生活保護制度について質問です。
中年です。厳しい今の雇用状況の中で探してますが失業保険がもうすぐ終わります。
安定できる正規社員が見つからずに困ってます。

このまま就業不可能な場合に生活保護は受けられますか?
生活保護は怪我や病気(精神病)を患ってる人や自己破産した人などが有利なのでしょうか?
生活困難者であれば生活保護の申請は可能です。
働ける体があるなら就労活動を要請されますので、仕事が見つかるまで受給と言う形でも良いと思います。
確かに現代社会、就職難ではありますが個人の能力・仕事に対する熱意があれば仕事は見つけやすいです。
自分の能力を生かせて熱意を持って働ける場所を見つけるのが良いと思います。
正式な社員待遇の職場を見つけるまではアルバイトでもして保護費の負担を減らす行動も必要かもしれません。
失業認定日が、出産日とかさなった場合
現在、失業保険を受給中です。
働く意思があるということで、出産間際まで、職探ししながら、受給中です。

そこで、相談なのですが、
最後の認定日が、ちょうど出産予定日まで数日というところで、
もしも、出産日と重なったり、入院・育児と重なった場合は、ハローワークにいくことができません。
認定日の変更は、事前にハローワークに連絡してくださいとありますが、そのときは、どの証明書が必要になりますか?
もしくは、事前に連絡せずに、数週間後に行って、受給は可能でしょうか?
失業給付自体が産前6週前まで産後8週(診断書付きで6週)の間が支給されません。
母体保護の理由からですが、現時点ですでにその期間に入っているようであればすぐに申し出て出産理由による延長の手続きとなります。
産前は予定日から計算され産後は出産日から計算されます。
認定日の変更と言う手続きにはなりません。
診断書ではなく母子手帳等で大丈夫だと思います。
事前連絡しないで出頭せずその後出頭しても期間が残っていればその出頭日から認定は受けられますが理由を聞かれます。
そのあたりで判断されてはどうですか
ちなみに出頭時には出産記録のある母子手帳などで確認され母体保護期間中であれば認定は受けれません
バイトで、嘘ついて辞めてしまったので
後悔しています、

今辞めた理由に嘘ついたことを
言われても反省しています

質問は、ここから

次の会社が決まったから、辞めますと言った場合
雇用保険と離職票は貰えないですか
次の会社が決まったからが、嘘なので

辞めた理由で、
雇用保険の書類と、
離職票を貰えなくなるのでしょうか

失業保険の認定をできるのに
全て、あの日で、雇用保険の資格を失ってしまうのではないかと

次の会社が決まったからと言う理由で
バイトの退職の申し出で、

離職票も雇用保険も会社は出さないですか?

次の会社で決まったから辞める人は
多いと思いますが

バイトなので次の会社、就職にしろ
辞める理由として多い理由にもあり得る話ですが

そのほとんどは、雇用保険も離職票もなしで
次の会社に行くのでしょうか?

辞める時の理由一つで、
雇用保険を貰えるかが、決まるのでしょうか?
退職理由に次の仕事が決まっているか否かを区別するものは離職票にはありません。よって、それで失業保険が支払われるか否かもないです。
次の仕事が決まっていようがいまいが離職票は頂けます。ただ少々時間が掛かるかもしれません。ハロワでは10日程で発行するように指導はしていますが、厳格に指示しているものではなく、ペナルティもない事から指導後は各社の良識に任せていますが、実情、退職者が出る度にハロワに行って手続きするのは事務作業が増えますし、遠方だと更に手間です。1ヶ月に一度退職者数名分をまとめて手続きに行くといった具合ではないでしょうか?
あなたの場合、次の仕事が決まっているという話になってるので、早急に失業手続きをしないといけない状態ではないと判断し特に手続きを急いでないかも知れません。
次の仕事が決まっている場合、離職票はいりませんと言う事が出来ますので勝手に離職票はいらないと判断しているかもしれませんね。
仕事が決まっているなら離職票がなくたってあなたの加入歴は残りますのでその辺は離職票を無くしたと同じく大丈夫です。
失業認定を受けたい時には離職票が必要です。特にいらないと言ってなく、相手もそう勘違いしていないなら遅くとも3週間くらいで届くとは思いますよ。
まだ早くして欲しいなら事務の人に新しい会社で離職票の提出を求められた(個人No.を知るために提出をもとめられたりします、Noさえ分かれば良いので離職票でなくても良いのですが)、もしくは事情が変わり仕事には就かない事になったのでなどと発行の時期を早めてもらえるように言って下さい。
私なんか会社がハロワから近かったのもあるでしょうが、金曜日に退職し、月曜日には事務が手続きをしてくれ翌火曜日には書類が送られてきました。

だけど、普通は在職中に次の仕事を探していたなど失礼な感じなんで仕事が決まっていても、まだこれからです的にかわすひとが多いと思います。
アルバイトしながら正社員わ探したというのはそんなに失礼ではないと思いますが。
失業保険の手続き
昨年失業して、いま失業保険を受給しています。
面接していただいた先から、今日採用通知をいただきました。多分、明日には担当の方から電話が来ると思います。
もしかしたら「来週からでも来られるなら来てくれ」と言われるかもしれないですのですが、土日はハローワーク開いてないので、詳細がわかりません。


手続きしないで勝手に仕事をはじめたりとか、さすがにダメですよね?

あとハローワークに提出する申告書や採用証明書などは、後でもいいのでしょうか?
別に構いませんが出来るだけ早くハローワークへ行く方が

働く前日までの雇用保険が受給出来ますね。

でも採用証明書が無いと手続きは出来ませんので貰った後で大丈夫です。

もし再就職手当に該当するならその時に説明されると思います。
関連する情報

一覧

ホーム