失業保険について質問です。
7月20日に会社都合で失業しました、
平成19年7月21日から今年の7月20日までです、
その前に平成16年9月21日から18年10月5日まで
雇用保険を掛けていました、
質問です雇用保険の貰える日数は何日ですか?
よろしくお願いします。
自己都合退職であれば90日です。会社都合であっても45歳みまんであれば90日です。

補足について:もし前々職と、前職の間に失業手当をもらっていないのであれば期間がつながっているのであれば、240日です。期間がつながっていなければ5年未満で180日です。
教えてください!契約社員で3年程勤めていた会社が契約満了の為3月末で退職となりました。
失業保険を貰おうと思いますが会社都合になるのか自己都合になるのかどうなるのでしょうか…パートから同じ会社で合計五年は雇用保険支払っています。すぐもらえるのか待機3ヶ月なのか…生活があるので…月に総支給額20万位でした。いくら位支給されるのでしょうか…詳しくわかる方ご回答願います。
雇用保険の特定受給資格者の範囲に、(7) 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上 引き続き雇用されるに至った場合において当該労働契約が更新されないことと なったことにより離職した者、と言う項目があります、貴方の場合はこれに該当するでしょうから特定受給資格者として認定されるでしょう。(特定受給資格者=会社都合です)

次に支給額ですが、雇用保険は月で支給されるものではなく、基本手当日額と言う日額が基本28日ごとの認定日に支給決定され認定日から5営業日以内に振込されます。

離職前6ヶ月間平均20万の総支給額があったとして、基本手当日額は約4600円です。
28日×4600円=12万8800円、30日換算すると13万8千円になります。

支給日数は貴方の年齢と被保険者期間が5年以上と5年未満で大きく違いがあります。
5年未満で45歳未満であれば90日ですが、5年以上で30歳以上45歳未満であれば180日です。
雇用保険に加入してない月がありました。
派遣会社を年内会社都合で退職する予定です。
勤務期間は予定通りなら5年と3日になります。
会社都合の場合、5年以上は給付日数が180日とのことで、それなら
すぐに困ることもなく、じっくり次の仕事も探せるなと安心していました。
しかし、入社してからずっと加入していると思っていた雇用保険が
最初の2か月分の給料から引かれてないことに気づきました。
これは加入してなかったということですよね?
そうなると、実際5年働いていても、失業保険は5年未満の90日と
なってしまいます。
この場合、会社に今更言っても、この足りない期間分加入することは
不可能でしょうか?

加入されてなかった2ヶ月分の勤務状況を詳しく言いますと…


入社月 14日間勤務、その内10日間が研修期間。
どの週も30時間は越えていた。
明細には基本給と研修給が別に記載されている。
労働日数が14日なのに、なぜか出勤日数は4日、労働時間も31時間としか書いていない。

翌月 普通勤務、週30時間以上勤務


上記に対して、雇用保険に加入出来なかった理由などがあるのでしょうか?
翌月はただの加入もれのような気もしますが、入社月は「研修期間だからは入れない」
と言ってくるような気もします。
あと、明細に研修期間が出勤日とされてないことも気になります。
実際は入社した日の研修期間から異動もなく5年間同じ場所で働いています。
せっかく5年間働いたのに、こんな理由で給付日数が減るのにも納得がいきません。
どうしても無理なら諦めますが、とりあえず行動だけは起こしたいと思っています。

雇用保険に詳しい方にこの件教えて頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
雇用保険の時効は2年ですので残念ながら遡及は加入は出来ません

被保険者期間を5年以上にしたければ、後2ヶ月勤めて
保険料をおさめるしかないですよ

会社都合で退職するとのことですが、雇用保険では所定給付日数
が多くなるのは、特定受給資格者と職安が判断した人です

会社都合の退職理由が所定給付日数が多くなる人ではありません

また、会社都合というのは、会社が会社の都合であなたを退職させる、
という事で、あなたが会社都合と決めるものではありません

倒産、解雇、の離職理由なら特定受給資格者になれます
関連する情報

一覧

ホーム