失業保険についての質問です。
いつ会社を辞めるのか、わからない状況なんですが。

心身症(自律神経失調症)で特定理由離職者になることは、可能ですか?

それと病気理由で会社を辞める場合、どのような手続きを行えばいいのか教えてください。

よろしくお願いします。
病気による退職ですので、特定理由離職者に該当します。
退職理由の欄に、病気により就労不能、というようなことを書いてもらいましょう。
まず、すぐに働けない、という状態があると思います。
その場合、失業保険は貰うことができません。
従って、働けるようになるまで、しばらく、受給期間の延長をされると良いでしょう。
退職日の翌日から30日が経過した日から、1ヶ月間、申請が可能です。
この手続きをハローワークでしてください。
多分会社からも説明があると思います。
失業保険について
解雇と自己都合とではずいぶん違うのでしょうか?
また、解雇として離職票を書くと会社に問い合わせが行くと聞きましたが
どんなことを聞かれるのでしょうか?細かい理由まで言わなければいけないのでしょうか?
解雇の場合、3ヶ月待たなくてもお金が支払われます。
自己都合の場合、手続きから3ヶ月間無職でそれからお金が支払われます。
つまり、自己都合で辞めて3ヶ月以内に就職した場合、3ヶ月間の失業保険をもらえません。
就職の祝い金は少しもらえますが・・・

細かいことは一切聞きませんし、書かなくて大丈夫ですよ。
会社都合で、8月20日に退職しました。
待機期間がすぎ、初めての失業保険金の給付が、9月27日になりました。失業の認定をもらったのが9月7日です。
今回新しい会社に内定をもらい、10月1日か
ら働きます。
この場合9月27日に給付が受けられますか?
また、再就職手当てはもらえるのでしょうか?

ネットで調べてもよく分かりません。教えて下さい。
祝い金はもらえるはずです。

失業手当ては微妙です。
開始が27日で、来月1日から仕事なので微妙だと思います。
国民健康保険についての質問ですが、私の妻が失業保険を受け取ることになり、国民健康保険に加入することになりました。就職中は大体月あたり18万の賃金だったのですが、失業保険の受け取り額は7万円弱、健康保険
は2万円の支払い、厚生年金に15000円強の支払いが必要だそうです。
支払い期間は今年4月から10月まで、…ということは21万の収入に対し、21万円以上の支出が出る計算になります。
国民健康保険料はこんなに高額なのですか?ちなみに私は
月あたり24万円程度の収入ですが、健康保険料は
7000円くらいなのですが…
これだと、失業保険を受給する意味は皆無ですよね?
余分な支出をするために失業保険の申請をした感が拭えません。
受給された方はみなさんこんな状態なのでしょうか?
>失業保険の受け取り額は7万円弱
奥さまの失業給付金額ですね。

>健康保険は2万円の支払い、厚生年金に15000円強の支払いが
「健康保険」ですか、「厚生年金」ですか。在職中の保険料でしょうか。健康保険料が厚生年金保険料を下回ることは考えられませんが。また退職後であれば「国民健康保険」と「国民年金保険」になりますが。

>支払い期間は今年4月から10月まで
国民健康保険料は、前年1/1~12/31に得た所得から割り出されます。今年度の国民年金保険料は月額14,660円です。

ご質問内容の一部に理解できない部分があります。再度ご質問くださるとありがたいのですが。
失業後の訓練校のことで質問です。
調べてもよく分からなかったんですが・・・
訓練校に行かない人がもらう失業保険以外にも受講手当てとかが支給されるみたいなんですがどれくらいもらえるんですか?
あと、3年は勤めていないと試験は受けられないっていうことで間違いないでしょうか?
訓練校に行くと、期間中に失業保険が切れても継続されます。
日当は300円位、交通費は全額支給されます。
職安の紹介で就職すると祝い金が30万位貰えます。
3年勤めていないと試験は受けられない、というのは聞いたことがありません。9年前の話ですが。
関連する情報

一覧

ホーム