失業保険について教えてください。
大阪で働いていたのですが、九州の人と結婚が決まり、仕事を辞めざるを得なくなりました。(妊娠はしておらず、また九州で再就職を予定しています。)

1週間後くらいに離職票が届くと聞いていて、九州へは月末に引っ越します。このような場合、手続きは九州のハローワークで行うんですよね?それともまずは大阪の窓口へ行くのでしょうか。

よろしくお願い致します。
今、住民票がある大阪で手続きしてから、転入先の九州で異動届をだせばよいです。

離職票が届いてから移動するまで時間がありますので、めんどくさいですけど一旦大阪で届ければよいです。
(その時引越することも伝えておけばよいです。)

ハローワークへの届を送らせるほうがややこしくなりますよ。
失業保険・ハローワーク管轄について質問です。
失業保険受給中に結婚することになりました。

先に入籍を済ませ、遠距離のためお互いの家に何度か行き来はしますが、
結婚式を終えるまではそれぞれの現在の住まいで過ごし、
新たな居住地が決まってから引っ越し、一緒に住むことになっています。

転居してしまえば、管轄は夫の住む場所のハローワークとなると思いますが、転居届けを出さなければ、
現在のハローワークが管轄になるのでしょうか?

給付日数から計算すると、結婚式までに給付期間が終了する予定になっています。

よろしくお願い致します。
結婚式を終えるまではそれぞれの現在の住まいで過ごし、結婚式までに給付期間が終了する。

だったら、何も問題はないようですが?

もっとも、先に入籍して苗字が変わり、振込み先の口座名義を変更したら、ハローワークへ届けないとお金が入ってきませんが。


受給中に引越しをして住民票を移動しても、失業認定日に従前のハローワークに通いきれるなら給付終了までそのままでも大丈夫です。

求職活動は日本のどこで行っても構いませんから。
国民健康保険について
父親が国民健康保険に加入しています。
私は来月、失業します。
保険は父の国民健康保険に加えてもらえるのでしょうか?
その際は、追加して支払う保険料は発生しますか?
失業保険はもらいません。
自分で国保に加入しなければならないのでしょうか?
誰か 教えてください。
国民健康保険は住民票・外国人登録の世帯が単位です。
同一世帯の人は国保では1単位です。

〉その際は、追加して支払う保険料は発生しますか?
世帯の保険料が増えます。

詳しいことは市町村のサイトで。
職業訓練校について
来月一杯で会社の都合により、退職する事になりました。転職を考えているんですが…失業保険を貰いながら職業訓練校に通いたいと思っています。そこで質問です。職業訓練校で移動式クレーンの免許って取得出来ますか?職業訓練校の事について、色々と調べたんですが分からなくて。ちなみに東京に住んでいます。
東京近辺ではない様ですが、名古屋と大阪にはあります。
港湾荷役科1年間、クレーン運転科6箇月間の訓練があります。
まとまった期間、名古屋か大阪に寄宿しても構わないのであれば、ハローワークに相談してみましょう。
関連する情報

一覧

ホーム