失業保険について
次の理由により離職した場合は待期期間の7日間に加えて3ヶ月の給付制限がありますので、7日間+3ヶ月を経過してからが支給対象となります。

正当な理由がなく本人の都合で退職したとき(自己都合)
自分の責任による重大な理由により解雇されたとき(懲戒解雇)


とホームページに書かれてあるのですが、つまり辞めてから7日+3ヶ月間の間は「自己責任」みたいなもので、何も手当てを受けられないということですか?
んでそれ以降に初めて「失業者」として認定されて、初めて1回目の給付を受けるってことでしょうか。
だいたい合っていますが、少し違います。

つまり辞めてから7日+3ヶ月間の間は「自己責任」みたいなもので・・・

「離職票」をハローワークに提出して、「雇用保険」の申し込みをしてから・・・になります。
当然、求職活動は自由に出来ます。
・・・・ハメワへの申し込みが必要になりますよ。
----------------------------------------------------
失業認定日にハロワへ行かなくてはなりません。
ハロワで申し込むときに、これらが明記された「しおり」を渡されます。

以下、原文を少し簡潔にします。

失業認定日とは、受給資格者本人が働きたいという積極的な意志と能力があるのに就職できない状態をいいますから、そのことを認定する日になります。
これは原則、四週間に一回ありますので、指定された日にハローワークに出向く必要があります。

認定日での確認とは、認定直前の二八日間のそれぞれの日について、本当に失業状態にあったかどうかということです、間違いがなければ認定され基本手当が支給されます。
失業保険の申請について。仕事を辞め1ヶ月が経ちました。なかなか決まらず焦っています。
3ヶ月以上仕事をしないわけにはいけないので、元から失業保険を当てにしていないので申請していないのですが、どちらにせよ仕事を辞めて離職票をもらった時点で申請した方がいいのでしょうか?相談によくのっていただいたハローワークの方はどちらでもいい…とゆう感じだったので。離職票は4月初めにいただいています。
転職するのが初めてなので教えてくださいm(__)m
申請はするべきです。
自己都合退職でも待機期間が過ぎれば、ひと月に2回以上ハローワークで
求人閲覧するだけでも失業保険の受給資格があるのですから。
ハローワークでの活動実績について
失業保険の認定日を8月中旬に控えています。求人雑誌の企業に応募して書類選考で落ちた企業が複数あるのですがこれは活動実績に含まれ
るのでしょうか?
詳しいかたよろしくお願いします。
面接をしてないとだめみたいですよ。
一応その会社に確認するみたいです。

不安ならハローワークで求人情報閲覧してハンコ貰えば良いと思います。
失業保険の認定日について質問です。

8月16日の初回の認定日があります。
8月16日と17日の二日間で単発で仕事をする場合に認定日を変更して頂けるのでしょう
か?

手続きには電話でいいのか、事前にハロワへ行って手続きが必要でしょうか?

仕事の場合何時間働くといいですか?

詳しい方教えて頂ければと思います。
認定日の変更が出来るのは、やむを得ない事情がある場合でその証拠となるものを提示出来る場合のみです。

本人の急な傷病(入院等)や面接等、親族の冠婚葬祭に関わる事(3親等以内)等々に限られています。
仕事が理由では変更はされません。

認定日に行けない時には、早期にハローワークへ出向き次の認定日(4週後)の設定を受けなければ受給資格がズトップされ、また1からの手続きになりますのでご注意を。

【補足】
ホンマでっか?
本当だとしたら、そのハローワーク職員はいい加減な事を言う職員なのでは?
普通のハローワークではあり得ない事です。
今すぐに働くつもりはないけど失業保険を受給したという方にお伺いしたいのですが。
その間、就職活動をしなくてはいけないと思うのですが、どのようにして受給しましたか??

本当はいけないですよね、ごめんなさい。。
ハローワークの検索パソコンの閲覧して、はんこだけもらえばいいんじゃない?
これだと応募しなくても就職活動したことになるはず。
なんかへんだけど。
関連する情報

一覧

ホーム