失業保険をすぐもらいたいのですが。自分で退職したときは待機期間がありますが本当のところ時間カットで給料も少なく生活が苦しく退社した次第です。
どんなときが会社からの解雇と言えるでしょうか?ハローワークに今日手続きに行きたいのでよろしくお願いいたします。
どんなときが会社からの解雇と言えるでしょうか?ハローワークに今日手続きに行きたいのでよろしくお願いいたします。
>自分で退職したときは待機期間がありますが待機期間(7日間)は自己都合、会社都合の両方にあります。「給付制限」のことでしょうね。
>本当のところ時間カットで給料も少なく生活が苦しく退社した次第です。
給与のカット額にもよります。
カットされる前と後の給与明細を持って、職安に行ってみてください。職安での基準に該当すると、「特定理由離職者」として給付制限が短縮される可能性があります。
>どんなときが会社からの解雇と言えるでしょうか?
多い質問ですが、あくまでも「解雇」「会社都合」は会社から退職を促されただけであり、給与が下がった、ということで自分から辞めることはあくまでも「自己都合」なんですよ。ただ、「正当な理由のある自己都合退職」という区分に認定されると、給付制限の3ヶ月が1ヶ月に短縮、なんて可能性もあるだけです。
【補足】
書くのは自由です。ただ、奨学金のくだりは不要かと・・・。
ただ、勤務時間が少なくなり給与も減ったということであれば、それは時間に比例して少なくなったので問題はないのでは?と思われる可能性もあります。勤務時間縮小がどのような経緯で行われたのか?十分な説明があったか?など、そちらがむしろ大事な争点になるかと思います。
さくら事務所
>本当のところ時間カットで給料も少なく生活が苦しく退社した次第です。
給与のカット額にもよります。
カットされる前と後の給与明細を持って、職安に行ってみてください。職安での基準に該当すると、「特定理由離職者」として給付制限が短縮される可能性があります。
>どんなときが会社からの解雇と言えるでしょうか?
多い質問ですが、あくまでも「解雇」「会社都合」は会社から退職を促されただけであり、給与が下がった、ということで自分から辞めることはあくまでも「自己都合」なんですよ。ただ、「正当な理由のある自己都合退職」という区分に認定されると、給付制限の3ヶ月が1ヶ月に短縮、なんて可能性もあるだけです。
【補足】
書くのは自由です。ただ、奨学金のくだりは不要かと・・・。
ただ、勤務時間が少なくなり給与も減ったということであれば、それは時間に比例して少なくなったので問題はないのでは?と思われる可能性もあります。勤務時間縮小がどのような経緯で行われたのか?十分な説明があったか?など、そちらがむしろ大事な争点になるかと思います。
さくら事務所
国民健康保険の保険料はさかのぼって支払わなければなりませんか?
3月末に退職し、夫の扶養に入ってると思い込んでいました。そしたら夫が手続きをしていないことが先日、判明しました。私ですが、5月末から3ヶ月間、失業保険をもらうため、その間は扶養に入れないことはわかりました。その間は国民健康保険、国民年金の保険料を払うことはわかっています。しかしながら空白の4月はどのようにすればよいのでしょう。4月は夫の扶養に入ってたことにしてもらうのか、保険料をさかのぼって払わないといけないのか。夫は国民年金はさかのぼって払わないといけないが国民健康保険はさかのぼって払う必要がない!と言っています。私は払わないといけないと思うのですが。また本来、扶養に入れるはずの4月の保険料を払わないといけないかもってのが納得できません。どのような方法が一番、よいのでしょう?
3月末に退職し、夫の扶養に入ってると思い込んでいました。そしたら夫が手続きをしていないことが先日、判明しました。私ですが、5月末から3ヶ月間、失業保険をもらうため、その間は扶養に入れないことはわかりました。その間は国民健康保険、国民年金の保険料を払うことはわかっています。しかしながら空白の4月はどのようにすればよいのでしょう。4月は夫の扶養に入ってたことにしてもらうのか、保険料をさかのぼって払わないといけないのか。夫は国民年金はさかのぼって払わないといけないが国民健康保険はさかのぼって払う必要がない!と言っています。私は払わないといけないと思うのですが。また本来、扶養に入れるはずの4月の保険料を払わないといけないかもってのが納得できません。どのような方法が一番、よいのでしょう?
>4月は夫の扶養に入ってたことにしてもらうのか、保険料をさかのぼって払わないといけないのか。
国保も国民年金も、扶養家族でなければ払う必要があります。申請後からの適用です。
国保も国民年金も、扶養家族でなければ払う必要があります。申請後からの適用です。
失業保険について質問があります。
最近説明会に出席したばかりで初回の認定日が7月14日です。
待機期間終了後に派遣会社に登録したのですが今日、お仕事の電話を頂きました。
短期の仕事のようで短くて7月末、もしかしたら9月末までになるかもしれないとの事でした。
給付日数が90日で最後の認定日が9月10日前後です。
このまま進むと10月から無給な為すごく不安です。
失業保険の申請を取り下げる事は、できないですよね?宜しくお願いします。
最近説明会に出席したばかりで初回の認定日が7月14日です。
待機期間終了後に派遣会社に登録したのですが今日、お仕事の電話を頂きました。
短期の仕事のようで短くて7月末、もしかしたら9月末までになるかもしれないとの事でした。
給付日数が90日で最後の認定日が9月10日前後です。
このまま進むと10月から無給な為すごく不安です。
失業保険の申請を取り下げる事は、できないですよね?宜しくお願いします。
>失業保険の申請を取り下げる事は、できないですよね?
この意味は一旦取り下げて再度10月に申請して受給するという意味でしょうか?
そうだとしたら、待期期間が終了して認定されると取り下げることはできません。
その派遣の仕事が週20時間以下なら就職したことにはなりませんが週20時間以上であれば就職したとみなされてしまい、再就職手当や短期の仕事の場合には就業手当の支給になります。
しかし、自己都合退職で給付制限3ヶ月がある場合は最初の1ヶ月間はHWの紹介の仕事でなければ再就職手当や就業手当受給の対象にもなりません。(会社都合退職ならそれはない)
ハローワークに相談された方がいいと思います。
補足
やはりそうですか。私の考えは前述の通りに待期期間が過ぎて失業認定されており、後は説明会を受けるだけの状態の場合は受給していなくても取り下げはできないと思います。
ハローワークに電話して聞いてみてください。
この意味は一旦取り下げて再度10月に申請して受給するという意味でしょうか?
そうだとしたら、待期期間が終了して認定されると取り下げることはできません。
その派遣の仕事が週20時間以下なら就職したことにはなりませんが週20時間以上であれば就職したとみなされてしまい、再就職手当や短期の仕事の場合には就業手当の支給になります。
しかし、自己都合退職で給付制限3ヶ月がある場合は最初の1ヶ月間はHWの紹介の仕事でなければ再就職手当や就業手当受給の対象にもなりません。(会社都合退職ならそれはない)
ハローワークに相談された方がいいと思います。
補足
やはりそうですか。私の考えは前述の通りに待期期間が過ぎて失業認定されており、後は説明会を受けるだけの状態の場合は受給していなくても取り下げはできないと思います。
ハローワークに電話して聞いてみてください。
失業保険についてお伺いします。 派遣社員で11月30日までで退職しました。
12月から社員の方が産休から戻ってくるとの理由で、1月の更新を待たずに辞めることになりました。
もともと子宮筋腫もちで、体調が悪く12月に手術をする予定でしたので辞めようと検討中でしたので丁度よかったのですが、筋腫の成長がおもったより早く、11月初旬に急遽手術をしました。
その後、現在は通院していますが、徐々に体調も回復しつつあります。
今回お伺いしたいのが、失業保険の件です。私は、1年半 週5日フルタイムで働いていました。
派遣会社より、
・退職願を今から書き、自己都合の退職にし、体調不良によりやむ終えず辞めたとのことでハローワークで失業保険の申請をした ほうがよいのではないか(待機期間なしですぐにもらえるのではないか)
と言われています。
もともと体調不良で辞めたい旨は派遣会社に今までも伝えていました。
しかし、手術も終わり、病院からも大丈夫と言われているので 手術をしましたという診断書はありますが、
仕事は困難というような内容の診断書はありません。
残業は、多いときで29時間くらいでそれほど多いわけではありません。
ただし、子宮筋腫の影響で、腹痛、頭痛がひどく それを理由に辞めたいと思ったのは確かなのですが、それを証明できる
書類がありません。
ハローワークでは、このように書類もなく(手術名の記載された診断書だけはありますが・・)口頭だけで待機期間なしで
失業保険をもらえた方はいらっしいますか?
派遣なので、契約満了(12月末)後、1ヶ月たてば、待機期間なしでもらえると思うのですが、派遣会社の言うとうり、体調不良による退職でハローワークで手続きするか迷っています。
ぜひ皆様のお知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
12月から社員の方が産休から戻ってくるとの理由で、1月の更新を待たずに辞めることになりました。
もともと子宮筋腫もちで、体調が悪く12月に手術をする予定でしたので辞めようと検討中でしたので丁度よかったのですが、筋腫の成長がおもったより早く、11月初旬に急遽手術をしました。
その後、現在は通院していますが、徐々に体調も回復しつつあります。
今回お伺いしたいのが、失業保険の件です。私は、1年半 週5日フルタイムで働いていました。
派遣会社より、
・退職願を今から書き、自己都合の退職にし、体調不良によりやむ終えず辞めたとのことでハローワークで失業保険の申請をした ほうがよいのではないか(待機期間なしですぐにもらえるのではないか)
と言われています。
もともと体調不良で辞めたい旨は派遣会社に今までも伝えていました。
しかし、手術も終わり、病院からも大丈夫と言われているので 手術をしましたという診断書はありますが、
仕事は困難というような内容の診断書はありません。
残業は、多いときで29時間くらいでそれほど多いわけではありません。
ただし、子宮筋腫の影響で、腹痛、頭痛がひどく それを理由に辞めたいと思ったのは確かなのですが、それを証明できる
書類がありません。
ハローワークでは、このように書類もなく(手術名の記載された診断書だけはありますが・・)口頭だけで待機期間なしで
失業保険をもらえた方はいらっしいますか?
派遣なので、契約満了(12月末)後、1ヶ月たてば、待機期間なしでもらえると思うのですが、派遣会社の言うとうり、体調不良による退職でハローワークで手続きするか迷っています。
ぜひ皆様のお知恵をおかしください。
よろしくお願いします。
自己都合や私傷病での退職をしたら待機期間が生じるのが普通ではないでしょうか?仮に派遣先の会社都合で急に辞めさせられたとしても一ヶ月分の給与さえ支払えば辞めさせることはできるのですから、一方的な解雇にはあたりませんから、待機期間なしで失業保険を支給すべき事由にはあたらないと思います。
いずれにしても失業保険は国からおりるもの。ハローワークへ電話して相談すべきです。早急に!
医療費が高額になった場合は、市町村役場に問い合わせましょう。
いずれにしても失業保険は国からおりるもの。ハローワークへ電話して相談すべきです。早急に!
医療費が高額になった場合は、市町村役場に問い合わせましょう。
関連する情報