失業保険給付について質問です。
4月入社で4月?9月までの契約社員として働いていますが、6ヶ月の契約でその後の契約は無いという状況です。
①6ヶ月でも失業保険をもらえますか?
②このような場合自己都合退職という扱いなのでしょうか?

お詳しい方回答お願い致します。
>6ヶ月でも失業保険をもらえますか?→12ヶ月必要なのでもらえません。
>このような場合自己都合退職という扱いなのでしょうか?→ちょっと違います。

①事業所の倒産等によるもの
②定年、労働契約期間満了等によるもの
③事業主からの働きかけによるもの(いわゆる会社都合)
④労働者の判断によるもの(いわゆる自己都合)

に大きく分けられるので、あなたの場合は②になります。


★★★
補足について

12カ月というのは退社前から二年の間に12カ月加入していること。なので、そのご友人の方は8カ月で辞めた会社の前にも雇用保険に加入していて通算12カ月になったのだと思います。

あなたも同じです。今の会社より前にいた勤務先で加入していれば通算されますよ。
妊娠による、失業保険の延長手続き後に仕事を手伝ってほしいと言われたら・・・
現在妊娠6か月で8月予定です。

今年3月まで期限付きの仕事をしており、契約期間満了という事で退職しています。

妊娠もしており、通常の就職は難しいという事から先日「失業保険の受給期間延長の申請」をしました。
(申請期限は5/1~5/31ですが、書類は受け取ってもらえました)


そして現在は主人の扶養に入っています。


延長申請後に、例えば1か月ほどの短期のアルバイトをすると

延長していた失業保険はどうなるのでしょうか?
(日給4000円+交通費500円ほどです)
>延長していた失業保険はどうなるのでしょうか?

それをハローワークが就業と判定すれば、その時点にさかのぼって受給期間の延長が打ち切られます。
就業と判定するかどうかはハローワーク次第。
確定申告についてお教え下さい。
確定申告についてお教え下さい。

私は去年の2月末に会社から倒産解雇を通告されました。

1月(12月分)の給与が約20万円、1月分2月分は未払いでした。

失業保険をもらいながら生活し、年末だけアルバイトで93,320円の収入を得ました。

本題なのですが、源泉徴収票をなくしてしまい確定申告が出来ません。

倒産した会社の経理に連絡しているのですが音信不通で困っています。

国民の義務として確定申告は済ませたい考えです。

倒産した会社は千代田区の会社で、私は大田区在住です。

Q1 源泉徴収票は国の機関で再発行は出来ますでしょうか?
可能な場合はどこに行けば良いのでしょうか?

Q2 年末のアルバイト先にも源泉徴収票をした方が良いのでしょうか?

今までは会社にやってもらっていて私自身は詳しくなくて困っております。

この様な事由に詳しい方、ぜひ御教示下さいませ。
Q1、給与明細とかありますか。税務署で聞いた方が良いでしょう。

Q2、貰ってください。

おそらく、収入が基礎控除を下回るようなので、税金はないと思いますけど。
退社時の役員報酬減額・不支給について
退社時の役員報酬減額・不支給について

お伺いいたします。
現在、株式会社(合資)の取締役員になっています。
私が役員になっている会社は、社長が何社か会社を持っていて、グループ会社のひとつになります。
私が退職した場合考えられるのが、利益的にも別会社の方が出ている為、現在の私が所属している会社を倒産させてしまう事が考えられます。

その際、今後についてお伺いしたいのですが、
① 倒産にした場合、退職する日まで働いた役員報酬は支給されるのか?
② ①の倒産した場合は会社がすでにない状況なので支給しないと言われそうなのですが、その際はグループ会社からの支給は不可能でしょうか。
② 倒産にしなかった場合に報酬が未支給もしくは減額になった場合はこちらで会社に対してなにか訴えなどが出来るか?
③ 退職した場合、現在は役員だが、業務内容は使用人兼務役員になるのですが、失業保険の受け取りは可能か?(社会保険には入っていますが、雇用保険には入っていません。)

グループ会社に関しては、私の会社の事務、経理、従業員の給与計算などは全てそこで行っています。(実質の本社)
私の会社の事務所には実質、営業部しかありません。

ご回答の程、どうぞ宜しくお願いいたします。
1:支給されます。役員の登記とずれても関係は無いでしょう。

2:別会社からは不可能です。また、未支給分は請求できますし
減額分も請求は可能です。

3:雇用保険はもらえません…

合資会社の役員ならばもう少し権限がありそうですが
定款は見ていますか?
3月末に、1年間雇用保険に入っていた会社を自己都合で退職します。4月に入ったら、すぐに失業保険受給の手続きに行こうと思うのですが、失業保険をもらうのは3ヵ月後ですよね。受給期間は90日ということは、それから約3ヶ月(だいたい7月~9月?)受給できるということでしょうか?
それと、その待機期間の3ヶ月間は転職活動をしながら、保険のないバイトをすることはできるのでしょうか?初歩的な質問ですみません。
待機期間の3ヶ月はアルバイトなどしても大丈夫ですよ。
失業保険の受給がある間が、他で金銭を得た場合、申告が必要です。
その金額によって、その日に受けるはずだった失業保険が無くなったり、減額されたりしたと思います。

失業の手続きは離職票をもらってからしか出来ませんが、早めに行った方がいいですよ。
自己都合の場合、1週間の待機期間ののちに、90日待機があり、その後の90日が受給対象です。
関連する情報

一覧

ホーム