失業保険について伺います。
①H17.9~H19.3末(一年半)日額9,023円 任期満了で退職
②H19.4~H19.9末(半年)日額9,597円 任期満了で退職
①と②どちらで失業保険の手続きをした方がよいでしょうか。
少しでも、失業保険の受給金額が多いほうがいいのですが。
また、こういったことをハローワークに聞いても教えてくれるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
①H17.9~H19.3末(一年半)日額9,023円 任期満了で退職
②H19.4~H19.9末(半年)日額9,597円 任期満了で退職
①と②どちらで失業保険の手続きをした方がよいでしょうか。
少しでも、失業保険の受給金額が多いほうがいいのですが。
また、こういったことをハローワークに聞いても教えてくれるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
まずは、働きましょう。でないと、今までのスキルに傷が付くし、企業は実戦力を求めてますよ。失業保険の小さな金額で、後のことを棒にふるこたないです。
質問いたします。
この度自己都合により会社を退職しました。
失業保険をもらう方向で考えております。
無知なのでどうしていいかわかりません。
ハローワークに行く事は、わかり
ますがどういう風に言ったらいいかわかりません。
例えば失業保険もらいたいんですけどみたいな~
はだめですよね↓
無知なので↓
ご存知な方よろしくお願いいたします☆
この度自己都合により会社を退職しました。
失業保険をもらう方向で考えております。
無知なのでどうしていいかわかりません。
ハローワークに行く事は、わかり
ますがどういう風に言ったらいいかわかりません。
例えば失業保険もらいたいんですけどみたいな~
はだめですよね↓
無知なので↓
ご存知な方よろしくお願いいたします☆
雇用保険を受給するためには職を探しますと言うことが大前提です。
ですからあなたの住所を管轄するハローワークに行って申請前の前に求職の申し込みをします。(記入用紙があります)
それが終わったら受給の申請をします。
絶対に必要なものは「離職票」ですからまず会社から貰わなければ申請ができません。
その他に必要なものは、身分証明書(免許証など)印鑑、通帳又はカード(郵貯でもOK)写真2枚(3☓2.5)です。
行けば担当が説明してくれます。
なお、申請にいく期日は指定はありません。早く行けばそれだけ早く受給できますので早い方がいいでしょう。
ただし、自己都合ですから申請から受給開始まで3ヶ月半くらいかかりますよ。
ですからあなたの住所を管轄するハローワークに行って申請前の前に求職の申し込みをします。(記入用紙があります)
それが終わったら受給の申請をします。
絶対に必要なものは「離職票」ですからまず会社から貰わなければ申請ができません。
その他に必要なものは、身分証明書(免許証など)印鑑、通帳又はカード(郵貯でもOK)写真2枚(3☓2.5)です。
行けば担当が説明してくれます。
なお、申請にいく期日は指定はありません。早く行けばそれだけ早く受給できますので早い方がいいでしょう。
ただし、自己都合ですから申請から受給開始まで3ヶ月半くらいかかりますよ。
派遣満了→失業保険をもらう為の待機中に正社員採用→1週間で辞職の場合でも派遣で続けた雇用保険は無効になるのでしょうか?
経験のある方がいらっしゃれば、お話を聞かせて下さい。
2年半派遣会社で働き、3/31で満期終了しました。次の派遣先の紹介がなかった為、離職票を請求せず、1か月待機してもダメなら失業保険の手続きを開始するつもりでした。しかしハローワークの紹介により正社員として採用され4/4から働くことになりました。ここまでは良かったのですが、入社後すぐに最悪の会社であることがわかり、雇用保険手続きも始まったし若くない年齢でも採用されたのだし我慢しようと思いましたが、どうしても今の状況に耐えきれず、明日、退職届を提出します。
ここで質問なのですが、派遣会社で離職票をもらわない状態で他社の正社員となった後すぐに辞職した場合でも、派遣会社でかけ続けた失業保険は無効になるのでしょうか?出社日が4/1(金)ではなく4/4(月)であったこと、他社の雇用保険に移ったことは影響あるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
経験のある方がいらっしゃれば、お話を聞かせて下さい。
2年半派遣会社で働き、3/31で満期終了しました。次の派遣先の紹介がなかった為、離職票を請求せず、1か月待機してもダメなら失業保険の手続きを開始するつもりでした。しかしハローワークの紹介により正社員として採用され4/4から働くことになりました。ここまでは良かったのですが、入社後すぐに最悪の会社であることがわかり、雇用保険手続きも始まったし若くない年齢でも採用されたのだし我慢しようと思いましたが、どうしても今の状況に耐えきれず、明日、退職届を提出します。
ここで質問なのですが、派遣会社で離職票をもらわない状態で他社の正社員となった後すぐに辞職した場合でも、派遣会社でかけ続けた失業保険は無効になるのでしょうか?出社日が4/1(金)ではなく4/4(月)であったこと、他社の雇用保険に移ったことは影響あるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
幸いにも就労が1週間だけだと その間に雇用保険に加入していても雇用保険法上は就職したとみなされないので、改めて前職の派遣会社に離職票を請求して、届いた離職票をハロワに持参して手続きすれば 前職を辞めた受給資格で失業給付が受けられる。
2年半働いて期間満了で退職していれば たぶん特定理由離職者になって給付制限はないから、手続きをして1ヶ月後くらいには最初の基本手当(失業給付金)が振込まれるよ。
2年半働いて期間満了で退職していれば たぶん特定理由離職者になって給付制限はないから、手続きをして1ヶ月後くらいには最初の基本手当(失業給付金)が振込まれるよ。
失業保険受給中に妊娠発覚したときについて教えてください。
結婚退職をし、いま失業保険を受給しています。あと1ヶ月ほど受給期間が残っているのですが、妊娠がわかり、再就職できなくなりました。つわりが酷く、
1ヶ月に2回の求職活動と認定日の為にハローワークに通うのが辛い状況です(*_*)
延長の手続きもあるようですが、残り金額も少ないことと、失業保険受給が終わらないと主人の会社の健康保険の扶養や税金の扶養に入れないことを考えると延長の手続きを取らず、再就職しないということで、受給を止めたいと思っています。そのようなことはできるのでしょうか?
拙い文章で申し訳ないです。。。
結婚退職をし、いま失業保険を受給しています。あと1ヶ月ほど受給期間が残っているのですが、妊娠がわかり、再就職できなくなりました。つわりが酷く、
1ヶ月に2回の求職活動と認定日の為にハローワークに通うのが辛い状況です(*_*)
延長の手続きもあるようですが、残り金額も少ないことと、失業保険受給が終わらないと主人の会社の健康保険の扶養や税金の扶養に入れないことを考えると延長の手続きを取らず、再就職しないということで、受給を止めたいと思っています。そのようなことはできるのでしょうか?
拙い文章で申し訳ないです。。。
ひとまず、出来るだけ早くハローワークへ連絡し、どのような対処が必要なのかを聞きましょう。
そして、ご自分の残りの失業手当について、詳しく説明を受けましょう。
職安にも然るべき対処があります。
お一人であれこれ考えるより、ハローワークへ連絡し、ご自分の現状を相談してみないと、今後どうなるのか分からないですしね。
そして、ご自分の残りの失業手当について、詳しく説明を受けましょう。
職安にも然るべき対処があります。
お一人であれこれ考えるより、ハローワークへ連絡し、ご自分の現状を相談してみないと、今後どうなるのか分からないですしね。
勤めてから一年未満に会社を退職した時は失業保険からの支給は受けることができますか?
またいくらくらい受けることができますか?
またいくらくらい受けることができますか?
・新卒で 1年未満なら もらえないよ。
・再就職の場合は、離職票を 会社からもらって、ハローワークに行けば 給付金が出るかどうか解ります。
いくらもらえるかは、離職票の給与の額で決まりますが 通常1ヶ月賃金の6割程度です。
・再就職の場合は、離職票を 会社からもらって、ハローワークに行けば 給付金が出るかどうか解ります。
いくらもらえるかは、離職票の給与の額で決まりますが 通常1ヶ月賃金の6割程度です。
関連する情報