失業保険受給と扶養申請の質問です。
先月5月末日にて、一身上の都合で会社を退職しました。会社は13年勤めていました。
退職後はすぐに失業保険がもらえないと思っていたので、夫とは同じ会社のため、離職票が出たらすぐに扶養申請の手続きをしてもらうようにしています。(1月から5月末までの所得は103万以下です。)
が、インターネットで調べたところ給与の減額の場合は会社都合になるかもしれないとありました。会社が買収されたため給料がかなり下がりました。(計算したら85%以下)
このような場合はすぐに失業保険が出るかも・・・とのことでしたので、今、会社に提出している扶養申請はすぐに取り消しをしたほうが良いのでしょうか?
会社は月末締めのため、離職票がでるのは12日~18日ぐらいだろうとのことです。
まだ国保の申請もしていないためどうしたらいいのか分かりません。
長い質問で申し訳ないですが回答お願いします。
扶養申請は
出来るなら直ぐしてもらった方が良いです。

私も質問者さんと同じように
社内結婚で退職しました。
直ぐ扶養の手続きをしようと思ったら総務からストップがかかりました。
私は契約社員で
契約更新が出来なかった為に退職したのですが
会社都合の退職なので
直ぐ失業手当が降り
1年間の想定される収入が失業手当を入れると
扶養の範囲を越えるから
と言われました。
幸い直ぐパートの仕事が見つかり
それが扶養範囲内の勤務だったので
月収が失業手当よりも少なくなり
ギリギリ範囲内で収まるとの事で扶養に入れる事になりました。
しかし私は定期的に通院しており
直ぐに保険証が無いと困る為
国保に入りました。
市役所の方には
「遡って社会保険に加入出来れば国保の保険料は返還します」
と言われました。
結局、扶養の手続きが終わったのは2ヵ月半も後でした。
その間に国保で国と市が負担した額と
国保の保険料を比較し
(遡って社保の扶養に入れても国保の保険証を使っていたら治療費の残り7割を国と市に私が返還しないといけない)
保険料を払った方が安くなる為
社保の加入は退職の2ヵ月後になりました。
普通の会社なら
もっと早く手続きしてくれるとは思いますが
こんな実例もありますので
くれぐれも慎重に判断なさって下さいね。
母親の話ですが、会社で、正社員からパートになってくれと言われたそうです。
そこでパートになった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?

また、パートになるなら辞めるとなった場合、自己都合扱いになり失業保険はもらえませんか?
パートになって働き続けた場合は、働きながらは当然もらえませんが、雇用保険に加入し続ける(週20時間以上の勤務)のであれば、退職後は受給できます。働きながらはもらえませんよ。

パートになることで辞めた場合
特定受給資格者(会社都合)の要件に
「賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者」
という項目がありますので、該当する可能性があります。

該当すれば、会社都合となり、給付制限3ヶ月はなしで、失業給付が受給できます。
該当するかどうかは最寄のハローワークにてご確認ください。

該当しない場合は自己都合になっちゃいますので、給付制限3ヶ月の後の受給となりますが、給付は受けられますよ。

但し、1年以上勤務していることが条件です
(会社都合の場合は6ヶ月でOK)

書かれている条件だけでは、正確な回答ができません(^^;
現在、旦那の扶養に入っていて失業保険認定中です。今月末に認定される予定ですが
現在、旦那の会社の保険組合の扶養に入っていて失業保険認定中です。
今月末に認定される予定ですが、先日妊娠が発覚して病院に通っています。
仕事は探していたので、できれば出産前まで働きたいと思っています。

失業保険の受給が始まる前に、国民健康保険に移るつもりですが
今までの病院にかかってい費用の負担分は請求されるのでしょうか?
国民健康保険に移るまでは、正当に健保の被扶養者ですから、健保が負担します。

仮に、ご主人が加入している健保組合のルールでは、基本手当を受給する前(給付制限期間)でも被扶養者の資格がない、ということになっているのなら、返還を求められますが。


〉失業保険
何で何十年も前になくなった制度名が未だに使われるのか……。

〉旦那の会社の保険組合の扶養に入っていて
→旦那の組合健保の被扶養者になっていて

〉妊娠が発覚して
「発覚」は、隠していたことがばれること。
失業保険の受給についてどなたか教えて頂けると嬉しいです!

1月15日に会社都合で退社、離職票がとどいたので本日ハローワークに行ってきました。

ですが、ハローワークに行く前に派遣で5時間ほど仕事をしました。
仕事が終わった後ハローワークに行ったのですが、働いた期間は正直に申告しようと思い、係の方にたったさっきまで仕事をしてきた旨伝えました。

そしたら、働いた日に手続きはできないと言われました。

そのままいつ来れば良いのか聞けばよかったと後悔しています。

明日から実家に帰ることと、またハローワークに来るのが面倒という気持ちから、仕事をしたのではなく派遣に登録してきただけ、賃金は発生していないと嘘をついてしまいました。

結果次回の説明会の日や、認定日を出してもらいそのまま帰ってきたのですが・・・。


これは訂正というか、ハローワークに申告するべきでしょうか?

派遣会社の名前も係の方に伝えているので、電話か何かで連絡がいかないか心配です。

また、訂正した場合はもう一度手続きのやり直しという風になるのでしょうか?もしくは受給資格が無くなったりするのでしょうか。

わかる方、回答よろしくお願い致します。
正直に言った方がいいと思います。
不正受給の場合倍額以上の金額を請求されること、ありますよ。

ランダムに電話でチェック入りますから。

ハローワークに電話して確認してください。

早いうちに訂正した方が楽ですよ。このままずっともやもやして「いつバレるか」びくびくするよりスッキリします。
雇用保険について質問です。
現在旦那の扶養(103万内)に入ってパートに努めています。
自給が1000円あり、1日8時間労働、月に数回2時間だけのシフトも入ります。
年に2回寸志程度の賞与ありです。
この働き方で扶養内だと、月に9日前後で扶養内ギリギリになります。
他の人のシフトの都合で、月によっては増えたり、減ったりはしてますが、だいたい9~10日で調整しています。
契約上は週20時間以上で契約して、現状は週に2~3日(2時間勤務も含んで)平均で出勤しています。
雇用保険も加入しています。
そんな働き方が2年近く続いています。

その働き方は会社も認めてくれているのでまぁいいとして、先日会社から、今のままでは雇用保険が適応されないと言われました。
よくわからないのですが、2年間のうち、1か月の労働が8時間×11日分勤務している月が11か月以上ないと、雇用保険が適応されないとか・・・(1日8時間未満のシフトの場合は、8時間×11日分の労働で計算される)
今払っている保険料は全くの無駄になると言われました。
なので、契約時間を減少(週19時間以下)にして、雇用保険を外したらどうかと言われました。
退職した時に失業保険が出ないのと、育児休暇等取得したときに給付金が出ないくらいの事はわかります。

そこで質問です。今は主人の扶養から外れて働くことは考えてないので、今の働き方を今すぐ変える事はできません。(将来は別として)なので、今の契約のまま雇用保険に加入したまま働くとしても、適応されるペースで務める事はできないという事を前提にしたら、契約時間を減少して雇用保険から外れるのが単純に得だと言われましたが、雇用保険から外れて損はありませんか??失業保険や育児休暇の給付金が出ないのはわかりましたが、他に何か不都合はないのでしょうか??
例えば、仕事で怪我をして長期に休む場合等でも、今のペースだと適応外になってしまて給付金は出ませんか??
雇用保険に、そんな基準があることを知らなかったので、よくわかりません。

また、もう1つ気になるのが、仕事で怪我をした場合、労災として扱われた場合、治療費が労災から下りると思うのですが、それは雇用保険に入ってないと出ないのですか??雇用保険に入っていたとしても、基準に適応していない状態なので、たとえ労災になっても治療費等の給付金はやはりおりませんか??
この辺が今の私にとって一番あり得る事かなと思い、気になってます。

わかる方教えてください。
・実際は週20時間以上働いていたとしても、失業給付をもらうためには、11日働いて始めて雇用保険上は1ヶ月とされるので、単刀直入に言うと今まで無駄に雇用保険に入っていたことになります。

・労災保険は雇用保険の加入に関係なく入ります(保険料は全額事業主負担)。極端なことを言うと、1日だけの短期アルバイトの途中で怪我をしたとしても、労災保険で治療できます。


【補足を受けて】
・業務外の原因での病気で長期休業した場合、雇用保険からの給付はありません(→健康保険に加入していれば、傷病手当金があります。)なお、

・労災による傷病で休んだ場合の休業補償は、雇用保険に加入しているかどうかは関係なく受けられます。雇用保険と労災保険は別の制度です。
関連する情報

一覧

ホーム