失業保険(派遣)についての質問です
失業保険についての質問です。
派遣社員として派遣先であるA社へ2年勤務し、4月で契約満了で終了しました(月末に残り5日の有給消化あり)。
最後の契約更新確認の際、(4月以降も)更新する旨を伝えたのですが、
その後「A社より契約終了と言われた(派遣を切り社員で補うという理由)」と派遣会社より言われました。
(後から派遣会社より聞いた話では、更新する意思がある旨をA社へ伝えたところ、突然待ったがかかり、
その後、契約終了と言われたとの事です。)
まだA社で勤務中であった4月中に次の派遣先を紹介されましたが、
条件が合わなかったため、お断りをさせていただきました。
その後、離職証明証や雇用保険被保険者資格喪失届の退職に伴う書類が一式送付されてきたのですが、
それらを確認してみると「離職理由欄」に「契約期間満了(自己都合)」と記載されていました。
おそらく一度、次の派遣先の紹介をお断りした事が原因なのではないかと思われますが、
私としては、契約更新の確認の際、更新する旨を伝え他のにもかかわらずA社より契約終了と言われたのですから
「会社都合」になるのではないかと思うのですが。。。
失業保険は「自己都合」と「会社都合」では、給付されるまでの時間がかなり違うようですので
一人暮らしの私にとっては、かなりの問題になります。
お詳しい方がいらっしゃれば、お教えいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
失業保険についての質問です。
派遣社員として派遣先であるA社へ2年勤務し、4月で契約満了で終了しました(月末に残り5日の有給消化あり)。
最後の契約更新確認の際、(4月以降も)更新する旨を伝えたのですが、
その後「A社より契約終了と言われた(派遣を切り社員で補うという理由)」と派遣会社より言われました。
(後から派遣会社より聞いた話では、更新する意思がある旨をA社へ伝えたところ、突然待ったがかかり、
その後、契約終了と言われたとの事です。)
まだA社で勤務中であった4月中に次の派遣先を紹介されましたが、
条件が合わなかったため、お断りをさせていただきました。
その後、離職証明証や雇用保険被保険者資格喪失届の退職に伴う書類が一式送付されてきたのですが、
それらを確認してみると「離職理由欄」に「契約期間満了(自己都合)」と記載されていました。
おそらく一度、次の派遣先の紹介をお断りした事が原因なのではないかと思われますが、
私としては、契約更新の確認の際、更新する旨を伝え他のにもかかわらずA社より契約終了と言われたのですから
「会社都合」になるのではないかと思うのですが。。。
失業保険は「自己都合」と「会社都合」では、給付されるまでの時間がかなり違うようですので
一人暮らしの私にとっては、かなりの問題になります。
お詳しい方がいらっしゃれば、お教えいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
派遣先のA社と貴方の関係はありませんよ、A社は派遣元の会社との契約で、貴方は派遣会社との契約です。
貴方の離職に関して、A社の理由は関係ないのです。
派遣会社が次の派遣先を紹介したにも関わらず貴方が断った場合には、自己都合になります。
ただ、離職票の離職理由が2Dになっていませんか?
2Dであれば、給付日数は普通退職と同じですが、給付制限(3ヶ月)は付かずに、申請から約1ヶ月後から支給が始まります。
【補足】
離職票に貴方が書くのは、地職理由に就いて会社が書いている事にご補足するか、間違いを正すかで、間違い無ければ異議なしとして、署名・捺印をするだけです。
状況から見て、「特定理由離職者」となるでしょうが、「正当な理由のある自己都合退職」で、「特定受給資格者」と同じの所定給付日数にはなりません、給付日数は90日です。
貴方の離職に関して、A社の理由は関係ないのです。
派遣会社が次の派遣先を紹介したにも関わらず貴方が断った場合には、自己都合になります。
ただ、離職票の離職理由が2Dになっていませんか?
2Dであれば、給付日数は普通退職と同じですが、給付制限(3ヶ月)は付かずに、申請から約1ヶ月後から支給が始まります。
【補足】
離職票に貴方が書くのは、地職理由に就いて会社が書いている事にご補足するか、間違いを正すかで、間違い無ければ異議なしとして、署名・捺印をするだけです。
状況から見て、「特定理由離職者」となるでしょうが、「正当な理由のある自己都合退職」で、「特定受給資格者」と同じの所定給付日数にはなりません、給付日数は90日です。
結婚しても失業保険は、もらえますか?
彼女が、10月いっぱいで退職します。
1月までの3ヶ月間、失業保険を受給する事になりました。
11月中頃に婚姻届を出して、入籍する予定です。
2月からは、私の店で一緒に働く予定です。
この場合は、失業保険は受給されますでしょうか?
彼女が、10月いっぱいで退職します。
1月までの3ヶ月間、失業保険を受給する事になりました。
11月中頃に婚姻届を出して、入籍する予定です。
2月からは、私の店で一緒に働く予定です。
この場合は、失業保険は受給されますでしょうか?
彼女さんは結婚を理由に自己都合で退職されるのですか?
だとしたら、3ヶ月の給付制限があるのではないでしょうか。具体的に言うと、彼女さんが失業保険を受け取れるのは2月から4月までで、11月から1月までは無収入ということになります。
仮に病気で働けないとか、会社の都合で退職されたならすぐに給付が受けられると思いますが、失業保険を受けとるには職安の方と次の就職先について面談したり、実際に就活(面接)をしたり、仕事を探してる失業の身ですとわかる行動実績が必要になります。
次の働き口が決まってるなら就活しませんから、難しいと思います。
だとしたら、3ヶ月の給付制限があるのではないでしょうか。具体的に言うと、彼女さんが失業保険を受け取れるのは2月から4月までで、11月から1月までは無収入ということになります。
仮に病気で働けないとか、会社の都合で退職されたならすぐに給付が受けられると思いますが、失業保険を受けとるには職安の方と次の就職先について面談したり、実際に就活(面接)をしたり、仕事を探してる失業の身ですとわかる行動実績が必要になります。
次の働き口が決まってるなら就活しませんから、難しいと思います。
入社して11ヶ月なります。会社についてです。二ヶ月前から精神的に限界が来ています。退職したいのですが一年失業保険払わないと失業保険貰らえ無いのでしょうか?
毎日辞めたいと思い頭痛と目眩が酷く仕事でミスの連続、書類など無くしてしまいます。会社を辞めたい理由は横の繋がりが悪く、上司に二人っきりの時に怒鳴られます。しかも仕事がどんどん増えて管理者みたいになっています。本当に疲れています。転職を直ぐにでもしないと蓄えが無くなります。お金の事で妻に迷惑掛けたく無いのですが転職が決まらければ失業保険が頼りになります。あと一ヶ月会社に行くのは無理です。
助言宜しくお願いします。
毎日辞めたいと思い頭痛と目眩が酷く仕事でミスの連続、書類など無くしてしまいます。会社を辞めたい理由は横の繋がりが悪く、上司に二人っきりの時に怒鳴られます。しかも仕事がどんどん増えて管理者みたいになっています。本当に疲れています。転職を直ぐにでもしないと蓄えが無くなります。お金の事で妻に迷惑掛けたく無いのですが転職が決まらければ失業保険が頼りになります。あと一ヶ月会社に行くのは無理です。
助言宜しくお願いします。
病気などの理由で会社を自分都合で辞めても、
特定受給資格者に当たります。
病院で診断書を二通書いてもらい、一つは会社に対して提出して辞める。
もう1つは、ハローワークでの証明として残しておきましょう。
離職表が届いて、ハローワークに提出して7日待機で貰えます。
該当(自己都合の理由がない場合)しないと7日プラス3ヶ月待機があります。
特定受給資格者に当たります。
病院で診断書を二通書いてもらい、一つは会社に対して提出して辞める。
もう1つは、ハローワークでの証明として残しておきましょう。
離職表が届いて、ハローワークに提出して7日待機で貰えます。
該当(自己都合の理由がない場合)しないと7日プラス3ヶ月待機があります。
失業保険がもらえるか教えてください。
1つめの会社で約3年間働き、失業保険をもらわずすぐに次の会社に転職しました。
その会社も丸4年でやめます。
質問① 「離職の日以前の2年間のうち雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること」とありますが、
今の会社を辞めてバイトか派遣で半年働いてから失業保険はもらえますか?
なぜかと言うと、来年秋に結婚し、引越しします。
今の仕事も年明けが引き継ぎも良く、やめる時期がいいので3月でやめようと思っています。
3月に辞めて3ヶ月後から失業保険をもらってから働くと結婚式前でバタバタ
する時期から新たな仕事をするという事になり、少し不安があります。
なので半年間バイトか派遣ですごしてから結婚式前後を支給期間にしたいと思っています。
この場合は失業保険はもらえるんでしょうか?
その半年間が雇用保険に入るか入らないかはわかりません。
それによっても変わるか教えてほしいです。
質問② 被保険者であった期間は間があかずにあわせて7年ですが
支給される日数は120日間ですか?
それとも2番目の会社だけが対象で90日間支給されますか?
ながながとすみません。
質問内容も分かりにくい所があると思いますが、いいアドバイスをお願いします。
1つめの会社で約3年間働き、失業保険をもらわずすぐに次の会社に転職しました。
その会社も丸4年でやめます。
質問① 「離職の日以前の2年間のうち雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること」とありますが、
今の会社を辞めてバイトか派遣で半年働いてから失業保険はもらえますか?
なぜかと言うと、来年秋に結婚し、引越しします。
今の仕事も年明けが引き継ぎも良く、やめる時期がいいので3月でやめようと思っています。
3月に辞めて3ヶ月後から失業保険をもらってから働くと結婚式前でバタバタ
する時期から新たな仕事をするという事になり、少し不安があります。
なので半年間バイトか派遣ですごしてから結婚式前後を支給期間にしたいと思っています。
この場合は失業保険はもらえるんでしょうか?
その半年間が雇用保険に入るか入らないかはわかりません。
それによっても変わるか教えてほしいです。
質問② 被保険者であった期間は間があかずにあわせて7年ですが
支給される日数は120日間ですか?
それとも2番目の会社だけが対象で90日間支給されますか?
ながながとすみません。
質問内容も分かりにくい所があると思いますが、いいアドバイスをお願いします。
①バイトがばれると大変です。派遣でもばれます。最悪返さなきゃいけなくなります。
失業保険をもらう条件として、ハローワーク等で就職活動みたいなのもしなくてはいけません。
6~8割でしたっけ?もらえるのは、、、
失業保険は頼らない方がいいですよ。なにより面倒ですから。
②90日です。
細かく書けずすみません。
失業保険をもらう条件として、ハローワーク等で就職活動みたいなのもしなくてはいけません。
6~8割でしたっけ?もらえるのは、、、
失業保険は頼らない方がいいですよ。なにより面倒ですから。
②90日です。
細かく書けずすみません。
関連する情報