失業保険の給付について質問です。
7月末に1回目の認定を行い、次回認定日は11月1日です。
8月の中旬からアルバイトをしていますが(週に3日程度)、この場合、給付金は受け取れるのでしょうか?
説明書やHPを見ても、いまいちよくわかりません…。
どなたか教えてください。
あなたの給付日数は90日??
離職日の翌日から『1年間』、受給期間があるのですから・・。
アルバイトをした日は「アルバイトをしました」と申告書に正直に書くことです。
収入があった日の失業給付金はもらえませんが・・後にずれるだけです。
4週間ごと(28日分)の失業保険が20日分しかもらえない。
アルバイトをせずに3ヶ月(90日)でもらえるものが、5ヶ月でもらうようになる・・感じです。
そうしてずれて給付制限期間と給付期間で『1年』ありますから、正直に申告して、解からない事は職安の係員に聞くのが一番です。
ずれて、ずれて1年以内なら90日分はもらえます。
ポイントは「すぐ就職できる状態にあるか・・」と言うところだと思います。


あの方たちも意地悪ではありません・・。
私もお世話になりました。

説明が下手かも・・。それは許してね。
今彼女と結婚についてもめてます。同棲して1年と数ヶ月経ちました。
彼女には子供がいて来年小学生になります。


同棲する時に子供が小学生に上がる前には籍入れたいね。と話していましたが、現在家の経済状況がかなり厳しいです。
同棲してから半年ほどは彼女の失業保険が出ていたので、私の給料と合わせて問題無く生活しておりました。
しかし、失業保険が切れてから彼女が働いていない為厳しくなりました。
始めの2ヶ月ほどは就活してましたが、受からず、嫌になったのか今では就活も何もしてません。
本人的には幼稚園の時間も考えると合うものが少ない。来年小学校に上がったら働く。という感じです。

それにより毎月私の貯金を崩して生活していましたが、もう貯金も無くこれからどうしていこうかと悩んでいます。
金銭的に全く余裕がない。来月生活するのもどうしようってのに結婚どころじゃないでしょ!?というのが私の考えなのですが、彼女的には来年小学生になる前にというところは譲れないそうです。

なんだかんだで生活するにはお金が必要です。
生活もままならないような不安定な状態で、籍を入れても上手くはいかないんじゃないか?

というのが私の考えなのですが、皆さんはどう思いますか?
いいアドバイスありましたらよろしくお願い致します。
もし今あなたがいなくなったりしたら…彼女はどのように生活していくおつもりなのでしょうか?

私なら入籍前の彼のお給料はあてにしませんし、自分が一人で子供を育てていくと決めた以上 その甘えはどうかと思います…

本当にあなたがいなくても 入学前は働かないと言ってられたの?聞いてみたいです。

入籍してないのなら 彼女に母子家庭手当がでてるのではないですか? そこまでちゃんと聞いて話し合い それでも納得いかないなら 離れて暮らし お互い自立できたところで考え直してみるとかどうでしょうか?


あなたと彼女が揉めるのを見るのは 子供にとっても辛いはず。
うちもばついち再婚組ですのでちょっと書かせて頂きました。
皆様教えてください。3月15日に失業保険の申込手続きをしました、次回認定日は6月中旬ですが、3月10日から4月20日までの臨時収入があるなら、受給に影響ありますか?
正直に申告したいですが、どのように処理されるか不安です。申告したら、失業保険から臨時収入相当の金額を引かれますか?或いは、受給資格はなくなるでしょうか?詳しく教えていただきたいです。
臨時収入とは何の収入でしょうか?
働いた賃金収入でなければ申請の必要はありません。

しかし、3月15日に受給申請をして、6月中旬が認定日とは?
初回認定日は既に済んでいますか?
次回が6月まで認定日が無いって事は、自己都合退職で給付制限があるのでしょうが、それにしては日数が合いません。
3月15日に手続き、普通だと4月12日頃に初回認定日があり、給付制限が終わるのは6月21日なんで次の認定日は早くても6月下旬になるはずですが、何か勘違いされているのでは?

【補足】
3月10日から働いているのに3月15日に雇用保険の受給申請をしたのですか?
申請時にすでに就職していて働いていたのであれば、雇用保険の受給申請(手続き)の際に、現在は働いていませんか?と聞かれているはずですし、書面でも無職の確認があるはずですが、正しく申告せずに手続きをしてしまったのですか?

ところで試用社員ですが雇用保険には加入していますか?、加入していればハローワークで把握されていますので雇用保険受給資格者からは外されますが、貴方が知らぬふりをして受給してしまうと不正受給と言う事になり、受給資格のはく奪や受給してしまえば受給額の3倍の罰則があります。

今からでも遅くないので、ハローワークへ行き、今までの経過を説明し、再度今から雇用保険の受給申請をやりなおしてください。
失業保険のことで質問です。今働いているパート先が事業縮小の為閉店となります。会社は保険料を払いたくないようで会社都合とさせないようです。おそらく違う店舗に移動と言うことになりそうです。
ですが私的には他の店舗で働く気はありません。こういう場合失業保険はもらえないのでしょうか?
保険料の支払いと退職理由は関係ありませんので、多分解雇予告手当の事ではないかと思います
退職理由がどのような理由でも雇用保険は受給できますが、自己都合退職の場合給付制限がかかりますので
支給を受けるまで時間がかかります。
閉店については経営権の問題ですのでやむを得ない事ですが
退職理由を閉店の為の解雇としてもらう方があなたには有利かと思います
異動先が遠方等で通勤困難な場合、正当理由のある自己退職として給付制限が
かからない場合もあります。
HWの窓口で状況を説明し理解してもらう事です
はじめまして。初めて質問させていただきます。失業保険についてなんですが、私は半年で会社都合の解雇になり先日一回目の認定を終えてお金も
支給されたんですけど、所定給付日数が90日なので3回の認定があります。3回目の認定日までが計算すると72日にしかならないんです。所定給付日数90日分っていうのはきっちり90日分貰えるというものではないんでしょうか?失業保険を貰うの初めてなので質問させてもらいました。回答よろしくお願いします
所定給付日数90日分っていうのはきっちり90日分貰えるというものですよ
4回目の認定日が最後の認定日になります、
端数になる分はその日が支給日になります
つまり所定給付日数が90日の場合は4回の失業認定日があるわけです
パートを辞める時
更年期障害とストレスが原因か鬱が酷くなりました。
軽い不眠障害などがあり心療内科に通院していたのですが、症状も治まって来たので社会復帰を目指しパートに通いだして4ヶ月になります。
仕事は黙々と行う計算業務で、「間違っては行けない・・」と神経質になって行きました。
唯一パート仲間が気さくな人たちで救われました。
先月から疲労感が増し、朝起きるのが辛くて仕方なくなり家事もしんどくなりました。
休みの日は何をする気にもなれずに家の中でTVを観たりするのが精いっぱいで。

一時はホルモンバランスが悪化したのが原因なのかと婦人科の更年期外来で診察してもらいましたが、たまたまなのかホルモン値もさほど悪くないので治療をするほどではないと言われました。
心療内科の先生に相談すると安定剤を処方されるようになりました。
先週から仕事を休んでいます。
自分の体調が悪いことを理由にすることが出来ず、遠方の実家の親の病気を理由に長めの休暇届けを提出しています。
(出勤時にがんばって提出しました)

家で身体を休めていますが症状は治まらないでいます。
休んでいることが気になって仕方なく、職場の人の目が気になって仕方ありません。
休暇届けはあと数日なのですがとてもじゃなく仕事に復帰する自信がないです。
こんな自分が情けなくなって来ます。
今一番気になるのは休暇届けの時効があと数日なのでどうしようかとても気になります。
電話で辞める意思を伝える訳には行かないでしょうか。
遠方の高齢で一人暮らしの親が持病があるのは本当で、親の今後のことも悩みです。
半年経過を過ぎていないので、有休も失業保険も発生しないのは承知です。
もともと完璧主義で意味もなく頑張ってしまう性格なので中途半端な辞め方は許せないことなのですが。
気持ちも体も付いてこないのでこれしか考えられないのです。
せっかくパート勤務ができ、周囲の方々との関係もうまくいっていたとのとこですが残念ですね
貴女の気持ちとしたら、全てをはなし周囲の人に理解され退職したいとおもっていらっしゃるようですが、そこまで気負わなくてもいいんですよ

遠方の親の体調の回復に時間がかかるとのことで、これ以上迷惑かけられ無いので退職させて下さいと、電話で話せば好いでしょう
お給料はたぶん会社の方で、何日に振り込み、もしくは取りに来てくださいと言われると思います(せめて荷物があるなら取りに行きましょう)

お話の限りでは、心身限界ののようです、何より自分でその結論を出していらっしゃいますので、これ以上無理はしない方が今後を含め、貴女のためとなると思います

今だけを見ず、先のことを少しだけ見据えて、ゆっくりと静養されてください
また笑顔が必ず戻りますよ。
関連する情報

一覧

ホーム