失業保険受給中の求職活動について教えてください。2回以上求職活動しなくてはいけないと言うことは2回すれば大丈夫と言うことで大丈夫ですか?
今日2回目の職業相談をしてきました。前回も
職業相談ではんこを貰いました。はんこを二個もらったのでこれで2回以上活動したと言えるのでしょうか?
失業認定申告書の職業相談の欄にはどのように書けばよいのでしょうか?
2回とも気になった会社を詳しく説明してもらったのと応募状況など教えてもらいました。
ちなみに横浜のハローワークはパソコン観覧で求職活動実績に含まれるのでしょうか?
今日2回目の職業相談をしてきました。前回も
職業相談ではんこを貰いました。はんこを二個もらったのでこれで2回以上活動したと言えるのでしょうか?
失業認定申告書の職業相談の欄にはどのように書けばよいのでしょうか?
2回とも気になった会社を詳しく説明してもらったのと応募状況など教えてもらいました。
ちなみに横浜のハローワークはパソコン観覧で求職活動実績に含まれるのでしょうか?
パソコンの求人検索だけでスタンプを押してくれる職安と
そうでない処と両方あるので気を付けたいと思いますが…
ですので、窓口で職業相談を受けてみられるのは如何でしょうか?
ご自身の適性などを職員に相談するのも、一案かも!
昔、私が行った方法は、PC検索の後で窓口から職員に先方に電話してもらう。
そこで、適合するか否かを判断してみる。ダメそうであれば、これを再度行う。
以上であれば、立派な求職活動として認定して頂けました!
最近は、短期間雇用・派遣雇用などの登録説明会に
足を運んでも求職活動に認定してくれると云う話を聞いた事がありますが。
いずれにせよ、ご自身に合致した仕事が早く見つかるとよろしいですね...(?!)
そうでない処と両方あるので気を付けたいと思いますが…
ですので、窓口で職業相談を受けてみられるのは如何でしょうか?
ご自身の適性などを職員に相談するのも、一案かも!
昔、私が行った方法は、PC検索の後で窓口から職員に先方に電話してもらう。
そこで、適合するか否かを判断してみる。ダメそうであれば、これを再度行う。
以上であれば、立派な求職活動として認定して頂けました!
最近は、短期間雇用・派遣雇用などの登録説明会に
足を運んでも求職活動に認定してくれると云う話を聞いた事がありますが。
いずれにせよ、ご自身に合致した仕事が早く見つかるとよろしいですね...(?!)
契約社員ですが、来年の3月末に契約満了で退職する予定ですが、契約社員で5年以上働いてますが、契約満了時に、退職した後に、失業保険を申請するつもりですが、
離職票に契約満了が記載されてた場合は給付制限になるのですか?自己退職扱いになりますか?
離職票に契約満了が記載されてた場合は給付制限になるのですか?自己退職扱いになりますか?
契約社員は3年以上と未満で、雇用保険上の扱いが違います。
3年以上になりますと、有期社員の範囲を越えます。
質問者様から離職を申し出た場合は、給付制限が付く、自己都合退職です。
質問者様から、延長、更新を申し入れたが、されなかった場合は、解雇になるのが基本なのです、3年見未満の場合は期間満了では給付制限がないのですが、3年以上では、更新を申し入れたか、どうかで、全く違ってきます。
3年以上になりますと、有期社員の範囲を越えます。
質問者様から離職を申し出た場合は、給付制限が付く、自己都合退職です。
質問者様から、延長、更新を申し入れたが、されなかった場合は、解雇になるのが基本なのです、3年見未満の場合は期間満了では給付制限がないのですが、3年以上では、更新を申し入れたか、どうかで、全く違ってきます。
【公共職業訓練とバイト】派遣の仕事が6月中旬で会社都合により切られる事になり、現在 有給休暇を消化しています。
派遣の仕事と共にアルバイト(週末のみ月に4万円程度)をしているのですが、もし 失業保険を頂く事になった場合 アルバイトは辞めなければいけないのでしょうか?
それから、公共職業訓練に通おうと思っているのですが アルバイトはしてはいけないのでしょうか?まだ失業保険の金額などは分かっていないのですが10万円以内かと思います。アルバイトをしないと厳しいです。詳しい方 教えて下さいm(__)m
派遣の仕事と共にアルバイト(週末のみ月に4万円程度)をしているのですが、もし 失業保険を頂く事になった場合 アルバイトは辞めなければいけないのでしょうか?
それから、公共職業訓練に通おうと思っているのですが アルバイトはしてはいけないのでしょうか?まだ失業保険の金額などは分かっていないのですが10万円以内かと思います。アルバイトをしないと厳しいです。詳しい方 教えて下さいm(__)m
アルバイトをしないと厳しい・・・なのになぜフルタイムの仕事を探すとかアルバイトの掛け持ち(Wワーク)をしないのですか?
雇用保険(失業保険)に頼るのもいいですが、受給出来る期間は限らています、受給が終わったらどうするのかです。
また、受給中のアルバイトですが、一定時間の制限があります、それを超えると支給ストップ等になります。
また、規定時間内であっても働いたの日の賃金額により手当が不支給になったり減額されたりと言う事になり、お考えの額の手当てが支給されない事になります。
職業訓練中もアルバイトをしてはいけないとはなっていませんが、訓練を休むとその日の手当ては支給されません、また休みが多くなると退校になることもあります。
尚、職業訓練は応募すれば誰でも受けられるものではありません。
適性試験や面接試験を経て合格者のみです。
講座にもよりますが、定員に対して応募者が数倍~10数倍と言う非常に高い競争率になることが多くあります。
【補足】
講習・講義の無い週末に1日4時間未満であれば問題ないと思いますが、賃金額によってはその日の手当ての減額や不支給もあります。
雇用保険(失業保険)に頼るのもいいですが、受給出来る期間は限らています、受給が終わったらどうするのかです。
また、受給中のアルバイトですが、一定時間の制限があります、それを超えると支給ストップ等になります。
また、規定時間内であっても働いたの日の賃金額により手当が不支給になったり減額されたりと言う事になり、お考えの額の手当てが支給されない事になります。
職業訓練中もアルバイトをしてはいけないとはなっていませんが、訓練を休むとその日の手当ては支給されません、また休みが多くなると退校になることもあります。
尚、職業訓練は応募すれば誰でも受けられるものではありません。
適性試験や面接試験を経て合格者のみです。
講座にもよりますが、定員に対して応募者が数倍~10数倍と言う非常に高い競争率になることが多くあります。
【補足】
講習・講義の無い週末に1日4時間未満であれば問題ないと思いますが、賃金額によってはその日の手当ての減額や不支給もあります。
どうしたらよいでしょう
失業保険ですが退職理由を「自己退社」なのに「契約満了」で離職手続きしてしまいしました
バレてしまいますよね
どうしたらいいでしょうか・・・
失業保険ですが退職理由を「自己退社」なのに「契約満了」で離職手続きしてしまいしました
バレてしまいますよね
どうしたらいいでしょうか・・・
そのまま失業保険を受け取って、それがばれた場合、
あなたは受けとった金額の3倍の金額を返さなければいけません。
ばれるでしょう。
会社からもらう離職票に会社側が辞めた理由を書く欄があります。
ウソをいって、受給をうけてはいけませんよ。
あなたは受けとった金額の3倍の金額を返さなければいけません。
ばれるでしょう。
会社からもらう離職票に会社側が辞めた理由を書く欄があります。
ウソをいって、受給をうけてはいけませんよ。
失業保険の給付について質問です。
8月から90日間、失業保険が給付されます。
一人暮らしのため、収入がないと生活ができません。
次は派遣社員として働こうと思っているのですが、大体の会社は月末締め・翌月25日の給料払いとなっています。
そこで失業保険を10月末まで給付、派遣先の給料を11月25日にもらうようにしたいのです。
そのためには派遣で10月1日から働かなければいけません。
そこで質問ですが、給料をもらわなければ、失業保険給付内に働いても問題はないのでしょうか?
それとも、10月1日から働くと10月分の失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
8月から90日間、失業保険が給付されます。
一人暮らしのため、収入がないと生活ができません。
次は派遣社員として働こうと思っているのですが、大体の会社は月末締め・翌月25日の給料払いとなっています。
そこで失業保険を10月末まで給付、派遣先の給料を11月25日にもらうようにしたいのです。
そのためには派遣で10月1日から働かなければいけません。
そこで質問ですが、給料をもらわなければ、失業保険給付内に働いても問題はないのでしょうか?
それとも、10月1日から働くと10月分の失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
働きはじめたら「失業」ではありません。
そういう受給の仕方はありえません。
〉0月1日から働くと10月分の失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
そもそも「10月分」という支給の仕方ではないはずですが。
そういう受給の仕方はありえません。
〉0月1日から働くと10月分の失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
そもそも「10月分」という支給の仕方ではないはずですが。
失業保険受給に関してのご相談です。
私は8月上旬に失業保険の申をした後定期的にハローワークに通い、三ヶ月後の11月末の認定日から失業保険が受給される予定でした。
しかし週20時間ま
でのアルバイトであれば認められるとの事で9月上旬から一日四時間のアルバイトをしていたのですが、実はそのアルバイトが就職に値するとの事で11月末にもらえる予定だった保険はもらえませんでした。
たしかにアルバイト先で有難い事に?とっても少ないお給料から失業保険分も数百円、毎月引かれています。私の中ではパートとしての勤務であり、正式な社員でもないのでこれが就職した事になってるというのが驚きでした・・・全く無知でお恥ずかしいのですが、ここでいう『就職』の線引きは何になるのでしょうか?
私は既に『就職』しているようですので、一端就活は辞めています。ただもともと長くても5か月という契約があり始めたバイトでしたので2月上旬で契約が切れます。
今の私の状況が『就職』となるのであれば、契約満了になる2月に『会社都合』で退職することになるため、その後すぐ失業保険が受給できるという事になるのでしょうか?その場合何日後くらいに最初の給付金がいただけるのでしょうか?
また、もし1月中に就活をして順調に次の会社が決まった場合、早めに決まった時に頂ける祝い金のようなものが頂けるものなのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
私は8月上旬に失業保険の申をした後定期的にハローワークに通い、三ヶ月後の11月末の認定日から失業保険が受給される予定でした。
しかし週20時間ま
でのアルバイトであれば認められるとの事で9月上旬から一日四時間のアルバイトをしていたのですが、実はそのアルバイトが就職に値するとの事で11月末にもらえる予定だった保険はもらえませんでした。
たしかにアルバイト先で有難い事に?とっても少ないお給料から失業保険分も数百円、毎月引かれています。私の中ではパートとしての勤務であり、正式な社員でもないのでこれが就職した事になってるというのが驚きでした・・・全く無知でお恥ずかしいのですが、ここでいう『就職』の線引きは何になるのでしょうか?
私は既に『就職』しているようですので、一端就活は辞めています。ただもともと長くても5か月という契約があり始めたバイトでしたので2月上旬で契約が切れます。
今の私の状況が『就職』となるのであれば、契約満了になる2月に『会社都合』で退職することになるため、その後すぐ失業保険が受給できるという事になるのでしょうか?その場合何日後くらいに最初の給付金がいただけるのでしょうか?
また、もし1月中に就活をして順調に次の会社が決まった場合、早めに決まった時に頂ける祝い金のようなものが頂けるものなのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
先の方も仰ってますが、
20時間を含めて越えてしまうとアウトですよ。
ちなみに私も失業保険もらいながらバイト経験ありですが、
週に19時間45までとか、うまく調整して働いてました。
そして認定日には、きっちり報告する。
貰えるものはしっかり貰ってました(笑)
20時間を含めて越えてしまうとアウトですよ。
ちなみに私も失業保険もらいながらバイト経験ありですが、
週に19時間45までとか、うまく調整して働いてました。
そして認定日には、きっちり報告する。
貰えるものはしっかり貰ってました(笑)
関連する情報