失業手当の給付日数を残した状態で再就職をしましたが、再就職先の退職を考えています。
失業保険の受給について、当方のケースに該当する質問がなかった為投稿しました。
皆様のお知恵をお貸しください。
2年7ヶ月就業した前職を契約期間満了・会社都合退職し、ハローワークにて失業手当の給付を40日ほど受けた後、再就職をしました。
ただ再就職先の就業内容が思っていたものとかけ離れており、再就職して3日しか経過していませんが既に退職を考えています。
再就職先決定の際、ハローワークで再就職手当の手続きの案内を受けましたが、提出書類(再就職先に記入いただいた採用通知書・再就職手当支給申請書など)は現在私の手元にあり、ハローワークには未提出の状態です。
再就職先に入社した当日に、雇用保険や社会保険の加入手続きをしてくださっているようですが、保険証などは発行に時間がかかる為まだいただいていません。
この場合、
①再就職先を早期に自己都合退職しても、失業手当の残日数分をすぐに受給することはできますか?
また待機期間など設けられてしまうのでしょうか。
②再就職先に入社の際、例え数日の勤務でも社会保険料は1ヶ月分ひかれてしまうと説明を受けたのですが、勤務日数があまりに少ない為、発生賃金が保険料を下回った場合その差額を請求されるということはありますか?
よろしくお願いします。
失業保険の受給について、当方のケースに該当する質問がなかった為投稿しました。
皆様のお知恵をお貸しください。
2年7ヶ月就業した前職を契約期間満了・会社都合退職し、ハローワークにて失業手当の給付を40日ほど受けた後、再就職をしました。
ただ再就職先の就業内容が思っていたものとかけ離れており、再就職して3日しか経過していませんが既に退職を考えています。
再就職先決定の際、ハローワークで再就職手当の手続きの案内を受けましたが、提出書類(再就職先に記入いただいた採用通知書・再就職手当支給申請書など)は現在私の手元にあり、ハローワークには未提出の状態です。
再就職先に入社した当日に、雇用保険や社会保険の加入手続きをしてくださっているようですが、保険証などは発行に時間がかかる為まだいただいていません。
この場合、
①再就職先を早期に自己都合退職しても、失業手当の残日数分をすぐに受給することはできますか?
また待機期間など設けられてしまうのでしょうか。
②再就職先に入社の際、例え数日の勤務でも社会保険料は1ヶ月分ひかれてしまうと説明を受けたのですが、勤務日数があまりに少ない為、発生賃金が保険料を下回った場合その差額を請求されるということはありますか?
よろしくお願いします。
①だけですが、待機期間は有りません。すぐに再就職前の状態に戻れます。
②は、どうなんでしょうね、取られたら理不尽な感じ(社会保険のために時間を使った)が、しますが、
少額でしょうから問題にしないほうが良いと思います。手続き自体白紙に出来れば一番ですね(^^)
②は、どうなんでしょうね、取られたら理不尽な感じ(社会保険のために時間を使った)が、しますが、
少額でしょうから問題にしないほうが良いと思います。手続き自体白紙に出来れば一番ですね(^^)
主人が今月末で会社を退職します。
12月から保険がない状態になるのですが、会社都合の失業になるので失業保険をすぐに受け取るため
私の扶養には最長で120日間入ることができません。
今の会社の社保を任意継続で申し込むか、国保に切り替えるか悩んでいます。
国保に問い合わせてみましたが、会社都合の退職の場合、保険料がかなり安くなると
教えて頂きました。
実際に計算して頂きましたが、任意継続の場合だいたい月24000円が
国保では10000円しないと言われました。
ですが年に一回計算が入るのでその保険料は来年の3月まででそれ以降は
また所得に応じて再計算すると言われました。
本当に国保は会社都合の退職の場合、保険料が下がるのでしょうか?
国保の方が任意継続より高いと思い込んでいたので信じられませんでした。
12月から保険がない状態になるのですが、会社都合の失業になるので失業保険をすぐに受け取るため
私の扶養には最長で120日間入ることができません。
今の会社の社保を任意継続で申し込むか、国保に切り替えるか悩んでいます。
国保に問い合わせてみましたが、会社都合の退職の場合、保険料がかなり安くなると
教えて頂きました。
実際に計算して頂きましたが、任意継続の場合だいたい月24000円が
国保では10000円しないと言われました。
ですが年に一回計算が入るのでその保険料は来年の3月まででそれ以降は
また所得に応じて再計算すると言われました。
本当に国保は会社都合の退職の場合、保険料が下がるのでしょうか?
国保の方が任意継続より高いと思い込んでいたので信じられませんでした。
miniminidoradoraさん
>本当に国保は会社都合の退職の場合、保険料が下がるのでしょうか?
はい、現状、そのようになってます。
2009年に大不況が来ましたが、その時に、多くの失業者が発生し、救済措置として国が決定しました。
したがって、すべての自治体で軽減措置を実施してます。
失業給付受給中は減額された国保を利用するのがお得です。
>本当に国保は会社都合の退職の場合、保険料が下がるのでしょうか?
はい、現状、そのようになってます。
2009年に大不況が来ましたが、その時に、多くの失業者が発生し、救済措置として国が決定しました。
したがって、すべての自治体で軽減措置を実施してます。
失業給付受給中は減額された国保を利用するのがお得です。
出産手当金と失業保険について。
現在派遣にて仕事をしていますが、出産のため今月末で退職し来月末に出産します。
健保組合に確認したところ、退職であっても出産一時金や手当金は受給できるとの事でした。勤続年数は約1年半です。
また、退職後は主人の扶養に入るつもりでした(私が現在収入があるため扶養手当てなどは受けれないにせよ保険はすぐに扶養として加入できると確認)。
ですが、主人は会社の方から扶養に入らず失業保険を受け取る人が多いと勧められたそうです(一旦扶養に入り、失業保険の給付を受けれるようになったら国保に加入する)。
質問は、手当金を受け取った上で失業保険の申請をすることができるのか、またもし可能ならどの時期にどのように手続きをしたらよいのか、という事です。
調べてはいるもののよくわからないので、どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
現在派遣にて仕事をしていますが、出産のため今月末で退職し来月末に出産します。
健保組合に確認したところ、退職であっても出産一時金や手当金は受給できるとの事でした。勤続年数は約1年半です。
また、退職後は主人の扶養に入るつもりでした(私が現在収入があるため扶養手当てなどは受けれないにせよ保険はすぐに扶養として加入できると確認)。
ですが、主人は会社の方から扶養に入らず失業保険を受け取る人が多いと勧められたそうです(一旦扶養に入り、失業保険の給付を受けれるようになったら国保に加入する)。
質問は、手当金を受け取った上で失業保険の申請をすることができるのか、またもし可能ならどの時期にどのように手続きをしたらよいのか、という事です。
調べてはいるもののよくわからないので、どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
失業保険は、働ける状態にある場合しか受給できません。
ですので出産前後は働ける状態にはありませんので対象外と
なります。
産後数ヶ月後に働ける様な状態になったら失業保険の申請を
すればよいでしょう。失業保険の有効期限は1年間です。
尚、1年間というのは、1年以内に申請すれば満額貰えると
いう訳ではなく、例えば3ヶ月失業を貰える権利があっても、
11月に申請すれば2ヶ月分しか貰えないという意味です。
また、子供を預けて失業の申請をするという手は今は
使いにくいです。理由は今、月に2回は就職に応募しなければ
失業保険は貰えないからです。それに認定日にハローワークに
行かなければならないので月に最低3回、面接が入ればさらに
赤ちゃんを預けなくてはならないからです。親御さんが同居
もしくは近所に住んでいれば可能かもしれませんが。
ですので出産前後は働ける状態にはありませんので対象外と
なります。
産後数ヶ月後に働ける様な状態になったら失業保険の申請を
すればよいでしょう。失業保険の有効期限は1年間です。
尚、1年間というのは、1年以内に申請すれば満額貰えると
いう訳ではなく、例えば3ヶ月失業を貰える権利があっても、
11月に申請すれば2ヶ月分しか貰えないという意味です。
また、子供を預けて失業の申請をするという手は今は
使いにくいです。理由は今、月に2回は就職に応募しなければ
失業保険は貰えないからです。それに認定日にハローワークに
行かなければならないので月に最低3回、面接が入ればさらに
赤ちゃんを預けなくてはならないからです。親御さんが同居
もしくは近所に住んでいれば可能かもしれませんが。
失業保険についてです。
3月31日で会社都合で退職となりますが4月5日まで庶務作業で出勤と言われました。
その場合、失業保険はどのようになるのでしょうか?
4/5まで出勤した場合、失業保険の対象となるのは10~3月の給与で計算されますか?
それとも、11~4月の給与で計算されますか?
説明不足かもしれませんが、回答お願いします。
3月31日で会社都合で退職となりますが4月5日まで庶務作業で出勤と言われました。
その場合、失業保険はどのようになるのでしょうか?
4/5まで出勤した場合、失業保険の対象となるのは10~3月の給与で計算されますか?
それとも、11~4月の給与で計算されますか?
説明不足かもしれませんが、回答お願いします。
離職票がいつ退職で発行されるかによりますね
でもいずれにしても退職日から一ヶ月づつ遡るので、問題ないと思いますが・・・・・
4月1日~5日が、もしそれまでのお給料の半分(日給換算)だったりしたら、若干減ることになると思います
でも3月31日で退職になるんですよね?
とにかくワケの分からない会社です・・・・
でもいずれにしても退職日から一ヶ月づつ遡るので、問題ないと思いますが・・・・・
4月1日~5日が、もしそれまでのお給料の半分(日給換算)だったりしたら、若干減ることになると思います
でも3月31日で退職になるんですよね?
とにかくワケの分からない会社です・・・・
生活保護・在日外国人に対して期限を設けてはいかが?
職業安定所の失業保険の様に日本に定着して仕事を探すまでとして期限を設けてはいいのかと思いますが。
何年間かで打ち切る。
割り切りが必要では?
職業安定所の失業保険の様に日本に定着して仕事を探すまでとして期限を設けてはいいのかと思いますが。
何年間かで打ち切る。
割り切りが必要では?
そもそも、【日本国民だけ】に与えられる生活保護を
在日外国人にまでバラまく事自体、法律違反。
生活基盤を失った以上、ビザや永住権を取り消し
祖国に強制送還すれば良いでしょ?
そもそも、世界中何処の国でも、そういうルールで運営しているのに
日本だけ特例を出している事の方が異常なんだが・・・・
在日外国人にまでバラまく事自体、法律違反。
生活基盤を失った以上、ビザや永住権を取り消し
祖国に強制送還すれば良いでしょ?
そもそも、世界中何処の国でも、そういうルールで運営しているのに
日本だけ特例を出している事の方が異常なんだが・・・・
関連する情報