失業保険について。

もう時効なのですが、ふと疑問に思ったので質問させてください。
私は以前働いていた店を3年と少しで退社しました。いわゆるリストラです。(書類上では私の都合とされてましたが…)

月12万前後の給料を貰っていて、失業保険も払っていました。

問題はここからです。
退社して1ヶ月半後に失業保険と退職とハローワークの書類が届きました。
しかし、その書類が届いた時にはもう新しい職場で働いていたので失業保険は貰えないよ、貰っても良いけどバレたら返金だよと知り合いの税理士さんに言われました。結果、3ヶ月分の保険は水の泡。

退職して1ヶ月半も経ってから必要書類を送ってくるというのは、どういうことなんでしょうか?
また、これは法的には問題ないのでしょうか?

あと、退職の書類には「本人の希望による解雇」と書かれていたのですが、これも法的にはどうなんでしょうか?

長文乱文ですが、教えて頂けたら幸いです。
まずは,退職後直ぐに関連書類がもらえることはあまりありません。
1月位かかることは普通だと思います。相手はお役所ですのでお役所仕事と言った
仕事が遅いのですから。 場合によっては会社が意地悪をして手続を遅らしている場合もあるかもしれませんが,1.5月ならひどくはないと思います。そういうものだと思えばどうでしょうか。
それと,退職理由ですが,会社が一方的に書いた理由がそのままハローワークで通るというわけではありません。
書類を持って行って,失業保険の申請をする場合に,本人側の理由を聞かれますので
その時に正直にきちっと理由を説明して,それが会社側と一致しない場合は検討されたぶん調査もあるかどうかわかりませんが,認められれば,ひっくりかえり,特定理由離職者扱いになって,優遇された条件で給付がもらえる可能性があります。
今回,何もしないうちに,再就職したなら,その雇用保険加入期間は継続されて再就職先に引き継がれるので損はしないと思います。再就職の時に雇用保険番号を確認されていると思うのですが,今の会社は雇用保健はないのでしょうか。
こんばんは。私四月に12年勤めていた病院を解雇になりました。主人も今月で定年退職になってしまいます。
夫婦二人して失業してしまいこの先 どうしたらいいのか、私は少しは退職金もあり失業保険も来年まであるのですが、主人は退職金もなく失業保険も短いみたいです。今まで波乱万丈の生活で やっと落ち着いた生活を送れると思っていた所に失業になってしまいお先真っ暗な状態です。
主人は昭和26年6月12日
私は昭和33年3月11日です。
あなたの場合は看護師だから就職先はまだ見つけれると思います、看護師の求人は多いですから。かなりきついらしいですけど介護の仕事なら看護師経験者なら優遇されるのではないでしょうか?

主人さんの場合は雇用保険を延長してもらって職業訓練を受ければいいんじゃないでしょうか?××の者が多い場合は定員オーバーで入学できない可能性が高いですが…

それとあなたたちには受給延長制度が適用されるのではないでしょうか?それなら採用の可能性が殆どない会社に面接に行き、不採用になることを3回以上繰り返したのならば延長されるのでこれを行えば60日間の延長ができます。
質問させてください。

去年の2月9日からフルタイムの派遣で働き始め、4月から雇用保険等に加入し、3月31日で退職する予定です。

この場合、失業保険というのは受給資格があるのでしょうか
??
失業保険という保険はありません。
給与明細にも記載されている通り雇用保険になります。雇用保険の求職者給付により支給されます。

厚生年金と雇用保険は全くの別の保険です。取得日が違っていても問題はありませんが、、
1年間に12か月以上の日保険者期間があれば、求職者給付の受給資格はありますが、
求職者給付を受けるにはすべての条件に該当しなければいけません。
ハローワークで正規の手続きをして、初めて受給者資格者となりますので、ご注意ください。
失業保険について解りやすい説明お願いします。

3月半ばに会社都合で退職することになりました。
特定需給資格は
「離職の日以前の1年間に賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6ヵ月以上」
となっていますが、今の会社に入社して6ヶ月目で雇用保険に入ったのは1月からです。

前職は去年の6月に自己都合で辞めていて、5月まで(入社から8ヶ月間)雇用保険に入っていました。

この場合、今回の会社都合での退職で失業保険の受給資格は無しということになるのでしょうか?
3月半ばの退社の1年前迄に6ヶ月間の加入期間があればもらえます
去年が1ヶ月半、今年が3ヶ月半の加入期間ですから
1ヶ月足りないことになりませんか
失業保険について
今年の4月から
正社員として働いています。
今の会社を辞めます。

来年の4月から新しい仕事が決まっています。


雇用が決まっていても
失業保険の条件を満たしていれば
貰えますか?
失業保険は貰えませんよ。

早い話、支給対象者は『今すぐに働ける状況なのに、仕事が決まっていない人』
なので、貴殿は雇用される事が決まっていて直ぐに働けませんので、
支給対象外です。

それに、内定が出ていますので求職活動を行えませんし、する必要がないので
求職実績を残す事が出来ないので、やはり無理です。
複雑な状態なので、失業保険をもらうのをあきらめていましたが、雇用保険について調べていくうちにひょっとしたら、受給できるかもしれないと思い質問します。
2009年9月初めに会社を会社都合で解雇されました。その後会社は崩壊状態。
その会社には職業訓練校卒業と同時の2009年4月終わりに入社しており、在籍期間が実質4ヶ月しかなく会社が雇用保険を払ったのも4ヶ月間だと思います。
2008年11月から2009年4月まで職業訓練校に通い失業手当てをもらっていたため、当然、今回は失業保険はもらえないと思ってましたが、
失業保険の規約を調べてると
原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。
とあるので、もしかして受給可能かとも思うようになりました。

それ以前は2002年5月より2008年9月初めまで正社員として雇用保険は払い続けてきました。
再就職もかなり厳しい状況なので受給可能であればかなり助かるのですが。
2008年11月の受給でリセットされているので今回は受給対象にはなりません。
しかし加入した4ヶ月は実績になるので、次回の雇用保険加入時に合算されます。
関連する情報

一覧

ホーム