失業保険のことで質問です。

主人は過去1年半社会保険に加入していました。
今年の1月一杯で会社をやめてから、ハローワークに一度も行かず、申請もせずに、
派遣にて働いておりました。

その間はご存知の通り、国民健康保険に加入しておりました。

また、再就職をと考えているのですが、
現段階でハローワークに行って申請をした場合、受け付けてはくれませんよね?

もうすぐ失業して1年経つので、1年半働いていたときの雇用保険は、無駄になってしまいますか?

なんらか、失業したことによる給付がいただけることはないのでしょうか?

お知恵を下さい。
給付を頂くのではなくて、雇用保険を無駄にしない方向で考えたほうがいいのではないですか?

最後に雇用保険を抜けてから(退職してから)一年以内に再就職すれば期間は通産されていきます。
この期間が10年以上になれば、次の退職時に失業手当をもらえる期間が増えますよ。
扶養と失業手当について
扶養について無知なので教えていただきたいのですが、3月31日で契約満了のため会社を退職するにですが、3月3日に入籍したため4月から夫の扶養にはいろうと思いますが、入ることはできますか?ちなみに過去6ヶ月の総支給は942000円で、会社は2年間働いています、年齢は26歳なのですが。

離職票まだとどいておらず、4月1日にすぐ手続きしたいのです。ハローワークには確認したのですが、聞く場所で金額違ったので扶養対象になるのか教えていただきたいです。

12月31日まで月の収入いくらくらいまで働けるか教えてもらいたいです。ちなみに今在籍している会社の給料は総支給157000円です。


質問の内容わからなかったらすみませんが、扶養と失業保険について、実際103万以下まではたらけるのか、130万まで働けるのか、その辺もよくわかりません。
詳しい方教えていただけたらうれしいです。
扶養になる事はできますよ。

今年、仮に働いたとして、年収が103万円を超えると、扶養は外されますが。

それから、扶養に入ると、失業保険はもらえません。

何度か書きまいたが、失業保険は就職活動中の人の生活を保障するものであって、扶養に入る人は、就職の意志がないですよね。
失業給付制限中の国民年金と健康保険について

12月末で仕事を辞め、現在は専業主婦です。
自己都合退職の為、失業給付制限があるので、1月から国民年金と健康保険を払っています。(主人の会社からは失業保険をもらうなら、扶養に入れないという事だったため、現在は入っていません。)後で調べたところ、失業保険をもらえるまでは失業給付制限期間中でも扶養に入れ、受給中は扶養から外れる手続きをすればよいと知ったのですが、例えば、今から主人の会社に1月から扶養の手続きを行ってもらえたら、今まで支払った国民年金と健康保険が重複として、還付手続きが出来るのでしょうか?
〉国民年金と健康保険を払っています。
「国民年金保険料と国民健康保険料/税」では?(「健康保険」と「国民健康保険」とは別です)
※仮に、本当に「(任意継続被保険者の)健康保険料」なら、任意継続の方が優先だから、被扶養者には認定されない。

〉失業給付制限期間中でも扶養に入れ
ご主人が加入する健康保険の保険者が「何々健康保険組合」である場合には、該当しないことが多いです。

〉今から主人の会社に1月から扶養の手続きを行ってもらえたら
健康保険の保険者(運営団体)と日本年金機構に認めてもらわなければなりません。
まず、認められる可能性はないです。
さかのぼってもらえるのは、せいぜい1ヶ月です。

〉確定申告手続きが出来たりするんでしょうか?
支払った国民健康保険料/税や国民年金保険料の金額は、支払った人の税額計算において「社会保険料控除」の額に入れられます。
失業保険、就職祝い金について
失業保険、就職祝い金について質問です。
8/31で会社都合で解雇となりました。
9/1より試用期間3ヶ月でその後、正社員にということで一応就職がきまりました。
(勤務は9/1よりしています)
再就職先は月に14日以上の勤務です。
現在、まだ離職票がでていないのでハローワークにはいっていません。
いろいろ調べると、この場合就職祝い金はでなさそうなのです。
就職祝い金がもらえそうなよい方法はないでしょうか。
8/31に解雇で9/1から勤務しているということは、そもそも失業自体していませんのでハローワークに行く必要すらありません。当然就職祝い金をもらうことはできませんよ。
失業保険の給付制限中に
ネットで得た収入(内職など)は、時間と金額を
ハローワークに申請しないと駄目ですか?
法律上は報告しなければなりません。その日は認定日から外れます。しないでバレると受給した金額より高い額を請求されます。
関連する情報

一覧

ホーム