妊娠 失業保険について。
妊娠9ヵ月の妊婦です。妊娠中に、会社を退職されて失業手当を受給された方に質問です。
妊娠5ヵ月位で派遣契約を行進せず退職しました。(もちろん自己退職になってま
す)
退職一月後にハローワークで、期間延長の手続きをしました。
金額は15万×3ヵ月分と言われました。(厳密には90日分とも)
出産は6月8日の予定です。受給の手続きは最短でいつからできますか?ちなみに、働くのは主人の会社にパートとして働きます。月10万位の給料になるので、失業手当を90日分しっかりもらって、採用してもらいます。もちろんその間に他にも求職活動はします。保育園は病児保育も可能な園に入れるようになってます。

最短いつから、手続き可能でいつから、受給されますか?
よろしくお願いします。
自己都合の場合は手続きをしてから3ヶ月はもらえません。

まずは産後2ヶ月後に手続きにいきます。その後講習を受けます。三時間位かかります。最初の手続きから1ヶ月後にまたいきます。それまでに二回以上の就職活動をして、その活動記録を専用用紙に記載してもっていきます。時間指定されているので、選べません。

その2ヶ月後にまた手続きをしにいきます。それまでには二回以上の就職活動が必要です。この日に認められれば一週間以内に振り込まれます。

あと二回1ヶ月ごとにいって申請します。


案外めんどくさいですよね…。今一回目の申請がおわったところですが、子どもを預けていくので大変です。
主人に扶養の手続きをする事が、めんどくさいと言われてしまいました。

長文ですみません。

結婚し、私の職場まで、2時間以上かかるため退職する予定でいます。
新居の近くで仕事を探そうと思ってはいるのですが、
先日、死産で出産し、できれば早くに妊娠を望んでいるので、
もしもすぐ妊娠できても、できるだけ迷惑がかからないようにパートを探そうかと思っています。

いろいろ探してみた結果、主人と相談し、扶養内で働くような形がいいのではと結論になりました。
そして、体調を整えたり、妊娠の様子を見るためにも、
失業保険をもらい、様子を見ながら仕事を探すことになりました。

そこで、いろいろ調べ、

失業保険が出る3ヶ月まで扶養になり、
失業保険が支給されている間は扶養から外れ、
再度、失業保険が終了したら扶養に入ることになると話を主人にしました。

すると、主人から「めんどくさいな」と言われてしまい、
「そんななら扶養に入らなくていいんじゃない?!」と言われてしまいました。

前に話、扶養内で働く形がいいのではと結論が出た時も、「でも手続きがめんどくさいんだよな」
と、つぶやいていたのを気になっていて、
今回、また言われてしまい、主人にそんなつもりはないとわかっているのですが、
私のことがめんどくさいと言われた気持ちになってしまい、
少しショックで「じゃあ、あなたの好きにしていい」と言ってしまい、話が終わってしまいました。

しかし、このままではいけないと思い、
今朝、

仕事が忙しいのはわかるから、迷惑をかけたくないと思っていること。
今回だけでなく、今後もめんどくさかったり、大変な事があると思うこと。
を話し、
2時間以上かけ通うのは大変だけど、迷惑をかけるより私が頑張って退職せず通ってもいいと思っていること。
を話してみました。

すると、
通うのは絶対無理だからやめたほうがいいと言われ、
手続きが大変な事については、「それはいいよ」、と言ってくれたのですが、
今後も何か手続きの度に面倒だと思われながら過ごすのかと思うと、
このまま退職していいものか迷っています。
どうどうと、主人に手続きをしてもらっていいものでしょうか?

また、面倒だと言われる度に、私が居なければそんな思いを主人にさせなくていいのに・・・とも思ってしまい、気持ちを持ち直せず、
今日、主人が帰宅する時は笑顔で迎えたいのですが、
どのように気持ちを持ち直せばそうできるのか考えています。

何かいいアドバイスがありましたら、教えてください。

また、同じように結婚後失業保険をもらった方がいましたら、先ほど書いたような手続きを行ったのか、
他によい方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
該当者ではないですが、会社の事務担当です。

堂々と手続きされてください(笑)
そんな方はたくさんいらっしゃいますから、事務員も慣れたものです。
ご主人側の手続きも、必要なのは妻の年金手帳と印鑑だけですから、簡単ですよ。
ご主人は、今までやったことがないから、難しく考えているのではないですか?

面倒なのは、所得税の扶養範囲以上(103万)の収入があって、社会保険の扶養の範囲内の130万の場合かな。
奥さんの職場の所得証明なんか必要になりますから。
でもこれもなれてしまえば、どうということはありません。

ご主人は、未知の領域(大げさですが笑)に面倒に感じているだけだと思いますよ。
そんなにネガティブにならず、「面倒くさいけどお願~い」って言えばいいと思います。
赤ちゃん残念でしたが、新たな赤ちゃんとの出会いがあるといいですね。


他の方がおっしゃってる失業給付中に扶養を外れなくて良いのは、条件付です。
失業給付が日額3611円以上だと外れないといけませんので、あとでわかればそちらの方がご主人の職場に恥ずかしいことです。
※日額3611円以上は、協会けんぽ(以前の社会保険)のことですので、企業の健康保険組合の場合は要件が異なります。
失業保険について、教えてください。2年前に約8年勤めた会社を退職しました。妊婦だったため、働ける状態になったら手続きを再開するという、延長手続きを退職後にいたしました。そろそろ失業保険の受け取りをしたいのですが、手続きしたら、すぐにもらい始める事が出来るのでしょうか?それとも、三ヶ月待たなければならないのでしょうか?また、失業保険金額の算出方法は、延長手続きをした時の料率なのか、失業保険の受け取り手続きをする時の料率なのか教えてください。
自己都合か 会社都合なのか によるんじゃないかな
三ヶ月つくのは

失業保険 いまは 雇用保険と 呼ばれていますが

この基本手当ては 働いていた当時の給料を元に 5割から8割で計算してだすものです
扶養にいつから入れますか??
年金や保険に詳しくないので教えてください…

昨年、9月末に派遣切りにあい、退職しました。
昨年度130万以上の収入があり、すぐには扶養に入れないと言われました。

その後、失業保険をもらって仕事を探しましたが、採用までいかず、来週からアルバイトをしますが、年収は103万にも満たないと思います。

主人は地方公務員で、私は、今、国民年金と派遣健保に加入し自分で支払いをさています。

いつから、主人の扶養に入れるのでしょうか…
9月末に仕事をやめたので、今年の10月までは入れないのでしょうか??

わかる方がいたらお願いします
派遣切りなら、すぐに失業保険をもらってますよね

失業保険が 130万/360 円を超えると 受給している期間は、扶養に入れません。

社会保険の扶養は、今後の年収見込みが130万未満で、過去の所得がどうだったかは
重要ではないのです。

で、失業保険が終わったら、扶養にはいれることになります。
こんにちは。
質問させていただきます。
現在妊娠中で失業保険受給を延長しています。
副収入を得ようとライブチャット等に登録しようかと考え中です。
しかし内職でも確定申告が必要だと知
り、もし入金があれば失業保険受給の延長の取り消しどころか、受給さえ出来ないのではと思いました。
どなたか詳しくご存知の方教えていただけないでしょうか。
今考えているサイトはイーショットです。
こちらに登録して副収入を得たことを申告しなければ、不正受給ということになるのでしょうか。
もしくは延長の取り消しということになるのでしょうか。
わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。
元ノンアダルトで働いていた主婦です。
失業経験もあり、受給申請もしたことがあります。
ライブチャットは、給与ではなく業務委託の歩合制で、
当然報酬というかたちで収入になるのですから、
就労とみなされ、一円でも収入があったことを
ハローワークに申告すれば、
当然受給は止められ、一度でも受給があれば、
返還を求められます。
内職についても当然収入を得るのですから、収入が発生すれば
ハローワークに申告しなければならないのは当然です。
ハローワークで初め失業保険受給についての説明が
あったかと思いますが、その際、重々言われているはずです。
申告をせずに収入を得ていても、何かの拍子にバレるもので、
バレた際は、返還はもちろん罰金も発生します。
ライブチャットで副収入を得ようと
お考えのようですが、妊婦さんなのですから、
体調を崩してしまうこともありますし、
絶対安静とかになればチャットレディどころではありません。
そうなれば報酬すらでないということになります。
いくら失業保険をいただいているのかわかりませんが、
妊婦でチャットレディというのは、
あまり稼げないと思うし、胎教にも体にも悪いです。
内職の仕事もノルマや納期があるのですから、
徹夜してでも間に合わせなければいけないし、
もし絶対安静や早産の危険が発生すれば、
発注元さんにご迷惑をかけるだけです。
そして、失業保険をなぜもらっているのか、理解されてますか?
働けないから支給されているのです。
きつい意見を書きましたが、これが現実です。
赤ちゃんが生まれれば、また働ける機会も出てくると思うので、
それまでは、無事に出産できることを考えましょう。
失業保険受給中の健康保険と年金の扶養について

変な質問になるかもしれませんが…


失業保険受給中は、夫の健康保険と年金の扶養からはずれ国民健康保険・国民年金に変わらなければならない…っていう事ですが、この手続きをしないとどうなりますか?

夫の会社の事務の方と話が噛み合わず困ってます


失業保険受給中なのに扶養に入ったままだとどうなるのか疑問で…

まず市役所に問い合わせたらいいんでしょうか?


無知でスミマセン
※補足について

後日わかるかと思います。
失業手当は税法上は収入にはにはなりませんが、社会保険上は収入になります。
ご主人の会社が、配偶者の収入状況を調査され(毎年配偶者控除の際に収入資料を添付されますよね)、其れに基づいて判断できます。
例えば昨年までパート120万くらいの年収が今年は100万だとしたら、どこかの時点で退職された事が予測されますし、
パート退職で失業手当は予測が付きます。


ご主人の会社との相談です。よくよく確認をされて、保険組合の基準に従います。
基本手当日額が3612円以上ですと、130万を(×12カ月)超えると見込まれて扶養から外れることになります。

扶養から外れなくてはならないと言う判断基準でしたら、外れないでそのままにされていても、後日会社の健康保険組合から
其の外れるべき時点まで遡って外れて下さいと言うお知らせが届き(ご主人を通じて)、
其の時点から、ご自分で国保、」国民年金を納付しなくてはならなくなります。また、その間に使用した医療費も支払い拒否されます。

失業手当受給中のみが
扶養から外れる対象ですので、受給前と受給後は再度扶養に入れるかと思います。

ご主人の会社に確認をされて、扶養になれないと言う判断でしたらすぐに市役所で手続きをして下さい。
関連する情報

一覧

ホーム