出産手当金、扶養家族、失業保険について教えてください。
出産手当金は退職したら本来は、貰えないけど退職しても貰える場合があると聞きました。
今年の4月1日が出産予定日です。
出産手当金を頂くには、予定日の42日前以降の退職じゃないと該当しないため2月19日で退職ということになりました。
退職して2月20日から夫の扶養に入ろうと思ったのですが、ネットなどで調べたら出産手当金をもらう期間は扶養に入れないと書いてあったりしてよくわからないです。自分で国保などに入らないとなのでしょうか?
すぐには夫の扶養には入れないのでしょうか?産後56日後の5月27日以降なら夫の扶養に入れるのでしょうか?
夫は組合管掌健康保険に入っています。以前出産手当金のことを少し聞いたところ、退職してすぐに扶養に入れられると言われました。もし、入れるなら扶養に入りたいですが入ったら出産手当金が貰えなくなるとかにはならないですか?
退職後は失業保険給付の延長をして、産後働けるようになったら失業保険を受給しようと思っています。失業保険の受給をしている間も夫の扶養には入れないのでしょうか?失業保険を受給する間は自分で国保などに入らないとなのでしょうか?
お詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
出産手当金は退職したら本来は、貰えないけど退職しても貰える場合があると聞きました。
今年の4月1日が出産予定日です。
出産手当金を頂くには、予定日の42日前以降の退職じゃないと該当しないため2月19日で退職ということになりました。
退職して2月20日から夫の扶養に入ろうと思ったのですが、ネットなどで調べたら出産手当金をもらう期間は扶養に入れないと書いてあったりしてよくわからないです。自分で国保などに入らないとなのでしょうか?
すぐには夫の扶養には入れないのでしょうか?産後56日後の5月27日以降なら夫の扶養に入れるのでしょうか?
夫は組合管掌健康保険に入っています。以前出産手当金のことを少し聞いたところ、退職してすぐに扶養に入れられると言われました。もし、入れるなら扶養に入りたいですが入ったら出産手当金が貰えなくなるとかにはならないですか?
退職後は失業保険給付の延長をして、産後働けるようになったら失業保険を受給しようと思っています。失業保険の受給をしている間も夫の扶養には入れないのでしょうか?失業保険を受給する間は自分で国保などに入らないとなのでしょうか?
お詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
妊娠おめでとうございます。
>ネットなどで調べたら出産手当金をもらう期間は扶養に入れないと書いてあったりしてよくわからないです
出産手当金を受給=扶養に入れない
ということではありません。
出産手当金を受給することにより、今年の年収が130万を超えてしまうような場合は扶養に入れません。
年収が130万と書きましたが、詳しくは扶養先の健康保険(つまりだんな様が現在ご加入の健康保険ですね)に基準がありますので、そちらの基準を超えれば入ることができません。(たとえば日額¥○○)
なので、扶養に入れる入られないの判断は健康保険にありますので、その健康保険に問い合わせて得られた回答が一番正しいかと思います。
★★★
>失業保険の受給をしている間も夫の扶養には入れないのでしょうか?
基本はそうですね。
100%そうかといえば、そうでもなく、例外もあるようです。
総務で社会保険手続きをしている主人から説明を受けたのですが、いまいち私自身も理解できていないのですが・・・。
なんでも、前年が収入¥0で、しかも扶養に加入している期間が短い場合などは大丈夫なんだそうで・・・????
いまいち私自身も理解していないので、よくわからないと思いますが・・・。
私の例です
5月に退職・・・・すでにこの時点で退職金年収130万超えをしていたので主人の扶養に入れず。なので国保・国民年金に加入。
翌年1年は子育てに専念。収入¥0。4/1付けで主人の扶養になる。国民年金は3号。
さらに翌年の4月より子供を保育園に預け、求職活動。失業給付受給開始。しかし、この時点でもまだ扶養。
失業給付の終わる6月に職業訓練校に通い始めたので、失業給付延長。
8月に職業訓練校閉校。失業給付もここまで。
職業訓練校閉校直前に就職が決まる。
9月より働き始める。ただ、試用期間とのことなので3ヶ月は会社の社会保険に入れなかったので、まだ扶養。
12月より会社の社会保険に入る。この時点で初めて扶養を抜ける。
・・・・。っというわけで、失業給付を受けながらも扶養に入ることは可能なようです。
が、これに関してはやはり、扶養先の健康保険にご確認いただいたほうがよいかもしれません。古い情報ですし・・・。
★★★
ネットは簡単にいろんな情報が手に入ります。
しかしながら、更新されておらず、古い情報だったり、勘違いで回答されれているようなものもあります。
ですから、一番は各支給元や加入先に確認されるのが正しい回答が得られるかと思います。
>ネットなどで調べたら出産手当金をもらう期間は扶養に入れないと書いてあったりしてよくわからないです
出産手当金を受給=扶養に入れない
ということではありません。
出産手当金を受給することにより、今年の年収が130万を超えてしまうような場合は扶養に入れません。
年収が130万と書きましたが、詳しくは扶養先の健康保険(つまりだんな様が現在ご加入の健康保険ですね)に基準がありますので、そちらの基準を超えれば入ることができません。(たとえば日額¥○○)
なので、扶養に入れる入られないの判断は健康保険にありますので、その健康保険に問い合わせて得られた回答が一番正しいかと思います。
★★★
>失業保険の受給をしている間も夫の扶養には入れないのでしょうか?
基本はそうですね。
100%そうかといえば、そうでもなく、例外もあるようです。
総務で社会保険手続きをしている主人から説明を受けたのですが、いまいち私自身も理解できていないのですが・・・。
なんでも、前年が収入¥0で、しかも扶養に加入している期間が短い場合などは大丈夫なんだそうで・・・????
いまいち私自身も理解していないので、よくわからないと思いますが・・・。
私の例です
5月に退職・・・・すでにこの時点で退職金年収130万超えをしていたので主人の扶養に入れず。なので国保・国民年金に加入。
翌年1年は子育てに専念。収入¥0。4/1付けで主人の扶養になる。国民年金は3号。
さらに翌年の4月より子供を保育園に預け、求職活動。失業給付受給開始。しかし、この時点でもまだ扶養。
失業給付の終わる6月に職業訓練校に通い始めたので、失業給付延長。
8月に職業訓練校閉校。失業給付もここまで。
職業訓練校閉校直前に就職が決まる。
9月より働き始める。ただ、試用期間とのことなので3ヶ月は会社の社会保険に入れなかったので、まだ扶養。
12月より会社の社会保険に入る。この時点で初めて扶養を抜ける。
・・・・。っというわけで、失業給付を受けながらも扶養に入ることは可能なようです。
が、これに関してはやはり、扶養先の健康保険にご確認いただいたほうがよいかもしれません。古い情報ですし・・・。
★★★
ネットは簡単にいろんな情報が手に入ります。
しかしながら、更新されておらず、古い情報だったり、勘違いで回答されれているようなものもあります。
ですから、一番は各支給元や加入先に確認されるのが正しい回答が得られるかと思います。
育児休業後の失業手当てについて教えて下さい。
現在育児休業中です。本来であれば8月復帰予定でしたが保育園がみつからず延長し、この度9月に保育園が決定し10月に職場復帰をすることになって
いました。
もともと通っていた職場であれば車で30分です。休暇中にひょっとしたら系列が一緒の違う地域の職場になるかもとは言われてました。私が通える範囲だともう一つの場所は車で40分です。それはまったく構いませんでした。私はそのどちらに配属になるのか保育園が決まってから会社側に何度か確認をしていましたが、なかなか回答がもらえず今日回答がきました。それは自宅から車で1時間半かかるまったく別の場所でした。もともとそこには通えないと上司にも伝えていて、会社的に私の希望が無理であればもっと前から他の職場で再就職も考えるとも伝えていたのに…。なぜ今更そんなことを言うのかとがっくりしています。育児休業中にたくさんその件に関しては話をしたつもりだったのに…。もちろんその職場は無理です。と断りました。今会社側でまた話をしていると思います。無理な理由は保育園のお迎えが間に合わないからです。他に周りに協力してくれる家族もいません。復帰しようと思って保育園の話もどんどん進めていたのに…。もし、会社側が私の通えない範囲でお願いしますと言ってきた場合、それで退職したらそれは自己都合になりますか?失業保険は3ヶ月後ですか?家計も厳しいので現在の場所を辞めた場合はすぐ職探しをするつもりです。あとは9月末までの育児休業分は給付金としてもらえるのかが謎です。
どなたかお詳しい方回答お願いします。
現在育児休業中です。本来であれば8月復帰予定でしたが保育園がみつからず延長し、この度9月に保育園が決定し10月に職場復帰をすることになって
いました。
もともと通っていた職場であれば車で30分です。休暇中にひょっとしたら系列が一緒の違う地域の職場になるかもとは言われてました。私が通える範囲だともう一つの場所は車で40分です。それはまったく構いませんでした。私はそのどちらに配属になるのか保育園が決まってから会社側に何度か確認をしていましたが、なかなか回答がもらえず今日回答がきました。それは自宅から車で1時間半かかるまったく別の場所でした。もともとそこには通えないと上司にも伝えていて、会社的に私の希望が無理であればもっと前から他の職場で再就職も考えるとも伝えていたのに…。なぜ今更そんなことを言うのかとがっくりしています。育児休業中にたくさんその件に関しては話をしたつもりだったのに…。もちろんその職場は無理です。と断りました。今会社側でまた話をしていると思います。無理な理由は保育園のお迎えが間に合わないからです。他に周りに協力してくれる家族もいません。復帰しようと思って保育園の話もどんどん進めていたのに…。もし、会社側が私の通えない範囲でお願いしますと言ってきた場合、それで退職したらそれは自己都合になりますか?失業保険は3ヶ月後ですか?家計も厳しいので現在の場所を辞めた場合はすぐ職探しをするつもりです。あとは9月末までの育児休業分は給付金としてもらえるのかが謎です。
どなたかお詳しい方回答お願いします。
それは自己都合になると思います。会社はあなたを辞めさせたい可能性がありそうですね。
そこは会社と協議すれば会社都合で退職に出来るとこもあります。
次に無理な職場が来た場合は会社都合で退職を条件に辞めるのもありかと思います。組合員とかだと後押しして貰えるんですが…
そこは会社と協議すれば会社都合で退職に出来るとこもあります。
次に無理な職場が来た場合は会社都合で退職を条件に辞めるのもありかと思います。組合員とかだと後押しして貰えるんですが…
4月より主人の扶養に入りたいと考えており、手続きをしていますが、無知な為に理解が出来ず、教えてください。
2009年12月末:正社員退職
2010年5?11月:失業保険受給(受給中、基金訓練受
講)
2011年1?3月15日:パート
・現在まで、国民年金加入。
・4月より主人の扶養に入りたい。
・主人の会社より、前職の離職証明する書類が必要と言われた。
・パート先の給与明細には雇用保険料が0円となっている。(パート先の求人票には、雇用保険加入と書いてあった)
この場合、パート先に求めれば、離職証明書のようなものはいただけるのでしょうか。
パート先とは折り合いが悪く、長々と連絡を取りたくありません。また、小さい小さい会社なので、理解いただけるのかも謎です…
折り合い悪くも季節労働の為、期間満了で終了しております。
2009年12月末:正社員退職
2010年5?11月:失業保険受給(受給中、基金訓練受
講)
2011年1?3月15日:パート
・現在まで、国民年金加入。
・4月より主人の扶養に入りたい。
・主人の会社より、前職の離職証明する書類が必要と言われた。
・パート先の給与明細には雇用保険料が0円となっている。(パート先の求人票には、雇用保険加入と書いてあった)
この場合、パート先に求めれば、離職証明書のようなものはいただけるのでしょうか。
パート先とは折り合いが悪く、長々と連絡を取りたくありません。また、小さい小さい会社なので、理解いただけるのかも謎です…
折り合い悪くも季節労働の為、期間満了で終了しております。
>パート先とは折り合いが悪く、長々と連絡を取りたくありません。また、小さい小さい会社なので、理解いただけるのかも謎です…
郵便の特定記録でもつけて離職証明書の依頼をして、それでももらえなかったら労基署に相談したら?
普通は離職証明以外にも所得証明をつければ入れてもらえると思うけど。
旦那の会社の総務に相談したら?
基本的に、あれが嫌だから連絡しづらい…っていうのもどうかと思う。
気持ちはわかるけど、必要な書類なんだから電話でもいいし直接連絡するべきじゃないの?
扶養に入れないよりはずっとマシじゃない?
郵便の特定記録でもつけて離職証明書の依頼をして、それでももらえなかったら労基署に相談したら?
普通は離職証明以外にも所得証明をつければ入れてもらえると思うけど。
旦那の会社の総務に相談したら?
基本的に、あれが嫌だから連絡しづらい…っていうのもどうかと思う。
気持ちはわかるけど、必要な書類なんだから電話でもいいし直接連絡するべきじゃないの?
扶養に入れないよりはずっとマシじゃない?
自主避難での仕事について
来月8カ月の娘と山形に避難することになりました
仕事も転勤させてもらえることになり、よかったんですが、
保育園代が予想以上に高くて悩んでます。
旦那と自分の前年の収入でざっくり割り出したら5万くらいに。旦那も私もだいたい12万程の給料でやってけるか…
いっそ退職して失業保険と退職金でやりくりし、生活に慣れたらパートでもとか考えてます…
切実に悩んでます
お知恵をおかしください
来月8カ月の娘と山形に避難することになりました
仕事も転勤させてもらえることになり、よかったんですが、
保育園代が予想以上に高くて悩んでます。
旦那と自分の前年の収入でざっくり割り出したら5万くらいに。旦那も私もだいたい12万程の給料でやってけるか…
いっそ退職して失業保険と退職金でやりくりし、生活に慣れたらパートでもとか考えてます…
切実に悩んでます
お知恵をおかしください
非難先にもよりますが 妹は所得に関係ない なんとか保育で2万で2歳を預けていますよ。まともな保育料は5万くらいです。何か 補助や手当や割引無いか 探してみましょう。赤字なら預けないで様子見です。
失業後の社会保険について。親の扶養に入ったら失業保険が受けられないと聞いたのですが、失業保険の給付まで扶養に入り、失業保険の給付中は国民健康保険に切り替えるという方法だったら大丈夫なのでしょうか?
扶養に入れるなら入った方がお得?良いですか?
出たり入ったりするのもめんどくさいかもなぁって思ってきたのですが、私みたいな立場の人(扶養に入れる)はみなさんどうしていますか?
扶養に入れるなら入った方がお得?良いですか?
出たり入ったりするのもめんどくさいかもなぁって思ってきたのですが、私みたいな立場の人(扶養に入れる)はみなさんどうしていますか?
やめてから給付までの間は扶養、給付されてる間は国保、という人もいらっしゃいますよ。
ただ、国保税とか年金とかの金額を考えると、給付を受けないで扶養に入ってる方がお得という場合もあります。
国保税は市町村によって変わるので、全員がお得、損する、ということは言い切れません。
国保税の試算を役所の担当者にお願いしてみて、どちらがお得なのかご自身で判断した方がいいかと思います。
また、会社によっては扶養に入れない条件が変わってきます(直前まで収入があるとダメな保険もあるみたい)ので、
・扶養に入れるか
・国保+国年に加入したら月いくらになるか
・給付されるとしたらいくらになるか
という順で調べてみた方がいいかと。
ただ、国保税とか年金とかの金額を考えると、給付を受けないで扶養に入ってる方がお得という場合もあります。
国保税は市町村によって変わるので、全員がお得、損する、ということは言い切れません。
国保税の試算を役所の担当者にお願いしてみて、どちらがお得なのかご自身で判断した方がいいかと思います。
また、会社によっては扶養に入れない条件が変わってきます(直前まで収入があるとダメな保険もあるみたい)ので、
・扶養に入れるか
・国保+国年に加入したら月いくらになるか
・給付されるとしたらいくらになるか
という順で調べてみた方がいいかと。
関連する情報