失業保険について。
私は寿退社で会社を辞めたんですが、辞める頃妊娠がわかりました。出産が終わったら働くのですが、その場合失業保険はもらえるのでしょうか?
また、扶養に入っても、それは変わらないのでしょうか?
受給資格がある期間=受給期間は、離職から1年間です。
「受給期間延長」の手続きをされるべきかと。

〉扶養に入っても、それは変わらないのでしょうか?
よく、「“扶養”になると基本手当が受けられない」という間違いがありますが逆です。
「基本手当という収入がある間は、扶養されているとはいえないので、健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者になれない」のです。
健康保険について
今まで旦那の社会保険に入っていましだが、失業保険をもらうので抜けました。
国保に入らなければいけないと思いますが、失業保険を貰い終わったらまた旦那の扶養に戻ります。
そこで、旦那の扶養にもどるときに必要な物を教えてください。
雇用保険の求職者給付(旧失業保険)をもらうというだけで被扶養者にならないというわけではないのですが、、、

基本手当日額をご確認ください。3,611円以下であれば、被扶養者(健康保険の扶養親族)のままでかまいません。これを超える場合は被扶養者にはなれません。

受給前(就労中)もご主人の扶養であったのであれば、被扶養者のままになると思います。受給額を確認してください。。


被扶養者になるときの必要書類は会社によって若干異なりますので、ご主人の会社にてご確認ください。。
雇用保険受給資格者証の両面コピーは最低限必要です。

補足より。。。
受給終了したという証明が必要になりますので、最低限、雇用保険受給資格者証の両面コピーが必要です。それ以上の書類はご主人の会社にご確認ください。。
出来れば専門の方、もしくは詳しい方のご回答をお願い致します。
私は17から今の職場でバイトから働いています。現在27歳です。曖昧ですが、1年くらい経ってから社員契約を交わしました。そし
て今年の2月に、会社都合で退職届を提出しなければいけなくなり、言われるままそうしました。その時は離職表は必要ないと言われ、疑いもしませんでした。一時国保になりましたが、7月一日から社保に切り替わり、社名は違うとこになっていますが職場は変わってません。そして今月末で、自分都合で正式に退職する事になっています。退職届はまだ提出していませんが、離職表の事を事務に聞いたところ、お金は貰えないよ。と言われ理由を聞いたら、2月に退職した時、離職表の提出をしていないからって言われました。社保の社名では2ヶ月しか働いていない事になっているけど、雇用保険を払い続けているのに、何故もらえないのでしょう?失業保険はさかのぼれるのは知ってるし、離職表が貰えなくても、ハローワークから連絡してもらえば大丈夫だとも聞いています。私的には貰えないと言われた理由がわかりません。おかしいなと思って、質問させて頂いています。実際には10年働いてきてるし、これで貰えないとなると納得ができません。何か裏で会社が動いているのでしょうか。。失業保険は貰えますか?貰えるならそれでいいのですが、今の会社しか知らないので知識もなく手続きや必要書類もわかりません。証明できる物が必要になるのでしょうか?因みに、給与明細は取っておいてありません。教えてください。宜しくお願いします。
>雇用保険を払い続けている
これが事実なら、ハローワークで加入の実態を確認できます。

又、「雇用保険未加入・離職票未発行証明書」という書類があるので、2月時点で離職票の未交付なら証明も出来る筈です。

いずれにしても、ハローワークで聞いて下さい。

給与明細のほかに、雇用契約書や労働条件通知書なども手元にありませんか?
就労の証明があれば、遡って、雇用保険には加入もできますので、失業保険自体は貰えるのではないかとも思います。
旦那の仕事の雇用保険、失業保険の質問です。
転職したくてハローワークに通い4月の2週めに新しい仕事がきまりました。
そこはGWの関係かと思いますが5月7日月曜日から行きます。
今の仕事場
が転職が決まったあとたまたまですが4月いっぱいで
廃業になるそうです
それもgwの関係で26日金曜までです。
離職票もくれるとのことですがこの場合失業保険はもらえるんですか?
つまり、
退職する前に求職活動としてハローワークへ行っていたということでしょうか?

それなら失業給付の申請はできません。
新しい職場に雇用保険番号を伝え、継続して加入できるように手続きしてもらってください。

今後もしも・・・のことがありますので
離職票は大切に取っておいてください。
扶養について
旦那の扶養に入ろうと思います。
去年4月に 旦那と同じ会社を退職して
失業保険をもらいながら求職活動してましたが
中々 希望時間にあった職がなく
12月に給付期間が終わりました。
とりあえず旦那の扶養に1月から入ろうと思い
今になってしまいましたが、
会社から記入書類を貰ってきてもらったのですが
支店から本社へ提出なので 誰に確認していいのやらわからないので 質問させていただいてます。
家族手当受給申請書ってA4の紙が1枚だけ
私の 名前・生年月日・理由(退職?)収入(0円)ぐらいの記入箇所
注意事項に 配偶者増申請は収入が分かる書類(雇用保険被保険者離職票(これはハローワークに出してしまってて・・)所得証明書(収入無い場合は?)非課税証明書等とありますが
何も添付するものがないのですが・・・
この用紙1枚だけでいいのでしょうか??
ま これだけ出したら 何らかの指示が出ると思うのですが
同じ会社で働いていたのでってのは関係ないでしょうし・・
説明が下手ですみません。。
それって、会社が独自に設けている「家族手当」の申請書ですよね?

とりあえず旦那の扶養に1月から入ろうと思い、というのは旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になろう、って事ではないのでしょうか?
もうなってます?
未だだったら「健康保険被扶養者異動届」を貰ってくるよう旦那さんにお願いしないと。

家族手当も、被扶養者届けも、収入のない証明としては雇用保険受給資格者証に「支給終了」のハンコが押されたものでいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム