雇用保険の質問です。
現在、派遣社員で働いているのですが、2月末で契約が切れます。その職場では8ヶ月は働いています。この場合、失業保険はすぐもらえますか?
現在、派遣社員で働いているのですが、2月末で契約が切れます。その職場では8ヶ月は働いています。この場合、失業保険はすぐもらえますか?
辞め方がどうなのか書いていませんからはっきり言えませんが。
3年未満の契約社員なら更新できたのに自ら辞めた場合は自己都合ですが給付制限3ヶ月はありません。
申請から1ヶ月くらいで受給です。(振り込み開始)
ただし、12ヶ月必要ですから前職で期間があって通算で12ヶ月以上なければ受給資格がありません。
契約書で更新の可能性があって希望したが更新できなかった場合は「特定理由離職者」になって6ヶ月あれば資格があり給付制限3ヶ月もありません。この場合も申請から1ヶ月くらいで受給です。
追記:
現在、投票操作の嫌がらせをうけていて「投票」になった回答の多くが「取り消し」になっています。できれば「BA選択」または「取り消し」にして「投票」にはならないようにしていただけたら幸いです。
3年未満の契約社員なら更新できたのに自ら辞めた場合は自己都合ですが給付制限3ヶ月はありません。
申請から1ヶ月くらいで受給です。(振り込み開始)
ただし、12ヶ月必要ですから前職で期間があって通算で12ヶ月以上なければ受給資格がありません。
契約書で更新の可能性があって希望したが更新できなかった場合は「特定理由離職者」になって6ヶ月あれば資格があり給付制限3ヶ月もありません。この場合も申請から1ヶ月くらいで受給です。
追記:
現在、投票操作の嫌がらせをうけていて「投票」になった回答の多くが「取り消し」になっています。できれば「BA選択」または「取り消し」にして「投票」にはならないようにしていただけたら幸いです。
3/31に自己都合で退職しました。
雇用保険は1年加入済みです。失業保険の手続きをしようと思っているのですが、昨日勤めていた会社から2週間ほど働いてくれないかと言われてしまいました。実働10日間フルタイムで80時間です。多少の残業はあるかもしれません。
このような場合、失業手当は給付されるのでしょうか?ちなみにまだ失業保険の手続きはしておりません。
手続き前の単発アルバイトは、失業給付額に影響が出るのでしょうか?
また失業保険手続き後、週20時間未満で2週間働いた場合、
アルバイトをしたことを職安に申告すると、給付額はその働いた分
少なくなるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
雇用保険は1年加入済みです。失業保険の手続きをしようと思っているのですが、昨日勤めていた会社から2週間ほど働いてくれないかと言われてしまいました。実働10日間フルタイムで80時間です。多少の残業はあるかもしれません。
このような場合、失業手当は給付されるのでしょうか?ちなみにまだ失業保険の手続きはしておりません。
手続き前の単発アルバイトは、失業給付額に影響が出るのでしょうか?
また失業保険手続き後、週20時間未満で2週間働いた場合、
アルバイトをしたことを職安に申告すると、給付額はその働いた分
少なくなるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
まず、「自己都合」でやめられたので3ヶ月間の給付制限があります。
流れとしては、失業保険の手続き→一週間待機→説明会&失業の認定→3ヶ月給付制限→給付となります。
例えば、4/5手続→4/11説明会&認定→7/4まで給付制限→8/1支給です。
給付制限と支給日には若干のずれがあると思いますが、目安として考えてください。
本題に入ります。
手続き前に貴方がアルバイトをしようと給付額には影響はありません。
給付額は、退職前6ヶ月間の給与の平均額から算出されます。
また、失業保険手続き後も給付制限期間中はアルバイトできます。職安への申告はいりません。
給付制限後は、1日4時間までは半額支給、4時間以上は支給されません。
かといって申告しないと、倍返しです。
流れとしては、失業保険の手続き→一週間待機→説明会&失業の認定→3ヶ月給付制限→給付となります。
例えば、4/5手続→4/11説明会&認定→7/4まで給付制限→8/1支給です。
給付制限と支給日には若干のずれがあると思いますが、目安として考えてください。
本題に入ります。
手続き前に貴方がアルバイトをしようと給付額には影響はありません。
給付額は、退職前6ヶ月間の給与の平均額から算出されます。
また、失業保険手続き後も給付制限期間中はアルバイトできます。職安への申告はいりません。
給付制限後は、1日4時間までは半額支給、4時間以上は支給されません。
かといって申告しないと、倍返しです。
不妊治療中のパートについて。
長文失礼します。
現在、旦那と二人暮らしで共に20代後半の夫婦です。
私は専業主婦で、今月末まで失業保険をもらえることになっています。
失業保険の受給が終わったらパートをしようと考えていたのですが、始めるタイミングや仕事内容について悩んでいます。
実は、昨年頃から生理不順がひどく、婦人科に行ったところ、私に不妊の症状が見つかりました。
生理不順を治すため3サイクルほど薬を飲み、今月半ばあたりにまた病院に行くことになっています。また次回からはおそらく排卵誘発剤を使った治療になると聞いています。
こういった状況の場合、パートを始めることはどうなのでしょうか?
短期で探したりした方がいいのでしょうか?
もし妊娠できた場合、すぐに辞めることは迷惑になるだろうし… ただお金に余裕があるわけでもないので、働いた方がこれからのためにもなるだろうし…
旦那も私も気持ち的にはすぐにでも赤ちゃんを授かれたらいいなと思っています。
不妊治療中は気持ちや体は辛かったり苦しかったりするのでしょうか?
どうするのがベストか皆さんの意見が聞きたいです。
長文失礼します。
現在、旦那と二人暮らしで共に20代後半の夫婦です。
私は専業主婦で、今月末まで失業保険をもらえることになっています。
失業保険の受給が終わったらパートをしようと考えていたのですが、始めるタイミングや仕事内容について悩んでいます。
実は、昨年頃から生理不順がひどく、婦人科に行ったところ、私に不妊の症状が見つかりました。
生理不順を治すため3サイクルほど薬を飲み、今月半ばあたりにまた病院に行くことになっています。また次回からはおそらく排卵誘発剤を使った治療になると聞いています。
こういった状況の場合、パートを始めることはどうなのでしょうか?
短期で探したりした方がいいのでしょうか?
もし妊娠できた場合、すぐに辞めることは迷惑になるだろうし… ただお金に余裕があるわけでもないので、働いた方がこれからのためにもなるだろうし…
旦那も私も気持ち的にはすぐにでも赤ちゃんを授かれたらいいなと思っています。
不妊治療中は気持ちや体は辛かったり苦しかったりするのでしょうか?
どうするのがベストか皆さんの意見が聞きたいです。
こんにちは。私の経験から回答させていただきます。
不妊の具体的な原因にもよりますが、頻繁に指定された日や時間に病院へいかなければならなくなるかもしれません。そういったときに仕事でいけなくてタイミングを少しずらして妊娠判定が陰性だったとき少し悔しい思いをすると思います。
私は単発の派遣の仕事をしながら通院していました。自分の都合に合わせてスケジューリングできたのでよかったですよ~。
すぐにでもお子さんをとお考えなら、ここは経済的な面は旦那さんにがんばってもらって、通院に専念するのも手かもしれませんね。治療の開始はできるだけ早いほうが後々後悔しません。
治療中はうまくいかないと精神的なダメージがありますので(こういう話題は他人には相談しにくいですし)、何かしら仕事をしているのは気分転換に絶対いいと思います。ずっと家にいると鬱々とするときもあると思いますので。
長くなりましたが、パートにせよ単発にせよ勤務時間に融通の利く仕事を選択されるといいと思います。妊娠してすぐにやめて勤務先に迷惑?というのはとりあえず考えるのをやめましょう!
参考になれば幸いです。
不妊の具体的な原因にもよりますが、頻繁に指定された日や時間に病院へいかなければならなくなるかもしれません。そういったときに仕事でいけなくてタイミングを少しずらして妊娠判定が陰性だったとき少し悔しい思いをすると思います。
私は単発の派遣の仕事をしながら通院していました。自分の都合に合わせてスケジューリングできたのでよかったですよ~。
すぐにでもお子さんをとお考えなら、ここは経済的な面は旦那さんにがんばってもらって、通院に専念するのも手かもしれませんね。治療の開始はできるだけ早いほうが後々後悔しません。
治療中はうまくいかないと精神的なダメージがありますので(こういう話題は他人には相談しにくいですし)、何かしら仕事をしているのは気分転換に絶対いいと思います。ずっと家にいると鬱々とするときもあると思いますので。
長くなりましたが、パートにせよ単発にせよ勤務時間に融通の利く仕事を選択されるといいと思います。妊娠してすぐにやめて勤務先に迷惑?というのはとりあえず考えるのをやめましょう!
参考になれば幸いです。
今スポット派遣として働きながら失業保険を貰っていますが、今のスポット派遣を続けたいのですが、その場合失業保険は貰わない方がいいでしょうか?
質問の通りだとそもそも失業保険を貰えないはずです。
失業保険は仕事をした日の分は貰うことが出来ません。もらったら不正受給として即受給打ち切りで、今まで貰った分の3倍に相当する金額を遡って返還しなくてはいけないのです。
スポット派遣でも週3、4日以上のペースで働いている場合は働いていない日の分も「普通の休日」とみなされ受け取れない可能性があります。
補足…再就職手当はスポット派遣では「就職」とみなされないので受け取れません。
失業保険は支給開始日1年以内なら貰うことが出来ます。おそらくスポット派遣なら仕事が少ない時期というのがあるはずなので、その時に貰うようにしましょう。
あと失業保険は積極的に会社の面接を受けるなどちゃんと就職活動してるとみなされない場合には支給されません。それが失業保険の基本です。
失業保険は仕事をした日の分は貰うことが出来ません。もらったら不正受給として即受給打ち切りで、今まで貰った分の3倍に相当する金額を遡って返還しなくてはいけないのです。
スポット派遣でも週3、4日以上のペースで働いている場合は働いていない日の分も「普通の休日」とみなされ受け取れない可能性があります。
補足…再就職手当はスポット派遣では「就職」とみなされないので受け取れません。
失業保険は支給開始日1年以内なら貰うことが出来ます。おそらくスポット派遣なら仕事が少ない時期というのがあるはずなので、その時に貰うようにしましょう。
あと失業保険は積極的に会社の面接を受けるなどちゃんと就職活動してるとみなされない場合には支給されません。それが失業保険の基本です。
今失業保険の給付を受けています。90日の給付なんですが、期限を延長することはできますか?
4月から職業訓練学校行きたいと思ってるんですが。できたら始業保険の給付期間を4月の上旬まで引き伸ばすことができたらっておもって…。
給付期間中にバイトをしたら引き伸ばせますか??
何もわからない状態なのでおしえてください。
バイトをたくさんしてしまうと失業保険もらえなくなっちゃうんでしょうか?
色々分からないので教えてもらえませんか?
4月から職業訓練学校行きたいと思ってるんですが。できたら始業保険の給付期間を4月の上旬まで引き伸ばすことができたらっておもって…。
給付期間中にバイトをしたら引き伸ばせますか??
何もわからない状態なのでおしえてください。
バイトをたくさんしてしまうと失業保険もらえなくなっちゃうんでしょうか?
色々分からないので教えてもらえませんか?
90日なら残日数が31日以上残った状態でないと入校して受給延長は出来ません。一番簡単なのは短期の期限付きのバイトをする事ですかね。短期である証明があれば雇用保険に入らないといけないくらいの時間数を働いても給付を一時停止の手続きをしていれば単純にその日数分は延ばせます。
結構な日数を延ばさないといけないのではないでしょうか?
単発のバイトでそれだけ延ばすのは大変かと思います。
週に20時間位内でないと就職とみなされますので、その枠内で。また中途半端な額を働くと減額支給となり日数を消化になってしまいます。
短期確定であれば、訓練の申し込みも出来るハズですよ。
結構な日数を延ばさないといけないのではないでしょうか?
単発のバイトでそれだけ延ばすのは大変かと思います。
週に20時間位内でないと就職とみなされますので、その枠内で。また中途半端な額を働くと減額支給となり日数を消化になってしまいます。
短期確定であれば、訓練の申し込みも出来るハズですよ。
関連する情報