11年働いた会社を退職しようと思います。
会社の条件が悪く、有給を取らないように言われ今まで捨ててきました。
ただ辞めるのも悔しいので、有給をもらえなかった事を違法だと騒ぎ、セクハラも場合によってはおもてざたにすると騒いで退職理由を会社都合にしてもらおうと思います。
ただ、只今妊娠しており失業保険は受け取り時期を延期してもらいたいのです。妊娠を理由に会社は解雇できないのでこの場合受け取り時期を延期してもらえますでしょうか?
余談ですが、この会社は今まで妊娠した社員は『様子が悪いから辞めてくれ』といわれ皆自己都合で辞めていきました。つわりがひどい人も迷惑そうに見られてました。本当に人でなし上司です。
会社の条件が悪く、有給を取らないように言われ今まで捨ててきました。
ただ辞めるのも悔しいので、有給をもらえなかった事を違法だと騒ぎ、セクハラも場合によってはおもてざたにすると騒いで退職理由を会社都合にしてもらおうと思います。
ただ、只今妊娠しており失業保険は受け取り時期を延期してもらいたいのです。妊娠を理由に会社は解雇できないのでこの場合受け取り時期を延期してもらえますでしょうか?
余談ですが、この会社は今まで妊娠した社員は『様子が悪いから辞めてくれ』といわれ皆自己都合で辞めていきました。つわりがひどい人も迷惑そうに見られてました。本当に人でなし上司です。
11年間大変お疲れさまでした。
つらい環境の中で、大変だったと思います。
失業保険は、妊娠とのことで延期できたと思います。ハローワークで確認して下さい。
ただ、騒ぎたてて辞めるのはどうなのでしょうか?
悔しい思いをしたのは分かりますが、残っている従業員に悪影響は及びませんか?
どうしてもやるなら、慎重にしたほうがいいと思います。
会社自体でなく、その上司を追い込むように。
つらい環境の中で、大変だったと思います。
失業保険は、妊娠とのことで延期できたと思います。ハローワークで確認して下さい。
ただ、騒ぎたてて辞めるのはどうなのでしょうか?
悔しい思いをしたのは分かりますが、残っている従業員に悪影響は及びませんか?
どうしてもやるなら、慎重にしたほうがいいと思います。
会社自体でなく、その上司を追い込むように。
失業保険の認定日
行けなかったのですが、いろいろあって2ヶ月がたちます。
やっぱり放置していたらだめですよね
ちなみに仕事は副業しているのでお金は絶対にもらえないことはわかっています。
今まで
延期したりしていたんですが・・・。
行けなかったのですが、いろいろあって2ヶ月がたちます。
やっぱり放置していたらだめですよね
ちなみに仕事は副業しているのでお金は絶対にもらえないことはわかっています。
今まで
延期したりしていたんですが・・・。
副業の内容にもよりけりですので、一度職安の窓口で内容を伝え相談することが賢明でしょう。ケース的には就業手当といって失業給付の一部支給がされたり、収入があった日については先送りになるものの他の日の分は受けれたりする事もあり得ますから。若しくは、その副業が止んでからその旨申し出れば、認定日の再指定などを受け支給開始となる事も考えられます。
任意継続保険
旦那が会社を退社し、任意継続保険に加入。私は扶養。
妻の私は、現在妊娠中で、失業保険の延長をしています。(9/9~)
出産後働けるようになったら、失業保険の受給手続きをしようと考えています。
失業保険の受給期間は扶養から外れないといけないのは知っているのですが、
失業保険の受給期間が過ぎて、130万円以内で仕事が決まった場合、
前みたいに任意継続の扶養に再度加入することは可能でしょうか?
旦那が会社を退社し、任意継続保険に加入。私は扶養。
妻の私は、現在妊娠中で、失業保険の延長をしています。(9/9~)
出産後働けるようになったら、失業保険の受給手続きをしようと考えています。
失業保険の受給期間は扶養から外れないといけないのは知っているのですが、
失業保険の受給期間が過ぎて、130万円以内で仕事が決まった場合、
前みたいに任意継続の扶養に再度加入することは可能でしょうか?
>前みたいに任意継続の扶養に再度加入することは可能でしょうか?
扶養の条件に当てはまれば再び扶養になることは可能です。
夫が在職中の扶養と同じです、ただ手続は個人でやることになるというだけです。
扶養の条件に当てはまれば再び扶養になることは可能です。
夫が在職中の扶養と同じです、ただ手続は個人でやることになるというだけです。
失業保険について教えて下さい。
基本給15万?交通費5000円
勤務年数2年
年齢39歳
自己都合退社
これで失業保険金額わかりますか?
よろしくお願いします。
基本給15万?交通費5000円
勤務年数2年
年齢39歳
自己都合退社
これで失業保険金額わかりますか?
よろしくお願いします。
その条件での給付日数は90日です。
失業手当の給付については、雇用保険に加入していた期間の月収平均から算出します。
月収15万だと基本手当が1日4000円くらいです。
残業が多くしていたなら、残業代も含むので、基本手当がアップします。
基本手当は雇用保険加入期間の月収のおおよそ60~80%の範囲で支給されますが、受給期間中に何も収入がない場合、現役当時の一ヶ月の稼動日数に関係なく、平均月収を30日で割った金額の60~80%の範囲で、一ヶ月の内訳は、基本手当×30日分の受給になります。
アルバイトなどで収入があった時は、その時の受給はなく、アルバイトをした日数分は受給が減ります。
そして受給されなかった日数分は、繰り越されます。
60~80%の範囲ですが、上限があります。
平均月収50万だったから、50万の60%保証される訳ではありません。
尚、賞与が対象に入るかどうかは不明です。
また、質問者さんの場合、自己都合退職ですが、通常は会社からの離職票をハローワークに提出して、待期期間一週間を経て受給開始となりますが、自己都合退職は、待期期間終了から更に3ヶ月経過しないと受給が開始されません。
つまり3ヶ月延期されます。
ハローワークへ約4週間おきに来所して途中報告に行きます。
その期日はハローワークが指定します。
活動状況の報告です。
特に面接に行ってなくても、ハローワークのパソコンで求人検索をして職員に捺印して貰えば求職活動をしていると見做されます。
活動記録がないと、受給が止められます。
失業手当の給付については、雇用保険に加入していた期間の月収平均から算出します。
月収15万だと基本手当が1日4000円くらいです。
残業が多くしていたなら、残業代も含むので、基本手当がアップします。
基本手当は雇用保険加入期間の月収のおおよそ60~80%の範囲で支給されますが、受給期間中に何も収入がない場合、現役当時の一ヶ月の稼動日数に関係なく、平均月収を30日で割った金額の60~80%の範囲で、一ヶ月の内訳は、基本手当×30日分の受給になります。
アルバイトなどで収入があった時は、その時の受給はなく、アルバイトをした日数分は受給が減ります。
そして受給されなかった日数分は、繰り越されます。
60~80%の範囲ですが、上限があります。
平均月収50万だったから、50万の60%保証される訳ではありません。
尚、賞与が対象に入るかどうかは不明です。
また、質問者さんの場合、自己都合退職ですが、通常は会社からの離職票をハローワークに提出して、待期期間一週間を経て受給開始となりますが、自己都合退職は、待期期間終了から更に3ヶ月経過しないと受給が開始されません。
つまり3ヶ月延期されます。
ハローワークへ約4週間おきに来所して途中報告に行きます。
その期日はハローワークが指定します。
活動状況の報告です。
特に面接に行ってなくても、ハローワークのパソコンで求人検索をして職員に捺印して貰えば求職活動をしていると見做されます。
活動記録がないと、受給が止められます。
本などを買い独学で医療事務を勉強して資格習得できるものですか?
現在失業保険をもらっています。(今月からもらい始めました90日です)ハローワークで募集していた医療事務の3ヶ月講座を受けるか迷っています。
現在28歳主婦1歳の子どもがいます。派遣で一般事務をしていましたが、妊娠を期に辞めました。
失業保険を延長していたので、今もらっています。
講座を受けるには子どもを保育園に入れなければなりません。
失業保険をもらっているので講座はタダですが、保育園代がかかります。
でも失業保険から保育園代を払ってもおつりはあります。
本当は失業保険は全部貯金するつもりでした(主婦になり貯金全くできていない)
でも、2人目を希望しています。
講座を受けても2人目ができたら働きはじめるのは2人目が1歳くらいになってからと思います。
あまり小さいころから保育園には入れたくありません。
1歳でも十分小さいのでほんとは3歳から幼稚園に入れたいんですけど、それだと家計が苦しいです。
失業保険をもらってる今が講座を受けるチャンスなのか、でもすぐ就職できない可能性もあるから受けないほうがいいのか
2人目ができ、子ども2人共保育園に入れパートしながら独学で勉強するのか、いろいろ考えてしまい迷っています。
2人共保育園に入れ学校に通う経済的余裕はありません。
失業保険をもらっていなくてもハローワークの無料講座は受けられるんでしょうか?
医療事務は独学で資格習得できるものでしょうか?
アドバイスお願いします。
長文失礼しました。
現在失業保険をもらっています。(今月からもらい始めました90日です)ハローワークで募集していた医療事務の3ヶ月講座を受けるか迷っています。
現在28歳主婦1歳の子どもがいます。派遣で一般事務をしていましたが、妊娠を期に辞めました。
失業保険を延長していたので、今もらっています。
講座を受けるには子どもを保育園に入れなければなりません。
失業保険をもらっているので講座はタダですが、保育園代がかかります。
でも失業保険から保育園代を払ってもおつりはあります。
本当は失業保険は全部貯金するつもりでした(主婦になり貯金全くできていない)
でも、2人目を希望しています。
講座を受けても2人目ができたら働きはじめるのは2人目が1歳くらいになってからと思います。
あまり小さいころから保育園には入れたくありません。
1歳でも十分小さいのでほんとは3歳から幼稚園に入れたいんですけど、それだと家計が苦しいです。
失業保険をもらってる今が講座を受けるチャンスなのか、でもすぐ就職できない可能性もあるから受けないほうがいいのか
2人目ができ、子ども2人共保育園に入れパートしながら独学で勉強するのか、いろいろ考えてしまい迷っています。
2人共保育園に入れ学校に通う経済的余裕はありません。
失業保険をもらっていなくてもハローワークの無料講座は受けられるんでしょうか?
医療事務は独学で資格習得できるものでしょうか?
アドバイスお願いします。
長文失礼しました。
専門用語等が多いのでまとまった時間が作れるなら出来ます。実際問題取れても実務経験がいったりと楽に就けるものではありませんよ。医療事務の他に医療秘書もなくてはならなかったりもしますから一度ハロワに相談してはどうですか?保険がなくても講座は受けれますよ。
関連する情報