失業認定について質問です。


4月1日に始めてハローワークに失業の申請にいきました。
待機期間の7日から、
さらに三ヶ月待機し、
次の失業認定の日が、7月17日ときまっています。


業保険は、この日に行けば、振込されますか?
何日くらいで振込されますか?

待機期間三ヶ月の間に、短時間短期でバイトしてます。
これは失業保険もらえる範囲ときいていますが、
次回の7月17日の認定日というのは、
どの期間をみて支給されますか?

それとも、八月からってことはないですよね?
整理しますね。
4/1に手続きしたのですね?
通常なら4/1から4/7までが待機期間となり4/8から7/7までが給付制限の期間になりますから、7/8から7/16までの分、つまり9日分の基本手当が
7/17から約一週間後に支給されます。(私の場合は5日後に振り込まれました)
最初の認定日に支給される金額は少ないかもしれませんが、その後は毎月通常、28日分ずつ支給されます。
ご参考まで。
補足拝見しました。例えば4時間以上のアルバイトをされた日は基本手当の支給はないけども、受給期間範囲内で、その日数分、後へ持ち越すという事になります。
その他に契約期間が7日以上の雇用契約で、週に20時間以上かつ、週に4日以上の場合も同様です。
転職活動についてです。

去年12月末に退職しました(26歳)です。
失業保険が支給されるまで午前中のみバイトに行き、午後から就職活動(職安に通う)という生活をしたいと思います。

今は貯
金を切り崩して生活しているのですが、だらけてしまいがちですし、友達らが毎日働いているのを見てなんだか申し訳ない気持ちになるからです。。。
自宅では家事全般、犬の散歩、昼食の用意を引き受けています。

目標は失業保険をもらう前に仕事を決めることです。

みなさんは転職活動中こうしたよとかありますか?
転職活動は初めてなのでアドバイス等あればお願いします。
一応いま一社午前中のみの仕事をエントリー中です。
>目標は失業保険をもらう前に仕事を決めることです。

なら、簡単ですよ。
国民健康保険と国民年金をちゃんと手続して、早々に保険料を払う手ハズになさってください。

おそらく想像を超える額ですから(苦笑)、こりゃ一刻も早く仕事を決めないといけない、という気にきっとなります。

そういう展開の方が、むしろいいんですけどね、なまじ無保険状態で失業のお手当を頂ける限り頂いて、という考え方になると、再就職のタイミングを逸してしまいますから。

勤めていると、そういった社会保険料の面で恵まれていることを忘れがちです。辞めて初めて分かることです…
納得いかない失業保険。三月末で仕事を退職(契約満了)し、今は居酒屋でバイト中です。一応次の就職先は決まってるのですが、五月下旬に新店舗ができるので仕事はそれから、と言われました(ハロ
ーワークでの紹介です)震災の影響で、なかなか資材が確保できなくて完成しないのだそうです。
失業保険は会社都合の離職だから、申請すればすぐもらえると言われたのですが、なかなか離職票が届かず以前の職場に問い合わせたら「外部委託してるから」と言われ、そちらから届くと。んで、届いたのが4月13日で4月14日にハローワークに手続きに行きました。バイトしてるので失業保険は出ないかもしれないけど、再就職手当はもらえると思ってたんですが「就職が決まってるなら貰えない」て言われました…もっと早く離職票出せば(離職から10日以内?)大丈夫だったようなんですが、だって届かなかったし。
なんか納得いきません。いま貰えないとしても、再就職手当はあとから貰えるじゃないの?
支給条件、待機期間(7日)が終わり一か月以内にハローワークの紹介が必要。
それ以降は自分で探してもOK.。その他諸々。
申請時にもう決まってるなんてな~貰えんわな~
失業認定申告書について
私は今失業中で明日、失業保険を貰う為の2回目の認定日です。


前の認定日から次の認定日までに求職活動を2回しなければならないという話しなんですが、結婚を控えていて、いろいろな準備で求職活動を忘れていました(>_<)

なので、申告書に求職活動をしなかったと書こうと思っているのですが、その場合、失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?

また、求職活動を行わなかった理由として、申告書に結婚準備で忙しかった為と書こうとしているのですが、まずいですか?

詳しい方おりましたら、回答をお願いしますm(_ _)m
そうですねえ、残念ですが明日の認定日では不認定、つまり受給はできないでしょうね。
仕方ありませんね。明日が認定日ですし、活動しなかったのも事実ですから。
でも、明日はとりあえず認定日に行ってください。
申告書を出す時に窓口の方に声をかけてください。今回は活動ができませんでしたと伝えてください。
不認定の処理をされた後、次の認定日前日までにまた2回以上活動をしてくるように言われると思います。
不認定の処理のためには申告書が必要ですから、質問に書かれたような理由を書いて出して構いません。

ところで、今後の就職活動は大丈夫ですか?
結婚までこれからも忙しくて就職活動は無理ですということになると、今後も受給はできません。
明日もおそらくその辺りを確認されると思いますよ。

他の方も書かれているように、失業保険はあくまで「失業の状態」になければ受給できません。
結婚の準備のために忙しかったのは理由にはなりませんが、たまたま今回忙しかっただけで今後は大丈夫であればそうお話すれば特に問題はないでしょう。
明日認定されれば受給できるはずだった日数分は後回しになります。(途中で就職が決まったり受給期間満了日が近かったりしない限りですが)


ご参考になさってください。
確定申告と住民税について。
20代、女です。確定申告が必要かどうか悩んでいます。
早くに良回答を下さった方をBAにさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

≪H19年≫
<仕事>
・1~3月→正社員として勤務
【収入:70万程度(退職金無し)】 【源泉徴収表:有】
・4~11月→失業
(失業保険をもらいましたが、非課税なのは存じています)
・12月→派遣で単発の労働
【収入:5万程度】 【源泉徴収表:無(申請してません)】

<健康保険>
・1~3月→会社の社会保険
・4月以降→前保険を任意継続

<年金>
・1~3月→【納】厚生年金
・4月以降→【未】国民年金になりますが・・・、そろそろまとめて払うつもりです。

<住民税>
・指定月に払ってます。

以上です。
確定申告をした方がいいのかネットで調べたところ、下記のように記されていました。

『給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄付金控除及び基礎控除を除く)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です。』※国税庁HPより

ということは、私の場合差し引くと150万以下になるので
確定申告は『不要』という解釈で間違っていませんでしょうか?
不要の場合、今後住民税はどういった流れになるのでしょうか??

ご教授よろしくお願いいたします。
(情報不足の点がございましたら、ご指摘下さい。)
〉『給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄付金控除及び基礎控除を除く)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です。』
それは掛け持ちの場合の話。

あと、「源泉徴収票」ですよ。
婚約中です。
大変子供っぽい事かもしれませんが、相談にのってください。

彼と明るい未来が見えないです。
婚約中ってもっと幸せだと思っていました。
彼は、いつもイライラしてますし、
お金にもどちらかと言うと厳しいし、家事も自分流のやり方があります。
警察だからイライラするのはしょうがないかなとも思ってましたが、言い方とかきつくて心が折れてます。
自分の趣味にはお金を使うのに、私には全然です。誕生日プレゼントに1度ブランドの財布をくれたくらいです。
3月で仕事を辞めて、7月の式が終われば働き始めようと思い、失業保険をもらって過ごそうと思っています。
仕事をしていた時は、時間も不規則て休みもなかったので、今はゆっくり式の準備させてもらえてありがたく思ってます。待機期間で、彼は仕事をがんばってるのに申し訳ないと言う気持ちでいっぱいです。
今は特に彼になにも言われてないんですが、もう少ししたらお金を私が管理します。
私が彼のお金で何かを買うと、ひとの金でと思われそうでビクビクして窮屈です。
彼は専業主婦は否定的ですし、主婦も立派な仕事とはこれっぽっちも思ってません。
私は子どもが小さいうちは家にいたいし、お金の事でイライラしたくありません。このまま彼と結婚すると、お金に縛られそうで嫌です。
みなさんは、やはり婚約破棄する方がいいと思われますよね。
わたしが、心配しすぎでしょうか?
マリッジブルーだと思います。落ち着いて、静かな環境でゆっくり考えてください。

何かしていないと落ち着かないなら、自分の不安に思うことを箇条書きしてみてください。
それに対して、どうしたらいいのか。どうしたら不安が解消するのか考えてみてください。

彼との生活を想像して、この部分がダメだな、と思うことは今のうちに話し合った方が良いと思います。結婚してから「こんなはずじゃなかった」と後悔するより、今から対処方法を二人で考えていた方が、結婚してから楽しいと思います。
なにより、彼氏さんのことが大好きで、一緒に居たいと思ったから、結婚しようと思ったんですよね。その気持ちを忘れないでください。

まずは、ゆっくり、散歩でもして落ち着くことです。
関連する情報

一覧

ホーム