないですし、
ある程度責任のある業務も任され、後輩社員の育成にも貢献しているという自負もあります。
派遣会社へのそのような意見というのも一度もあがったことがないようで、派遣会社担当者も困惑しているようです。

個人面談や注意・警告もない一方的な解除に納得いかず、さらに上の部署の上司と話し合いをしたところ、
面談などの再三の警告・指示に従わないという直属上司の判断のもとでの決定ということを言われました。

私の勤務についての問題があったかなかったかについては、会社側の判断もあるというのは理解しているのですが、
一度も面談どころか、注意すら受けたことがない私としては、
まさに寝耳に水の状態です。
上の部署の上司には、警告・面談は数回あったという報告があったとのことで、
それでも改善されない勤務態度を踏まえた上での決定だというお話を伺いました。

他の派遣社員に対しても、直属上司との数回の面談があり、注意・警告を受け入れない人間が複数いるという報告もあるとのことでしたが、
少なくとも私の知る限り、そのような話し合いを持った人間というのは一人もいません。

今回の件については、派遣会社担当から、契約終了の通告が1ヶ月以上前だということ、
更新しない理由が勤務態度等の私側の理由だということで、先方都合での失業保険の給付は難しいのでは、という話だったのですが、
専門の知識がないため、いまいち納得できない部分があります。

私自身の勤務の継続は難しいのかもしれないのですが、残る他の派遣社員のためにも、
なにか問題点があるのであれば、それは明確にし、今後のためにしていきたいという気持ちがあります。
お力をお貸しいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
「契約期間ごとにあなたも会社も続けるか辞めるか選べる」のが派遣です。
退職理由・解雇理由なんて関係ないのです。

今回の理由は「たてまえ」であることも十分考えられます。
例えば本当の理由は経営不振とか(リーマン倒産の影響うけたとか?)
・・・それを隠したいからたてまえを使った可能性も大いにあります。



>更新しない理由が勤務態度等の私側の理由だということで、先方都合での失業保険の給付は難しいのでは、という話だったのですが

こちらの方も関係ないですw

さっきも書きましたが「退職理由・解雇理由なんて関係ない」のが派遣です。
契約期間さえ満了してれば、離職表の扱いは一緒なのです。

なぜなら、あなたは派遣先ではなく、派遣会社に雇われてるから。

そのため、離職表をもらうまでも、少し複雑です。

辞めた後でも仕事紹介を依頼しておいて、退職後一ヶ月以内に次が決まらない場合は、
3ヶ月の給付制限のない離職表がもらえます。

でも、紹介を断ってしまうと、すぐに離職表が届きますが、3ヶ月の給付制限のある離職表になります。
夫の扶養に入りたいです。
以下私の状況です。

■今年3月に退職
■8月より失業保険給付開始
■9月に入籍
■11月に失業保険給付終了


失業保険の給付が終了するので、夫の扶養に入りたいのですが…今年1月から3月の給料・退職金・失業保険を合わせると150万を越してしまいます。この場合、扶養に入れないのでしょうか?今は健康保険・国民年金は自分で加入して払っています。このまま自分で払うしかないのでしょうか。4月から働く予定で、3月までは無職になります。どなたか詳しく優しくご教授頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
旦那様の社内規定・健康保険組合に問い合わせるのが一番です。その組合によって細かく違う部分もあるようですよ・・・

文章を読んで気になること・・・

①退職金はもしかして計算の仕方が違うかもしれません。なので103万におさまるかもしれません。

②今年、扶養制限金額がオーバーでも1月になれば計算上は問題ないはずです。

③4月から働くという事ですが、組合によっては年の収入を後から(23年12月に)見直して、扶養期間の色々な手当てを金額によっては返さなければならないところもあるようですよ。

旦那様に頼んで問い合わせてもらうといいですよ。

4ヶ月といえど結構かかりますからね・・・
失業保険&公共職業について教えて下さい。現在90日間の失業保険受給中で最終支給日が4/23(認定日は5/2)なんですが公共職業訓練に申込みしていて結果が4/12に郵送で来る事
になっています。ちなみに入校日は5/1そこで質問なのですが、もし受かった場合に最終受給資格日が4/23で終わっていても個別延長給付金資格が貰えた場合は訓練終了までの3ヶ月間 給付金は頂けるのでしょうか? Ps.一応 受講指示&候の印があるので延長給付金資格は頂けると思うのですが…もし訓練校に合格しても給付金が頂けないとなると生活面でも大変なので不安です。ハロワの栞や書類には1日以上残日数が必要と書いてあるんですけど例外は無いのでしょうか?
残念ながら、質問の内容ですと。失業給付の延長は受けられません。確認してください。認定日と最終支給日に間違いはないですね。公共職業訓練の受講による失業給付延長の特典は「訓練開始日において支給残日数があることです」 ある意味で抜け道があるかもしれません。支給が停止される条件を確認してください。停止されても所定日数が減るわけではないので条件を満たすことができるかもしれません。親切なハローワークの職員なら教えてくれるかもしれません。相談してみてください。
法律に例外はありません。例外を認めたら収拾がつかなくなります。
求職者支援給付金を申請してはいかがですか条件がありますが・・・・
蛇足ですが職業訓練受講の意味を間違えていませんよね。失業給付は再就職するまでの生活支援です。その間に就職が出来なかったのはどうしてでしょう。又、退職理由が不明ですが自己都合なら再就職やそのために必要な公共職業訓練に関しての情報を集めて有利にたるように退職のタイミングを決めるべきだったでしょう。それ以外の解雇や倒産などでもある程度の期間があったはずです。時間を無駄にしていませんでしたか・・・・
関連する情報

一覧

ホーム