失業保険についてお尋ねしたいのですが、
妊娠して会社を辞めたとします。
失業保険と言うのは次の職を見つけようとする活動がなければ
もらえませんよね?
妊娠しても就職活動をしていれば失業保険はもらえるものなのでしょうか?
妊娠して会社を辞めたとします。
失業保険と言うのは次の職を見つけようとする活動がなければ
もらえませんよね?
妊娠しても就職活動をしていれば失業保険はもらえるものなのでしょうか?
失業保険の給付は「仕事を探しており」「見つかったらすぐに就職できる」が条件です。
退職理由が妊娠でしたら上記に該当しないことになります。
ただし受給期間の延長というものがあり、原則として1年間受給を遅らせることができます。
失業保険は求職登録して3ヶ月後から支給されますが、仮に妊娠4ヶ月としたら7ヶ月目からの
支給になりますので、そのまま臨月まで「すぐ働けます」と押し通すのは難しいのではないでしょうか。
妊娠を理由に、出産してから受給「正確な言い方では‘出産してから求職活動’」するよう
延長申請した方が良いのではないでしょうか。
なお延長の申請は離職してから1ヶ月以内だったと思います。
就職活動のことですが、ハローワークで求人情報を閲覧するだけでも「求職活動」と見てもらえます。
退職理由が妊娠でしたら上記に該当しないことになります。
ただし受給期間の延長というものがあり、原則として1年間受給を遅らせることができます。
失業保険は求職登録して3ヶ月後から支給されますが、仮に妊娠4ヶ月としたら7ヶ月目からの
支給になりますので、そのまま臨月まで「すぐ働けます」と押し通すのは難しいのではないでしょうか。
妊娠を理由に、出産してから受給「正確な言い方では‘出産してから求職活動’」するよう
延長申請した方が良いのではないでしょうか。
なお延長の申請は離職してから1ヶ月以内だったと思います。
就職活動のことですが、ハローワークで求人情報を閲覧するだけでも「求職活動」と見てもらえます。
教育訓練給付制度について
この制度は失業保険の受給資格がないと利用できないのでしょうか?
受給資格はあるのですが、(妊娠出産で延長している状態です)90日間の支給のためにわざわざ家族の扶養から外したりする手間や国保に切り替え先の収入が見えない中、高い保険料を払うことを考えると厳しいこともあり、このまま受給しないで仕事を探していくつもりでいます。
しかしその場合、教育訓練給付制度は利用できなくなってしまうんですか?
資格をとってから仕事を探すつもりだったのでできれば利用したかったのですが…。
無知すみません。
ご存知の方教えてください!
この制度は失業保険の受給資格がないと利用できないのでしょうか?
受給資格はあるのですが、(妊娠出産で延長している状態です)90日間の支給のためにわざわざ家族の扶養から外したりする手間や国保に切り替え先の収入が見えない中、高い保険料を払うことを考えると厳しいこともあり、このまま受給しないで仕事を探していくつもりでいます。
しかしその場合、教育訓練給付制度は利用できなくなってしまうんですか?
資格をとってから仕事を探すつもりだったのでできれば利用したかったのですが…。
無知すみません。
ご存知の方教えてください!
> この制度は失業保険の受給資格がないと利用できないのでしょうか?
いいえ。
失業保険の受給中の人は、教育訓練を受けている間は受講料無料の上に失業保険ももらえますが、受給資格がない人は受講料無料で受講できるだけです。
また、同じ訓練を受けたいとの希望者が多い場合は、受給資格のある人が優先される可能性はあります。
> 90日間の支給のためにわざわざ家族の扶養から外したりする手間や国保に切り替え
失業保険をもらう為にこのような手続きは不要です。
というより、仕事を始めても、年収が130万円未満の場合は扶養であり続けることができます。
一度、ハローワークに行ってみるといいですよ。(*^^)v
いいえ。
失業保険の受給中の人は、教育訓練を受けている間は受講料無料の上に失業保険ももらえますが、受給資格がない人は受講料無料で受講できるだけです。
また、同じ訓練を受けたいとの希望者が多い場合は、受給資格のある人が優先される可能性はあります。
> 90日間の支給のためにわざわざ家族の扶養から外したりする手間や国保に切り替え
失業保険をもらう為にこのような手続きは不要です。
というより、仕事を始めても、年収が130万円未満の場合は扶養であり続けることができます。
一度、ハローワークに行ってみるといいですよ。(*^^)v
7月に妊娠の為退職をして8月にハローワークで失業保険の受給期間の延長を申請しました。
働くつもりがなく申請したのですが、家で過ごすとだらだらしてしまい運動不足になり、出産費用もかかるので最近3ヶ月の期間で派遣の仕事を始めました。この場合、ハローワークでどんな手続きをすればいいでしょうか?平日休めないので、休みを取って行こうと思っています。それと派遣会社から雇用被保険者番号をメールで教えてほしいと言われたのですが、これは雇用保険に加入するということでしょうか?連休中で聞けないので気になります。まったくの無知でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
働くつもりがなく申請したのですが、家で過ごすとだらだらしてしまい運動不足になり、出産費用もかかるので最近3ヶ月の期間で派遣の仕事を始めました。この場合、ハローワークでどんな手続きをすればいいでしょうか?平日休めないので、休みを取って行こうと思っています。それと派遣会社から雇用被保険者番号をメールで教えてほしいと言われたのですが、これは雇用保険に加入するということでしょうか?連休中で聞けないので気になります。まったくの無知でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
まず…派遣会社が聞いてきたという事は、恐らく雇用保険の加入申請をすると思います。
現在3ヶ月であっても週20時間以上働いていますか?それなら間違いないと思われます。
加入申請をしてしまうと、勿論受給延長の手続きは無効となりますし、就職したとみなされます。
とりあえずハローワークで短期の仕事に入った事を言って下さい。
妊娠の為退職した…ということは恐らく自己都合ですよね?
それなら最初から給付制限期間(3ヶ月)があり、失業保険を受給する期間でなかったので、再就職手当なども出ませんが、特に給付を返せとかそういうのはないと思います。
むしろ、その3ヶ月の派遣が終わる時、契約期間満了であれば「会社都合」となり、すぐに失業給付を受ける事が出来ます。
ただ…その時はもうお腹も大きくなっていると思いますので、今度こそ受給期間の延長をしないといけないとは思いますが…
働けるようになった時に申請に行けば、給付制限3ヶ月なく失業給付を受ける事が出来るかもしれません。
補足読みました。
「番号がわからない場合は記入しなくても良い」というのは、加入しなくてもいいという事ではなく、「こちらで調べます」という意味だと思われます。
調べるのはいたって簡単です。会社が雇用保険加入手続きにハローワークに行った時に、番号がわからない…と言えば、ハローワークはその方の氏名・生年月日・職歴などで番号を調べる事が出来るのです。
加入を拒否する事は難しいかもしれません。
もしかして妊娠されている事を伝えてないですか?それなら会社はいつまでも更新してくれる…と思っているはずなので、拒否するのは何か理由があるからじゃないかとかなってしまいます。
あとハローワークに手続きに行った際に、下手すると職員が「受給延長の申請があるんです」などと話してしまう可能性もあります。(たまに余計な事を言う方もいますから)
あなた自身がハローワークに行って先手を打った方が良いかと思います。
現在3ヶ月であっても週20時間以上働いていますか?それなら間違いないと思われます。
加入申請をしてしまうと、勿論受給延長の手続きは無効となりますし、就職したとみなされます。
とりあえずハローワークで短期の仕事に入った事を言って下さい。
妊娠の為退職した…ということは恐らく自己都合ですよね?
それなら最初から給付制限期間(3ヶ月)があり、失業保険を受給する期間でなかったので、再就職手当なども出ませんが、特に給付を返せとかそういうのはないと思います。
むしろ、その3ヶ月の派遣が終わる時、契約期間満了であれば「会社都合」となり、すぐに失業給付を受ける事が出来ます。
ただ…その時はもうお腹も大きくなっていると思いますので、今度こそ受給期間の延長をしないといけないとは思いますが…
働けるようになった時に申請に行けば、給付制限3ヶ月なく失業給付を受ける事が出来るかもしれません。
補足読みました。
「番号がわからない場合は記入しなくても良い」というのは、加入しなくてもいいという事ではなく、「こちらで調べます」という意味だと思われます。
調べるのはいたって簡単です。会社が雇用保険加入手続きにハローワークに行った時に、番号がわからない…と言えば、ハローワークはその方の氏名・生年月日・職歴などで番号を調べる事が出来るのです。
加入を拒否する事は難しいかもしれません。
もしかして妊娠されている事を伝えてないですか?それなら会社はいつまでも更新してくれる…と思っているはずなので、拒否するのは何か理由があるからじゃないかとかなってしまいます。
あとハローワークに手続きに行った際に、下手すると職員が「受給延長の申請があるんです」などと話してしまう可能性もあります。(たまに余計な事を言う方もいますから)
あなた自身がハローワークに行って先手を打った方が良いかと思います。
関連する情報