失業保険の個別延長給付について。

いつもお世話になっております。

昨年、会社都合で退職したものです。


給付日数は、240日で次回が最終認定日なのですが、個別延長給付について、最近知り、よくよく見たら、ハロワークでもらった資料に用紙がありました。

詳しく読むと、私の場合、認定日から認定日の間に3回の就職活動が必要だったようなのですが、ハロワークで受けた説明で、就職活動は2回以上と言われていたので、ほとんど2回しかしていません。
たまに3回の時もありましたが、私は、個別延長給付の対象にはなりませんでしょうか?

始めにちゃんと説明なかったし、何だか納得できません。

電話での問い合わせなどは、結構していましたが、年齢が…とか、応募は終了しました…など言われたところは、提出の用紙には書きませんでした。(とりあえず、ハロワークで言われた2回の就職活動したからいっかと思って)


就職出来ないまま、失業保険が無くなるのは、とても厳しいです。

私のように、就職活動の回数が足りなくても、個別延長給付を受けれた方、いらっしゃいますか?

また、詳しい方、回答宜しくお願いいたします。
240日の受給であれば3回以上の応募をすることが必要だと思います。
書類を送るだけで面接まで行かなくてもいいです。
まだ期間があるのなら急いでやれば間に合うかもしれません。
延長給付になるかどうかは通常は最後の認定日に言われます。
普通は受給資格者証に候補の「候」というハンコが押されています。それが無ければ候補ではないかもしれません。
ハローワークで確認してください。
妊娠や寿退社で退職したら失業保険は貰えないんですか?
妊娠をきっかけに退職したら失業保険は需給できますか?
出産後までは働く気はなく夫の扶養に入る場合。

寿退社は需給対象になりますか?

退職後も働く意思が無いと需給できませんよね?
働く意思がある素振りをすればいいのでしょうか?
でも妊娠していたら意思があっても実質不可能です。

妊娠もしくは寿で退職した場合、失業保険を貰えないなら、何の為に高い保険料を毎月支払っているのか、意味がなく腹正しいです。

今正社員として働いている職場を寿退社し、同じ職場で時間の融通が利くパートで雇ってもらう予定です。
収入は減ります。退職もします。ちゃんと保険払ってるのに、それでも貰えないんですかね?
寿退社でも、もらうことは可能です。妊娠による退職でもです。

ただ主様の場合、退職後すぐにパートとして再就職されるんですよね?それなら、「失業手当」ではなく「再就職手当」(名称は少し違うかもしれませんが)が支給されると思います。

私自身が、結婚退職により失業保険から手当てを満額受給しました。が、退職後すぐに職安に行って手続きしてから、最低3ヶ月間は無職の期間が必要です。その間、毎月1回決められた日の決められた時間帯に職安へ行き、無職であることを認定してもらいます。その都度、1ヶ月間にどのような就職活動をしたのかを、記入して提出します。

この「3ヶ月間」の待機期間に再就職した場合は、再就職手当が支給されるということです。

その後、3ヶ月に渡って3回に分けて、手当てが振り込まれました。つまり、自己都合の場合は退職後から受給が完全に終了するまで、最低でも半年かかるということです。

私の場合は受給開始してから妊娠したことが分かり、本来は「働けない・働く意志がない」として一旦受給を中断しなければならなかったのですが、まだおなかも小さく、職安の人にそんな事情は分かりませんから、そのまま受給し続けました。

一旦「退職」という形を取るのなら、再就職手当てが支給されると思います。失業手当よりは、かなり少ないと思いますが。

詳しくは、職安へお問い合わせされた方が良いかと。
失業保険給付にあたって
ハローワークが遠い(1時間半位)為
認定日までに2回も通うことが
難しいのですが知人の会社に
お願いして履歴書提出→不合格とかに
してもらっても大丈夫なのでしょうか?
ほかに何かいい方法があれば教えてください
ないです・・。嘘の活動を申告して万が一調べられたりしたらおしまいです。1時間半通ってもらえるなら通いましょうよ。私も1時間かけて通ってます。自己都合退社なので月に3回です・・。
関連する情報

一覧

ホーム