失業保険について。去年仕事をやめて今年3月まで失業保険をもらいましたがそれは親の扶養の範囲内103万に含まれるのでしょうか?
含まれるのでしたらバイトの収入を調整しないといけません。どなたかご回答お願いします。
含まれるのでしたらバイトの収入を調整しないといけません。どなたかご回答お願いします。
所得税の扶養の範囲に関する質問ですよね?
失業保険は、103万円から外して考えてOKです。税法上の所得には該当しませんから。
12月までに支払われるバイト収入が103万円におさまれば大丈夫です。
※但し、健康保険の扶養からは外れる可能性が残っているのでご注意下さい。
健康保険の扶養の条件=【今後の収入見込み】が130万円以内というのがあるのです。
仮に、4~12月で103万円ぎりぎりまで働くとすると、103万円÷9ヶ月=一月あたり、11万4千円程度。
11万4千円×12ヶ月=136万8千円
これ(136万8千円)が、健康保険でいうところの【今後の収入見込み】です。
この場合ですと、所得税の扶養はOKですが、健康保険の扶養としてはNGになります。ご注意を。
失業保険は、103万円から外して考えてOKです。税法上の所得には該当しませんから。
12月までに支払われるバイト収入が103万円におさまれば大丈夫です。
※但し、健康保険の扶養からは外れる可能性が残っているのでご注意下さい。
健康保険の扶養の条件=【今後の収入見込み】が130万円以内というのがあるのです。
仮に、4~12月で103万円ぎりぎりまで働くとすると、103万円÷9ヶ月=一月あたり、11万4千円程度。
11万4千円×12ヶ月=136万8千円
これ(136万8千円)が、健康保険でいうところの【今後の収入見込み】です。
この場合ですと、所得税の扶養はOKですが、健康保険の扶養としてはNGになります。ご注意を。
確定申告で扶養家族になることはできますか?
今年の春に社員契約が打ち切りになり、その後、失業保険を受給していましたが、10月からは派遣で月9万円くらいの収入を得ています。
今年の収入は200万以上になるのですが、基礎控除だけでなく社会保険料や生命保険控除、住宅借入金特別控除などを確定申告で行うと、税務上の収入は0円ということになります。
以前、主人が家の買い替えなどの損失を確定申告して税務上の収入が0円になったときに、私の扶養家族として確定申告したことがあるので、今回、私の税務上の収入が0円になったら、私を扶養家族として主人の確定申告をすることができるのではないかと思い、質問しています。
どうぞご回答、よろしくお願いします。
今年の春に社員契約が打ち切りになり、その後、失業保険を受給していましたが、10月からは派遣で月9万円くらいの収入を得ています。
今年の収入は200万以上になるのですが、基礎控除だけでなく社会保険料や生命保険控除、住宅借入金特別控除などを確定申告で行うと、税務上の収入は0円ということになります。
以前、主人が家の買い替えなどの損失を確定申告して税務上の収入が0円になったときに、私の扶養家族として確定申告したことがあるので、今回、私の税務上の収入が0円になったら、私を扶養家族として主人の確定申告をすることができるのではないかと思い、質問しています。
どうぞご回答、よろしくお願いします。
扶養の要件はあくまでも給与収入なら103万円まで(所得が38万円まで)です。
給与収入が200万円以上ならたとえ税額がゼロ円であっても無理です。
ただし失業給付金は課税所得に加算する必要はありませんから、
失業給付金を除いて103万円以下であれば可能です。
給与収入が200万円以上ならたとえ税額がゼロ円であっても無理です。
ただし失業給付金は課税所得に加算する必要はありませんから、
失業給付金を除いて103万円以下であれば可能です。
扶養と失業保険の事で質問です。
現在派遣で事務の仕事をしています。3月に更新があるのですが、派遣先より経費削減の為、更新はしないと言われたので、来年の3月で辞める事になります。3年働きました。
月の収入は手取り13、5万程で夫の扶養から外れています。
来年3月の離職後、夫の扶養に入りたいのですが可能でしょうか?
3月まで働いて、4月給与分までの収入が、63万程になります。その上、失業保険を受けて103万を超えると扶養から外れてしまいますか?
扶養に入る事が目的なら、どう動けばよいでしょうか?失業保険を受けずにバイトを探して、103万超えずに働こうかとも考えています。
無知で申し訳ありません、詳しい方よろしくお願いします。ちなみに生活は楽ではないので、扶養内で稼げる金額ぎりぎり働きたいです。
現在派遣で事務の仕事をしています。3月に更新があるのですが、派遣先より経費削減の為、更新はしないと言われたので、来年の3月で辞める事になります。3年働きました。
月の収入は手取り13、5万程で夫の扶養から外れています。
来年3月の離職後、夫の扶養に入りたいのですが可能でしょうか?
3月まで働いて、4月給与分までの収入が、63万程になります。その上、失業保険を受けて103万を超えると扶養から外れてしまいますか?
扶養に入る事が目的なら、どう動けばよいでしょうか?失業保険を受けずにバイトを探して、103万超えずに働こうかとも考えています。
無知で申し訳ありません、詳しい方よろしくお願いします。ちなみに生活は楽ではないので、扶養内で稼げる金額ぎりぎり働きたいです。
税金の扶養の際の計算には失業保険の受給額は含まれません。
3月までの給与とその後のバイト料の合計を計算します。
健康保険と国民年金の扶養は失業保険を貰い終わった後に扶養申請することになります。
扶養認定条件は健康保険組合によっては基準が厳しい場合があるので、ご主人の会社にお尋ねください。
3月までの給与とその後のバイト料の合計を計算します。
健康保険と国民年金の扶養は失業保険を貰い終わった後に扶養申請することになります。
扶養認定条件は健康保険組合によっては基準が厳しい場合があるので、ご主人の会社にお尋ねください。
関連する情報