失業保険の手続きに行くか行かないか…
去年の12月30日付で、会社を退職しました。
”自己都合退職”です。
再就職か、海外留学か迷っていたのですが、英語の勉強をしているうちに、やっぱり海外留学に行こうと決意しました。
今年中に行こうと思ってるのですが、まだ詳しい日程を決めていません。
すると親に、『日程が決まってないなら、失業保険の手続きに行くべきだ』といわれました。
失業保険をかけているのに、もったいないということです。
でも、私は再就職の意思はありません。
調べてみたところ、自己都合退職だと3ヶ月はもらえないというし、説明会や就職活動(面接?)にも行かないといけないそうで…。
バレたら3倍返し?しなくちゃいけないとか怖い話も聞いたりして、どうしようか迷ってます。
会社には、一応海外留学の為、といって辞めてるんですが、ハローワークに行くと、前の会社に聞かれたりするんでしょうか?
それに、説明会とか面接とか行っても、3ヶ月もらえないんだったら、その間バイトしたほうが…とも思うのですが…。
すいません、アドバイスもらえませんか?
もらえるものはもらったほうがいいです。
前の会社に連絡なんかしません。
書類が整っているかだけです。
バイトをしたりした日があれば、その日数分だけ申告すれば保険支払いから除外されるだけです。
日程が決まっていないなら、ハローワークに行くべきです。
育休切りについて。
パート勤務で、1年間の育児休業をとっていました。

復帰しようとしたら、仕事が減って、戻ってもシフトは入れない、と言われ
退職することになりました。

今度、退職届を書きに行くのですが
自己都合(一身上の都合)で退職扱いでやめて欲しいと言われました。

育児休業給付金を満額もらっていますので、
そのうえで自己都合で退職って、
なんだか体裁が悪い気がするのですが、
ちゃんと会社都合で退職するようにしたほうがいいですか?

次の仕事(アルバイト)は決まっているので、失業保険の手続きはしません。

ただ、今後、正社員なので再就職する際、印象悪くなったりするでしょうか?

口頭で、手続き上自己都合となっていますけど、
実際は会社都合の退職でした、と説明すれば問題ないでしょうか?
今後の就職先で履歴書を記入し、面接時に就職先に聞かれた時ですよね?
正直に言えばいいと思いますよ。
育児休暇の後、復帰しようと願い出たが、仕事が減ってしまいシフトになかなか入れないと勤務先に言われ、今後の事も考え退職させていただきました。
と言えば、再就職先に伝えれば問題はないと思います。
就職先は、前職の退職した理由も確かに確認しますが、一番大事なのは
再就職の仕事をなぜ希望したか、どれだけの意欲があるかだと思います。(就職アドバイザーの方に言われました)
補足ですが、
本当は会社都合なのに自己都合になってしまったと言うのは逆効果ですね。
それを言ってしまうと、質問者の方がわがままを言っているのでは?
と疑われ、質問者の方にとって不利な立場になってしまうからです。
(実際と違うんですけどね)
傷病手当支給申請書について質問です。

昨年末に仕事を会社都合で退職し、失業保険を貰いながら就職活動をしていました。(国保加入)


今月の初めに、病気で入院しもうすぐ退院します。失業保険の冊子を読んだところ「日数が15日を越える場合、傷病手当支給申請書を提出する事」との記載。

会社に勤めている場合なら、会社の健康保険組合などから申請書を貰ったりするのでしょうが、今回の場合はその申請書をどこから貰えば良いのか分かりません。

知っている方、教えてください!お願いします!
失業給付の手続きに行った際にもらった
A5くらいの冊子の後ろの方に用紙が付いています。

あなたが読んだ冊子だと思います。



補足について

それで良いのですよ。

「傷病手当」とは、在職中から病気のため休業していて
そのまま退職した場合に、健保から給与の代わりに支給される手当のことです。

あなたは退職後に病気になったのですから
「傷病手当」はもらえません。

現在病気で就職活動ができません、という証明があればいいので
「傷病証明」を医師に記入してもらいハロワに提出すれば
受給期間が延長できます。
会社を自己都合退職したあと、これから失業保険を受給することになる者です。
沼津市のハローワークでPC閲覧後に、候補会社をプリントしましたが、これは『求職活動』として認められるかどうか教えて下さい。
質問(1)
ハローワークでPC検索をし、希望条件に近い会社の詳細をプリントアウトし、比較検討する為に持ち帰りました。
これは、『求職活動』とは言えない?・・・どうか、教えてください。

質問(2)
応募する時や面接等に少しでも有利になるような内容の講座やセミナー等・・・失業保険認定の為の『求職活動』とカウントして貰えるものを受講したいです。
静岡県東部で6月末以降に開催予定の講座やセミナー等をご存知でしたら教えて下さい。
質問1
ハローワークでPC検索をして、求人をプリントアウトし、そのまま帰ると求職活動になりません。
帰る前に、受給資格者証を受付に提示し、この求人について検討してみますと申し出ることで、求職活動と認められます。

質問2
それぞれの地域で「就職支援セミナー」というものを月に数回開催しています。
内容は、履歴書・職務経歴書の書き方、面接の受け方など
詳細・日程については、ハローワークに問い合わせしてみて下さい。
沼津地域でも、当然開催しています。
弟が、嘱託社員として働いていた会社をリストラにあい、今月末で辞めるのですが、今になって『失業保険もらいながら、アルバイトとして働かない?』と誘われたそうです。
職を無くすよりはマシですが、働いたら失業
保険の支給額を減らされるんですよね?
アルバイトの件を引き受けるべきか迷っています・・・失業保険に詳しいかた、回答お願いしますm(_ _)m
詳しいわけではないのですが・・・・・
私自身が今現在、失業手当をもらっていて、先月1ヶ月だけ派遣で仕事をしていました。

失業手当をもらいながらフルに働くことはできないですよ。
アルバイトが1日4時間未満で、週5日以内なら大丈夫ですが・・・・・
でも数か月も継続して働く場合はダメだった気がします。
私のように短期で1ヶ月だけの勤務なら、週20時間以上働いても、働いている間は受給停止となるだけで、仕事を辞めた時点で受給再開手続きを取ることになります。

私の場合は国際シンポジウムの運営だったので、シンポジウムが終わるまでのまさしく一時的な仕事でしたが、弟さんのケースは継続して働いてほしいっていう感じですよね?
1日4時間未満という中途半端な状況で働くとなれば恐らく少額しか手に入らないでしょうから、キッパリ辞めて失業手当をフルにもらいながら就職活動をするほうがよろしいのではないかと思われます。
私に必要なのは思い切りでしょうか。
今の仕事を始めて4年が経ちます。私の職種は一般的に将来の夢に上がりそうな横文字の職種です。
私も実際そのような気持ちでこの仕事を始めました。
色々なことがあって今はこの仕事に嫌悪すら感じてしまうこともあります。でもそれは会社への嫌悪なのか仕事内容への嫌悪なのか自分でもわからないところではあります。同じ職種で会社を移ることは多分この不況下でも可能です。でもそれが前記の理由から怖いです。
他に打ち込める仕事を見つけたい。でもこんな精神状態(色々考えすぎて軽いパニック障害の症状がでてきてしまいました)で見つかるわけないとも思います。
私が考えているのは今のスキルを生かして派遣をやり、心に多少余裕を持たせ前向きに頑張りたいと思えることをみつけるということです。幸い専門的な職種なので派遣には就けると思っています。2社程派遣登録だけしに行き、リサーチしてきました。給料は1.5倍以上は上がります。ただもちろん絶対ではありません。
今は定時で19時、休みや残業や徹夜が前日までわからないような状態なので、また有休代休がないので転職活動ができません。日常の予定すらたてられないのに面接予定も組めません。なにより、たぶん今の自分は普段以上に自分に自信がないので履歴書すらまともに書けないと思います・・・とにかく自信が無いです。
ただ派遣の雇用不安定や正社員として再就職できるのかなど怖くて動けません。派遣でも通用しないのかもという思いもあります。また逃げだという思いがあり自分がダメ人間に思えてしまい動けません。ふと去年の今頃も同じこと考えてたな・・・と思い空しくなりました。
なりふりかまわず飛び出してしまう勇気が必要でしょうか。
29歳独身女です。ほぼ無資格です。実家は出ています。私の全財産は200万円程です。最悪でも失業保険までの3ヶ月はしのげそうです。本当に最悪の場合は実家まで一時間の距離なので実家に戻るか・・・親にも挨拶し、結婚を前提に同棲していることもあり、それだけは何が何でも避けたいと思っています。
ファッションデザイナーとか??

まぁなんでもいいですけど、やりたい仕事につけたんだからとことん頑張るべきだと思いますよ。質問者さんの状況からして、派遣に行ったとしても待っているのはおそらく後悔と挫折です。自分を変える為に行動に出ているつもりなのでしょうが、私から見ればそれは逃げです。

私も以前質問者さんと同じようなことを考えた時期がありました。私の場合、自分の仕事に関係する資格を取得することで自信がつき、励みになりました。今ではこの道しかないと思っています。

このご時世、転職は大変リスクが高いです。もう一度考え直してみては如何でしょうか。失礼ですが、なりふりかまわず飛び出して良い歳でもないですし・・・。
関連する情報

一覧

ホーム