失業保険の事でお聞きしたいです。私は生まれつき心臓疾患「人工弁」で障害者一級を0歳から所持しています。
今回肺に水が溜まり入院し、詳しく検査した所、また別の弁が閉鎖不全となり手術が必要と診断を受けました。私は学などないので土木系の仕事を無理して今まで働いてきました。入院の間に会社が事業縮小でリストラをする事になり、手術をして社会復帰しても肉体労働は厳しいと思い退職しようと考えてます。そこで、病気で辞める場合退職願いには会社の都合以外に何かないですか?失業保険を取るのに良い方法ございましたら知恵を貸してください。
病気都合でやめて傷病手当金を貰う。 その後は障がい年金でいいと思います。 まれにですが、病気が会社に少しでも責任ある場合は労災です。

追加

休んで4日くらいから傷病手当金は出ます。 傷病手当金についてはまず加入していた健保に問い合わせしてください。
同じ病気で過去に傷病手当金を貰ってないなら確実にもらえます。
病気では働けませんのでとりあえず失業保険の延長申請してください。3年延長できます。(申請期限がありますので注意
すぐにハローワークに聞く事) 障害年金は、働いたらたぶん切られますよ。 働けないような診断書にしてもらうのがいいです。
就職先探しは困難です。 生活保護も考えましょう。 あと病気で解雇は変です。 精神科に行ってもらうのもひとつの方法
です。 落ち込んだ気持ちがあるのならうつ病です。 こういう場合は労災ですよ。
失業保険受給中に再就職→短期で離職。残日数分と個別延長給付分の受給はできますか?
失業保険について教えてください。
会社都合で離職し、失業保険を受給。個別延長給付対象。
受給期間中、残日数10日ほどのところで再就職。
しかし、その後1ヵ月ほどで離職(自己都合)

この場合、離職届をハローワークに提出し手続きした場合、残日数の10日分は給付して頂けるでしょうか。また、個別延長給付ぶんは受給できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
私はできましたよ。
もっとも再就職した先では、やめる際も練に練って、「私にはできません、期待に応えられません」とグズグズ、「帰っていいよ」を言わせ、「それは解雇ってことですね?」と話を持っていき、録音していましたけど。
ですが、ハローワークでその録音を使うことはなかったです。
理由を話したらあっさり再給付してくれました。

あなたの場合どうなるかわかりませんが、まずはハローワークに相談するのが一番早いですよ。
離職票について。

退職後にもらう離職票ですが、つぎにすぐ新しい仕事に就くとなると失業保険はもらえないですし、その場合離職票は
いるのですか?

失業保険需給の有無以外に離職票の必要性としてどんなものが挙げられ
ますか?

無知ですみませんが教えてください。
>失業保険需給の有無以外に離職票の必要性としてどんなものが挙げられ ますか?
そういわれてみれば、特に用途はないです。
失業の証明や、仮の身分証明みたいな書類として受けれてくれるばあいがあるかも知れませんが、基本的に無意味だと思います。

なお、再就職先が確定していても、請求すれば離職票は発行されます。
時候というか期限はたしか1年ですが、再就職した後に請求できるのかはちょっとわからないです。
再就職手当と就業手当の違い、金額の計算方法について
8月に失業保険受給の手続きをしました。
自己都合で退社、待機期間も終了し、給付制限3ヶ月のうち1ヶ月は経過し
ハローワークからの紹介でない就業先に就職も可能になりました。
所定給付日数は90日です。

支給要件を全て満たしていて給付制限期間内に次の形で就職が決まった場合
正社員(1年以上勤務する見込みのある)は再就職手当が受給でき
正社員以外の派遣やアルバイトなどは就業手当が受給できる
ということであっていますでしょうか?

上記の金額の計算方法はどちらも同じで基本手当日額が¥5000でしたら
¥5000×90日×30%でしょうか?
それとも計算方法は異なりますか?

ハローワークの冊子を読んだりここで調べたりしたのですが
いまいちよく分かっていません。
ハローワークに聞けばいいのですが自宅から遠いので
ここで教えて頂ければ助かります。

正社員で働くか派遣で働くかはまだわからないのですが
手当をいくらもらえるか事前にわかっていれば色々と支払いの予定が
立てれるので知っておきたいと思いました。
よろしくお願いします。
就業手当の支給額は、その就業日毎に基本手当て日額の

3割ですが、上限が1773円となっています

再就職手当はご指摘の通りでよいと思います
失業保険について質問です。
他の質問を見たのですが、意味が分からず、無知で申し訳ありませんが、簡単に教えていただければ助かります。


私は、今年の1月末に7年間勤めた会社を自己都合(結婚・引越し)で退職しました。
その後、忙しく失業保険の手続きは行っていませんでしした。
そして、4月に入籍をしました。
今は5月11日から短期で派遣をしています。(期間は6月末までです。)

この場合、失業保険を受け取ることは出来るのでしょうか?
お手数ですが、教えてください。宜しくお願いいたします。
6月末で失業するのであれば、その後申請・手続きは可能です。
ただ、1月末に退職した離職票の期限は1月までですので、それまでに受給をし終えるスケジュールで申請をする必要があります。
例えば、12月から90日分支給開始されても、1月末で期限到来なので、30日分は受給できない形になります。

次の職を探すのであれば早めに手続きをすることをお勧めします。
(1月までに転職先で雇用保険に加入するのであれば、以前の被保険者期間は”無駄”になりません)
関連する情報

一覧

ホーム