退職(会社都合)後、すぐに再就職するべきか失業保険を受給してから再就職するべきか。
勤務先が閉鎖となり解雇退職するのですが、現在次の就職先のほぼ内定をもらっています。
しかし、次の就職先が現在の年収約500万から380万に減額してしまいます。
そのため、なんとか少しでも減った給料を補填する為に失業保険、再就職手当の給付を受けられないかと考えました。
当然再就職先が決まっているのなら受給対象にならない事は承知ですが・・・
再就職先への協力願い、ハローワークへの虚偽の申請になるとは思いますがそういった方法は可能でしょうか?
勤務先が閉鎖となり解雇退職するのですが、現在次の就職先のほぼ内定をもらっています。
しかし、次の就職先が現在の年収約500万から380万に減額してしまいます。
そのため、なんとか少しでも減った給料を補填する為に失業保険、再就職手当の給付を受けられないかと考えました。
当然再就職先が決まっているのなら受給対象にならない事は承知ですが・・・
再就職先への協力願い、ハローワークへの虚偽の申請になるとは思いますがそういった方法は可能でしょうか?
・・・結局は失業保険の受給期間に仕事をしないってことですよ?その失業保険は当面の生活費で消えるお金ですし、せっかく採用いただいた企業にそんな不正の話をもっていったら採用取消だってあり得ると思います。失業保険は日当計算なので、まとめて何か月分かもらえるというものではなかったはずです・・・質問者様は再就職が決まったのに 何ヶ月もダミーで無職を続けるのでしょうか?仮に再転職するときに そのまま自分の経歴に傷をつけることですよ?すぐに就職が決まらない=他の会社でも不採用なんでしょ?という扱いです。
それなら、会社都合なら即日受給可能だったと思うので、早期再就職で支度金をもらった方がいいんじゃないですか?再就職先だって、今すぐに人材が欲しいから中途採用を募集しているのであって・・・数ヵ月後の採用なんて保障してくれませんよ?それなら、あなたの代わりに別の人を雇うと思いますよ。
それなら、会社都合なら即日受給可能だったと思うので、早期再就職で支度金をもらった方がいいんじゃないですか?再就職先だって、今すぐに人材が欲しいから中途採用を募集しているのであって・・・数ヵ月後の採用なんて保障してくれませんよ?それなら、あなたの代わりに別の人を雇うと思いますよ。
正社員からアルバイトに切りかわりましたが雇用保険は継続してくれない事がわかりました。転職を検討中ですが失業保険は給付されますか?
9月に正社員として6年ほど勤務した会社を家庭の都合退職する予定でしたが(勤務時間帯が不規則でこのまま働くのは厳しくなった為)
しかし会社側から、こちらの都合に合わせて月80時間程度で働かないかと誘われ時間帯的な都合も合うし退職後は夫の扶養の範囲内で働きたいと思っていたので引き受けましたが
後々、アルバイトで雇用後(9月からアルバイトに切りかわりました。)に月80時間未満での雇用は雇用保険加入させてくれない事を宣言されました。
私の希望としては雇用保険のついているアルバイトにつきたかったので条件の合う他の仕事を探そうか検討中です。
もし今の雇用保険未加入のアルバイトの状況で退職した場合は失業保険は給付されないのでしょうか?
9月に正社員として6年ほど勤務した会社を家庭の都合退職する予定でしたが(勤務時間帯が不規則でこのまま働くのは厳しくなった為)
しかし会社側から、こちらの都合に合わせて月80時間程度で働かないかと誘われ時間帯的な都合も合うし退職後は夫の扶養の範囲内で働きたいと思っていたので引き受けましたが
後々、アルバイトで雇用後(9月からアルバイトに切りかわりました。)に月80時間未満での雇用は雇用保険加入させてくれない事を宣言されました。
私の希望としては雇用保険のついているアルバイトにつきたかったので条件の合う他の仕事を探そうか検討中です。
もし今の雇用保険未加入のアルバイトの状況で退職した場合は失業保険は給付されないのでしょうか?
離職前2年間に12カ月加入していれば受給資格があります。
ですから雇用保険未加入になってから1年以内に退職して失業保険を申請しれば大丈夫です。
ただ申請に必要な書類で離職票と言う物が必要です。
退職時に未加入の場合はこの離職票と言う物が発行されるかわらないので、ハローワークに問い合わせてみましょう。
別にいけない事をする訳でないので気軽に相談して下さい。
補足ですが・・
雇用保険は1年間の未加入期間があると以前の加入歴が消えます。
逆に言うと未加入から1年以内に加入すれば以前の期間は継続されます。
ただし失業保険を申請すると加入期間はリセットされます。
会社都合で6カ月・自己都合で1年の加入期間が必要です。
会社都合で5年・自己都合で10年の期間を境に給付期間が変わります。
また自己都合の場合は3ヶ月間給付制限があります。
受給していない・残日数がある場合でも条件を満たせば再就職手当や就業手当が貰えます。
ですから雇用保険未加入になってから1年以内に退職して失業保険を申請しれば大丈夫です。
ただ申請に必要な書類で離職票と言う物が必要です。
退職時に未加入の場合はこの離職票と言う物が発行されるかわらないので、ハローワークに問い合わせてみましょう。
別にいけない事をする訳でないので気軽に相談して下さい。
補足ですが・・
雇用保険は1年間の未加入期間があると以前の加入歴が消えます。
逆に言うと未加入から1年以内に加入すれば以前の期間は継続されます。
ただし失業保険を申請すると加入期間はリセットされます。
会社都合で6カ月・自己都合で1年の加入期間が必要です。
会社都合で5年・自己都合で10年の期間を境に給付期間が変わります。
また自己都合の場合は3ヶ月間給付制限があります。
受給していない・残日数がある場合でも条件を満たせば再就職手当や就業手当が貰えます。
失業保険について質問です。
今年の1月に勤めていた派遣会社から契約を切られました。
雇用保険には加入していましたが2月からすぐに別の派遣会社で
仕事を始めました。
しかしそこの仕事も2月いっぱいで辞める事になってしまいました。
これならすぐに仕事をせずに失業保険をもらっていた方がよかったと思います。
退職後一度でも仕事についたらその後は失業保険を申請する事はできないのでしょうか?
どなたかご回答の程、お願い致します。
ちなみに保険は去年5月から今年1月まで社会保険に加入しており
2月から国民健康保険に切り替わってます。
今年の1月に勤めていた派遣会社から契約を切られました。
雇用保険には加入していましたが2月からすぐに別の派遣会社で
仕事を始めました。
しかしそこの仕事も2月いっぱいで辞める事になってしまいました。
これならすぐに仕事をせずに失業保険をもらっていた方がよかったと思います。
退職後一度でも仕事についたらその後は失業保険を申請する事はできないのでしょうか?
どなたかご回答の程、お願い致します。
ちなみに保険は去年5月から今年1月まで社会保険に加入しており
2月から国民健康保険に切り替わってます。
雇用保険の加入期間は1年ありますか?通算で1年あれば受給資格があるかも知れません(正確には離職票を見ないと判断できませんが)
途中で勤務先が変わっても、期間はつながりますので、前職の派遣元に離職票をもらい、今のところにも離職票を発行してもらい両票をもってハロワに相談に行って下さい。
途中で勤務先が変わっても、期間はつながりますので、前職の派遣元に離職票をもらい、今のところにも離職票を発行してもらい両票をもってハロワに相談に行って下さい。
子なし専業主婦のおこづかいは?
結婚5年目、30代の夫婦です。妻は失業中で5ヶ月が過ぎました。私は将来、子供のためや老後のために貯金をしたいので妻に働いてもらいたいと思っています。妻もそのつもりでいるようですが、やりたい仕事以外はやらない と考えているため、このご時勢で仕事が見つかるとは思えません。さらに妻からは危機感が感じられません。収入が途絶えた後も特に節約しようという意識はなく、昼間に時間がたっぷりあるだろうに、夜中3時くらいまで暖房をガンガンにつけてパソコンをしています。これで家事をしっかりしてくれていればいいのですが、掃除は数ヶ月に1度、洗濯も着る物がなくなってようやく自分の分だけやるといった始末です。平日の夕飯は一応作ってくれるのでそれは感謝しています。が、やりきれない気持ちです。自分の苦労の上にあぐらをかいているようなものに感じます。
そこで質問ですが、失業保険もなくなってそれでもアルバイトすら始めなかったら、お小遣いを現在の2万円から0円にしようかと思いますが(数十万の預金はあるはず)やりすぎでしょうか?5千~1万くらいは上げたほうがいいのでしょうか?
家計は私が握っています。年収は税込み400万程の薄給です。
結婚5年目、30代の夫婦です。妻は失業中で5ヶ月が過ぎました。私は将来、子供のためや老後のために貯金をしたいので妻に働いてもらいたいと思っています。妻もそのつもりでいるようですが、やりたい仕事以外はやらない と考えているため、このご時勢で仕事が見つかるとは思えません。さらに妻からは危機感が感じられません。収入が途絶えた後も特に節約しようという意識はなく、昼間に時間がたっぷりあるだろうに、夜中3時くらいまで暖房をガンガンにつけてパソコンをしています。これで家事をしっかりしてくれていればいいのですが、掃除は数ヶ月に1度、洗濯も着る物がなくなってようやく自分の分だけやるといった始末です。平日の夕飯は一応作ってくれるのでそれは感謝しています。が、やりきれない気持ちです。自分の苦労の上にあぐらをかいているようなものに感じます。
そこで質問ですが、失業保険もなくなってそれでもアルバイトすら始めなかったら、お小遣いを現在の2万円から0円にしようかと思いますが(数十万の預金はあるはず)やりすぎでしょうか?5千~1万くらいは上げたほうがいいのでしょうか?
家計は私が握っています。年収は税込み400万程の薄給です。
2万は多いと思いますが、0は厳しいです。せめて5000円程度(美容院代別)は渡しても良いように思います。
奥様が働いていない時ばかりに焦点が当てられていますが、逆に共働き時代も奥様が家事炊事こなされていましたか?そうであれば、多少は多めに見ても良いような気がします。共働きは、奥さまばかりに家事をおしつける旦那様が日本には多いですから。
やりたい仕事以外はやりたくない、この気持ちは私も理解できます。一度希望以外の仕事に就くと、今後転職する時に企業に悪い印象を与えてしまいかねません(もともと短期の契約とかなら良いですが・・・)。生活に困っていないのであれば、目先のお金目当てで安易な就職をするのはNGです。
また、逆の立場で考えて下さい。あなたが万が一リストラされたとして、お小遣いを0にされたらどうでしょうか?貯蓄にばかり励むより、奥さまの気持ちを汲んであげる努力をなさった方が、将来的に貯蓄もうまくいくかもしれません。
奥様が働いていない時ばかりに焦点が当てられていますが、逆に共働き時代も奥様が家事炊事こなされていましたか?そうであれば、多少は多めに見ても良いような気がします。共働きは、奥さまばかりに家事をおしつける旦那様が日本には多いですから。
やりたい仕事以外はやりたくない、この気持ちは私も理解できます。一度希望以外の仕事に就くと、今後転職する時に企業に悪い印象を与えてしまいかねません(もともと短期の契約とかなら良いですが・・・)。生活に困っていないのであれば、目先のお金目当てで安易な就職をするのはNGです。
また、逆の立場で考えて下さい。あなたが万が一リストラされたとして、お小遣いを0にされたらどうでしょうか?貯蓄にばかり励むより、奥さまの気持ちを汲んであげる努力をなさった方が、将来的に貯蓄もうまくいくかもしれません。
関連する情報