失業手当 失業保険についての質問です。失業手当は年収に含まれるのですか?
年内で今のパート先をやめて、失業保険を受給しようと思っています。
年間130万未満ですむように働いておりますが、年内に失業手当の受給がはじまった場合、
この手当は年収に含まれるのでしょうか?
もしそうだとしたら、手当をもらうことによって扶養から外れて国民健康保険、国民年金を納めなくてはならなくなり、負担がかえって増えてしまいそうです。
どうか教えてください。
失業保険の給付金は、年収には含まれませんが、扶養になるともらえませんよ。

失業保険を貰うには、扶養から抜けないとダメです。
失業保険を受給するときの退職理由
お世話になっております。

このたび、2月20日付で退職願い提出というかたちで退職することにしました。
退職願いは「一身上の理由により」と書くのが一般的だそうですが、失業保険を受給いただく際、年齢、退職理由などによって変わると理解しました。

自己都合や懲戒解雇の理由の場合は受給期間が延期されるそうです。

とはいえ、退職理由としてはある意味、自己都合ですよね!?勤務会社が嫌になった等。
これも一身上の理由でいいのでしょうか?

ご回答のほどよろしくおねがいいたします。
誤った知識をお持ちの様ですね。

失業給付を受ける時の退職理由と云うのは『自己都合』なのか『会社都合』なのかなんです。『会社都合』(リストラの様に会社の事情で辞めざるを得ない場合)は受給手続き後一ヶ月の待機期間の後に支給開始されます。『自己都合』の場合は三ヶ月の待機期間になります。それだけ支給開始が遅くなると言うことですね。

それはなぜかと云うと『会社都合』の場合は、自分は退職の意思が無く、当然退職後の生活設計もしていないのに辞めて欲しいと言われるのだから、すぐにも生活に困る可能性が大きい訳ですよね。それに引きかえ『自己都合』の場合は、少なくとも自分の意思で退職するわけですから、辞めた後のこともそれなりに考えた上で辞めるわけですね。従ってすぐに再就職が決まる場合も多く、又生活設計もされている訳ですから、失業給付を開始するのを様子見する訳です。

給付期間、金額等雇用保険に関することは、検索エンジンで『ハローワーク』と入力して検索すると、詳しい事が分かりますよ。
慰謝料の前借り?の様なものはないでしょうか?
昨年10月、高1の娘が徒歩で下校中に正面から車にひかれる事故にあいました。幸い骨折はなく、顔面坐創と頸椎捻挫です。
背中の痛み、頭痛がひ
どく いまでも1日おきくらいに通院しています。
うちは母子家庭なので暮れから春休みまではアルバイトをして助けてもらうつもりでしたがそれもできず、私の仕事は娘の通院の送り迎えで残業ができずにリストラ(パートですが )の様な感じで退職しました。失業保険は 4月まではいりません。
そこで、慰謝料の前借りの様なものがないかと思うのですが ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
どうか、宜しくお願いします。
前借はありませんが、今までの通院に対する清算を一度してしまえばそれまでの分としては受け取れます(自賠責保険へ被害者請求)。

ただし、これは相手保険会社の対応を拒否してしまうことになりますので、その場合は今後の治療費などは自費で支払いすることになります。後にその分は請求できますが・・・。

疑問なんですが、退職して失業保険がもらえるからそれまで待とうと考えたのでしょうか?生活にも困ることもないのであればそれでもかまいませんが、生活に困るのであれば失業保険などもらわずに仕事をしているのではないでしょうか。

仕事探して働きましょうよ。
突然異動を命じられました。以前から異動先になると辞めるしか無いという事を上司には伝え、契約更新前にも異動があるなら契約更新は出来ない旨をつたえ、それはないといわれたので更新いたしました。
今年の三月に現所長の言動や前所長などのパワハラに限界がきて、契約満了前に退職する旨を伝えました。
その際、前所長は現所長では頼りないのでこれからは私に現場をしきって頑張って欲しいと言われ、2時間近く説得され残る事を決意しました。その際、異動をしろという事は私に辞めろといっている事と同じなので異動があるなら辞める旨や異動はありえないという言葉を聞いてます。

ただこの前所長は自分の機嫌が悪いと私の体型の事や主人の事などかなりのモラハラ的言動やパワハラ的言動をいってます。
私が結婚できるのはおかしいや、主人が不倫しているや、家事などを全くしていない等かなり精神的に辛い事をいわれていました。

また現所長は私に敵対心があるのか会社の業務伝達を伝えてくれなかったり、無視をしたり、こちらも精神的に疲れていました。

4月から繁忙時期に入るので退職させたくなかったんだろうと思うのですが、新しい人員が仕事を覚えやっとゆっくり仕事ができると思った矢先の異動命令でした。

異動先が朝5時過ぎに出社。帰宅は月3分の1は23時をまわり、家庭を持っている私には生活を犠牲にしないといけない場所です。また面接の際、こちらの勤務は入っておらず、契約更新の際も確認しています。

にも関わらず異動を命じられ、両名に色々異動に関して相談したにも関わらず、人事担当の方には何も言ってくれなかった事を聞いて精神的限界がきたので、悩んだあげく退職する事にしました。
有休消化をしなければいけないので前所長に確認した所、

有給消化で28日まで休めるので残りの2日間本社で仕事をしろ。
仕事をしなければ会社負担の社会保険料も全額負担しろといわれました。

色々調べると有給消化日で辞めれば社会保険料を両者が支払わないでもいい事が分かりました。
最後の最後迄嫌がらせをされ、我慢ができず、退職願いに

今迄嫌がらせを受け続け精神的限界がきたので退職しますとかき、前所長・現所長がしてきた嫌がらせを纏めた書類を本社に送りました。

本社の方から電話があり、私の気持ちもわかるが営業課にこの届けを出すと都合が悪いので簡単に一身上の都合で退職しますと書いて貰えないだろうかといわれ、私の中では辞めたくないのに無理な異動先や今迄の精神的苦痛・最後の最後での嫌がらせで一身上の都合での退職では納得出来ないと伝え、謝罪をして頂けない限り一身上の都合をはかかないし、退職を認めないのであれば認めて頂かなくてもいい。会社のコンプライアンスに訴えると伝えました。

先日(2週間して)やっと封書が届き、退職願を簡単に書き直してほしいという旨の紙と退職届が入っていました。

文がめちゃくちゃでもの凄く読みにくいと思うのですが

上記の理由でも私の勝手な理由で辞める一身上の都合になりますでしょうか?
一身上の都合とかかないといけないのはわかっているのですが、
こちらをハローワークで伝えたら、失業保険をすぐに払ってもらえるでしょうか?
辞めるつもりが無かったので生活がかなり困ってしまいました。
主人に申し訳ない気持ちで仕方がありません。

人員が足りないからいいようにいって仕事をさせ、必要がなくなったら辞めざるをえないとなんどもいっている場所に異動させる。。。
私には会社都合で体良く辞めさせようとしか思えません。
今迄色々いわれても頑張って来て働いて来たのに嘘迄いわれて働かせられた事が悔しくて仕方がありません。

うまく文章が書けなくて本当にすみません。最近は会社の話をするといきなり頭がいたくなったり、職場近くにいくと吐き気が起こり精神的にも辛いです。

厳しい言葉は辛いので優しいお言葉お待ちしております。
力になって頂けると嬉しいです。
色々大変でしたね。
今まで良く耐えてこられたと思います。

さて、あなたの今の気持ちはどうなのでしょうか?
退職届を出されたようですので、退職は仕方ないと思っているのでしょうか?

まず、辞める理由ですが、本来は会社との話し合いなんですよ。
会社が、一身上の都合による自己都合とするのか、会社都合となるのか。
ハローワークで上記の理由を話されたとしても、自己都合と書かれていれば、
ハローワークで変更することは、不可能です。
ですので、失業保険の待機期間が発生します。

おそらく、退職届けを書き換えると、ただ以前のものと差替えて
以前のものはなかったものとなると思いますので、
今は書き換えたものを提出しないほうが得策だと思います。


続けるにしろ、辞めるにしろ、一度ご自分の気持ちを整理されてから、
労働基準監督署に相談されてはいかがですか?
私の知人で、クビになった方がいるのですが、クビに関しては
納得していたそうですが、最後にもらった書面が口約束していたものと
異なったそうで、相談しました。
条件が変わったそうです。

しばらくは辛い思いが続くかもしれませんが、
無理せず、自分は間違っていないと、大きく構えましょう。

そして、笑顔が戻りますように願っております。
国民年金納付 一部免除について
先々月、会社都合により退職し、現在失業保険金で生活しています。
(独身、女性、36歳)

家賃、光熱費、交通費、通信費、税金の支払いで支給された失業保険を使い切ってしまいます。
食費、交際費は赤字です。

そこで年金の一部免除を申請する事にしました。

現在お住民票は、実家にしています。
(持家、借地、両親66歳 年金暮らし)

実際はアパートを借りて、独り暮らしです。


実際、アパート暮らしの生活者と、実家での同居生活者では、免除内容が変わってくるのでしょうか?

早く就職する事が一番です。
早期就職をふまえた上での回答をお願いします。

詳しい方、アドバイスをお願いします。
はい。退職したならば、免除を受けやすいですが

世帯主や配偶者の所得も 審査の対象になります。
なので、同居の親族がいれば、質問のケースだとお父様になると思われますが
その方の所得も審査の対象になります。

なので、一人暮らしの方が 免除は受けやすいのは確かです。
関連する情報

一覧

ホーム