先月結婚し、旦那の扶養に入るのですが、
旦那の会社の方から、「失業保険をもらい終えたという証明をもってきてください」
と言われました。
私は7月に退職し8月から10月まで失業保険を受給していました。
貰い終えた時点で、「受給資格証はもう不要ですよ」と言われ、捨ててしまいました。
こういう場合、再発行してもらえるのでしょうか?
また、私自身がハローワークまで行かなくてはいけないですか?
結婚後遠くに引っ越してしまったのでなかなか行けません。
旦那の会社の方から、「失業保険をもらい終えたという証明をもってきてください」
と言われました。
私は7月に退職し8月から10月まで失業保険を受給していました。
貰い終えた時点で、「受給資格証はもう不要ですよ」と言われ、捨ててしまいました。
こういう場合、再発行してもらえるのでしょうか?
また、私自身がハローワークまで行かなくてはいけないですか?
結婚後遠くに引っ越してしまったのでなかなか行けません。
受給資格者証はもう無理でも、失業保険をもらい終えた証明を何か出してもらえないか、最寄のハローワークへ行ってみてもいいんじゃないでしょうか?
受給していたハローワークでなくても、どうせネットでつながっているので最寄のハローワークでも証明不可能ではないでしょう。
後は、銀行振込で給付金を受け取っていたなら、その最初に振り込まれた日と貴方の年齢から見た所定給付日数とから社会保険事務所の方にわかって頂けるかも知れませんので、ご主人の会社の総務を通してよくご相談なさってはいかがでしょう。
受給していたハローワークでなくても、どうせネットでつながっているので最寄のハローワークでも証明不可能ではないでしょう。
後は、銀行振込で給付金を受け取っていたなら、その最初に振り込まれた日と貴方の年齢から見た所定給付日数とから社会保険事務所の方にわかって頂けるかも知れませんので、ご主人の会社の総務を通してよくご相談なさってはいかがでしょう。
採用の電話連絡をもらいました。 一度同じ様な質問をしましたが…
今週いっぱい待ちましたが、未だになんの連絡もきません。
名目を作り、会社に連絡を一度してしまいました。
手紙(10日に出したとのこと)と電話の両方で連絡がくるとの話でしたが、同じ関東圏なので手紙はとっくに着いてるころかと…。
そもそもお盆と言えど、8日の週以降に連絡します(以降だから、まだ待った方がいいでしょうか?)と言ってくれたのは会社なんですが…。
一応お盆中なので、もう少し待ちますが、心配があります。
①採用は電話連絡のみ。書類も全くなくて入社日や所属店舗もわかりません。
本命だったので、活動をストップしてます。 かなり不安です…
②失業保険をもらってるので、ハローワークに知らせなくてはいけませんが、上記の通り入社日がわかりません。
来週いっぱい待っても、なんの連絡がなければまた電話しようと思います。アドバイス下さい。
一応名前は知られてる会社です。
今週いっぱい待ちましたが、未だになんの連絡もきません。
名目を作り、会社に連絡を一度してしまいました。
手紙(10日に出したとのこと)と電話の両方で連絡がくるとの話でしたが、同じ関東圏なので手紙はとっくに着いてるころかと…。
そもそもお盆と言えど、8日の週以降に連絡します(以降だから、まだ待った方がいいでしょうか?)と言ってくれたのは会社なんですが…。
一応お盆中なので、もう少し待ちますが、心配があります。
①採用は電話連絡のみ。書類も全くなくて入社日や所属店舗もわかりません。
本命だったので、活動をストップしてます。 かなり不安です…
②失業保険をもらってるので、ハローワークに知らせなくてはいけませんが、上記の通り入社日がわかりません。
来週いっぱい待っても、なんの連絡がなければまた電話しようと思います。アドバイス下さい。
一応名前は知られてる会社です。
合格してるのですから、堂々と採用担当者に問い合わせの電話をすればいいですよ。
いつからどこに出勤するのか確認しないと、お互い困るでしょう。
実は書類を送ったつもりで忘れてたなんてこともありえます。
郵便事故だって珍しくありません。
本当は昨日から勤務のはずだったのに、
初日から無断欠勤扱いとかなったら困りますよね。
あなたの出勤日を確認するのはあなたの仕事です。
待ってるだけで何もしないのはダメ社員です。
試用期間なら、仕事で必要な確認をできない人として
マイナス査定がついてもおかしくありません。
相手を責めるのではなく、控えめな感じで
確認の電話をいれてみてください。
先方が何かミスっているならそれで気付いてもらえるでしょう。
--------
補足
そういう状況であれば待つしかなさそうですね。
担当者同士の都合がなかなか合わないのかもしれません。
買い手市場とはいえ、困ったもんですね。
いつからどこに出勤するのか確認しないと、お互い困るでしょう。
実は書類を送ったつもりで忘れてたなんてこともありえます。
郵便事故だって珍しくありません。
本当は昨日から勤務のはずだったのに、
初日から無断欠勤扱いとかなったら困りますよね。
あなたの出勤日を確認するのはあなたの仕事です。
待ってるだけで何もしないのはダメ社員です。
試用期間なら、仕事で必要な確認をできない人として
マイナス査定がついてもおかしくありません。
相手を責めるのではなく、控えめな感じで
確認の電話をいれてみてください。
先方が何かミスっているならそれで気付いてもらえるでしょう。
--------
補足
そういう状況であれば待つしかなさそうですね。
担当者同士の都合がなかなか合わないのかもしれません。
買い手市場とはいえ、困ったもんですね。
4年9ヶ月勤めた会社が廃業により解雇になり、失業保険の受給手続きをしようと思います。以前勤めていた会社で掛けていた雇用保険の期間を合算してもらえると聞きました。いつまでさかのぼれるのでしょうか。
最初に勤務していた会社では3年間、正社員として雇用保険を掛けてもらい、その後、会社の都合で解雇され、すぐに独立し、平成15年の3月に自営業になったため、離職票ももらった記憶がなく、何も考えずに3年間を過ごしてしまいました。
その後平成18年の3月に現在の会社に再就職が決まり、現在に至りました。
この場合、今回の4年9ヶ月の期間と以前掛けていた3年の期間を合算して受給期間を計算してもらえるのでしょうか。
よろしく、お願いします。
最初に勤務していた会社では3年間、正社員として雇用保険を掛けてもらい、その後、会社の都合で解雇され、すぐに独立し、平成15年の3月に自営業になったため、離職票ももらった記憶がなく、何も考えずに3年間を過ごしてしまいました。
その後平成18年の3月に現在の会社に再就職が決まり、現在に至りました。
この場合、今回の4年9ヶ月の期間と以前掛けていた3年の期間を合算して受給期間を計算してもらえるのでしょうか。
よろしく、お願いします。
まず、自営業では雇用保険受給資格がありません。
自営業の期間が3年間ブランクがありますからそれも問題です。前職の雇用保険期間期間と通算できるのは退職して1年以内に雇用保険に再加入した場合だけです。
従って、今回の4年9ヶ月だけになります。
自営業の期間が3年間ブランクがありますからそれも問題です。前職の雇用保険期間期間と通算できるのは退職して1年以内に雇用保険に再加入した場合だけです。
従って、今回の4年9ヶ月だけになります。
近々会社を退社する事になった契約社員です。契約期間満了になります。会社から頂いた書類に、更新を希望していたかいないのかをチェックするヶ所があります。
これで希望していたとしたら、会社都合になり失業保険を早く貰えるとかいう事でしょうか?今入社8年目です。
これで希望していたとしたら、会社都合になり失業保険を早く貰えるとかいう事でしょうか?今入社8年目です。
3年以上の契約社員は、更新を希望して叶わなかった場合は、特定受給資格者、会社都合退職になります、逆に更新を希望しない場合は、給付制限期間付きの自己都合退職です。
3年以上は、契約社員扱いでなくなります、よって更新されない場合は解雇扱いなのです。
給付制限はだけではありません、所定給付日数内に就職が決まらない場合、簡単な条件を満たせば、更に60日延長されますし、受給中の国民健康保険も格段に安くなりますよ。
3年以上は、契約社員扱いでなくなります、よって更新されない場合は解雇扱いなのです。
給付制限はだけではありません、所定給付日数内に就職が決まらない場合、簡単な条件を満たせば、更に60日延長されますし、受給中の国民健康保険も格段に安くなりますよ。
関連する情報