質問があります。私は今正社員として働いていまして社会保険にも入っており総支給は月に18万で手取りが約15万です。
この度来年2月に結婚式を行うため1月末に退職予定です。私は分離症という腰痛持ちのため、現在はコルセットをつけて仕事(立ち仕事)をしていますがやはり痛むため、医師の診断書があれば3ヶ月の待機期間なしで失業保険を受けれる可能性があるとハローワークで言われました。そこで、旦那の扶養に入れるのかどうかがわからなくて教えて頂きたいです。少しの間は主婦業に専念し失業保険を頂ける期間が終了したらパートに出ようと思っております。私はどうしたらいいのでしょうか?失業保険受給中は扶養に入れないのでしょうか?年金や健康保険もどういう形になるのか教えて頂けるとありがたいです。どなたか親切な方よろしくお願いします。
この度来年2月に結婚式を行うため1月末に退職予定です。私は分離症という腰痛持ちのため、現在はコルセットをつけて仕事(立ち仕事)をしていますがやはり痛むため、医師の診断書があれば3ヶ月の待機期間なしで失業保険を受けれる可能性があるとハローワークで言われました。そこで、旦那の扶養に入れるのかどうかがわからなくて教えて頂きたいです。少しの間は主婦業に専念し失業保険を頂ける期間が終了したらパートに出ようと思っております。私はどうしたらいいのでしょうか?失業保険受給中は扶養に入れないのでしょうか?年金や健康保険もどういう形になるのか教えて頂けるとありがたいです。どなたか親切な方よろしくお願いします。
〉失業保険受給中は扶養に入れないのでしょうか?
基本手当を受けている間は、収入があるわけですから、原則として健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者(健保や年金の“扶養”)になれません。
※手当額が3611円以下ならなれることもありますが。
被扶養者・第3号被保険者になれないのなら、国民健康保険に加入するとともに、国民年金保険料を払う立場になります。
国民年金保険料は特例免除の対象ですが、ご主人(配偶者と世帯主)の所得によってはダメです。
〉医師の診断書があれば3ヶ月の待機期間なしで失業保険を受けれる可能性がある
「3ヶ月の給付制限なしで基本手当が」ですね。
ただし、再就職できない体調なら、回復するまでダメですが。
〉少しの間は主婦業に専念し失業保険を頂ける期間が終了したらパートに出よう
明日にでも再就職するつもりの人しか受けられません。
基本手当を受けている間は、収入があるわけですから、原則として健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者(健保や年金の“扶養”)になれません。
※手当額が3611円以下ならなれることもありますが。
被扶養者・第3号被保険者になれないのなら、国民健康保険に加入するとともに、国民年金保険料を払う立場になります。
国民年金保険料は特例免除の対象ですが、ご主人(配偶者と世帯主)の所得によってはダメです。
〉医師の診断書があれば3ヶ月の待機期間なしで失業保険を受けれる可能性がある
「3ヶ月の給付制限なしで基本手当が」ですね。
ただし、再就職できない体調なら、回復するまでダメですが。
〉少しの間は主婦業に専念し失業保険を頂ける期間が終了したらパートに出よう
明日にでも再就職するつもりの人しか受けられません。
失業保険受給中です。先月29日の認定日に就職内定の申告をしたのですが、事情があり就職を辞退しようと思っています。
残りまだ50日受給期間があるのですが、問題なく失業保険受給継続になりますか?
ちなみに前回の就職活動は就職先の面接1回のみです。
回答をお願い致します。
残りまだ50日受給期間があるのですが、問題なく失業保険受給継続になりますか?
ちなみに前回の就職活動は就職先の面接1回のみです。
回答をお願い致します。
9/29が前回の認定日だったのでしょうか?
事情が変わったので、まず、電話などで
ハローワークにそのことを伝えましょう。
そして認定日を確認しましょう。
内定の申告なので、
再就職として手続きはまだだと思います。
前回は就職が内定したために1回だったと思います。
1回でもよかったという妥当な理由があります。
問題なく継続できると思います。
次回の認定日までに
必要な回数の就職活動をすれば
大丈夫だと思います。
事情が変わったので、まず、電話などで
ハローワークにそのことを伝えましょう。
そして認定日を確認しましょう。
内定の申告なので、
再就職として手続きはまだだと思います。
前回は就職が内定したために1回だったと思います。
1回でもよかったという妥当な理由があります。
問題なく継続できると思います。
次回の認定日までに
必要な回数の就職活動をすれば
大丈夫だと思います。
1日5時間パートで、働き出して4か月、小さな会社で6人の従業員です。突然、社長に、お付き合いしている女性が私をやめさせないと、会社も家も無茶苦茶にすると 怒り狂っているからやめてほしい。と言われました
社長は奥様とは別に付き合っている女性がいるそうで、その女性は私と社長を疑っているそうです。
今まで50代の女性しか雇ってこなかったのに、なぜ 30代を入れたのか。
会社にも怒鳴りながら電話がありました。
社長は会社や家族には知られたくないから 黙ってやめてほしいといいますが 納得いきません。
小さい子供がいてやっと決まった仕事なのに 業務以外の全く関係ない理由で 解雇されるなんて 理不尽で耐えられない思いです。
失業保険ももらえない 収入が途絶えて困ります。
不当解雇相談や法律相談にも行きたいですが 明日 社長とまた話をします。
今の仕事が見つかるまで 3か月かかりました。
せめてその期間の給料は支払ってほしいですが どのようにしたらいいでしょうか?
法律に詳しい方回答お願いします。
社長は奥様とは別に付き合っている女性がいるそうで、その女性は私と社長を疑っているそうです。
今まで50代の女性しか雇ってこなかったのに、なぜ 30代を入れたのか。
会社にも怒鳴りながら電話がありました。
社長は会社や家族には知られたくないから 黙ってやめてほしいといいますが 納得いきません。
小さい子供がいてやっと決まった仕事なのに 業務以外の全く関係ない理由で 解雇されるなんて 理不尽で耐えられない思いです。
失業保険ももらえない 収入が途絶えて困ります。
不当解雇相談や法律相談にも行きたいですが 明日 社長とまた話をします。
今の仕事が見つかるまで 3か月かかりました。
せめてその期間の給料は支払ってほしいですが どのようにしたらいいでしょうか?
法律に詳しい方回答お願いします。
完全にあり得ない理由ですよね。
労働契約法という法律に
「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当でない解雇は無効」とされています。
また、公序良俗にも引っ掛かりますから、問題になりません。
先ずは、雇用の維持を訴えます。(社長に)理由は、解雇が不当であり、無効である。
また、それに応じない場合には、3か月から半年分の生活保障を求める。
さらに、あらぬ疑いを掛けられ、会社を追われたことに関し、精神的苦痛を被ったとして慰謝料を請求する。
と、話してみては如何ですか。
ご本人では、話しづらければ、監督署内にある「総合労働相談コーナー」に相談して「助言」というものをしてもらってください。
労働契約法という法律に
「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当でない解雇は無効」とされています。
また、公序良俗にも引っ掛かりますから、問題になりません。
先ずは、雇用の維持を訴えます。(社長に)理由は、解雇が不当であり、無効である。
また、それに応じない場合には、3か月から半年分の生活保障を求める。
さらに、あらぬ疑いを掛けられ、会社を追われたことに関し、精神的苦痛を被ったとして慰謝料を請求する。
と、話してみては如何ですか。
ご本人では、話しづらければ、監督署内にある「総合労働相談コーナー」に相談して「助言」というものをしてもらってください。
失業保険給付について。
来月から、失業保険の給付予定の者です。
この度、家(中古物件)を購入しようと予定しているのですが…。
もし、失業保険給付中に、家を購入したら、失業保険の給付がストップする可能性はありますか?
例えば、家を購入するような余裕があるなら、失業保険は不要ではないか…と、判断されたり…。
新しい仕事が見付かってから、購入するのがベストなのですが、中古物件なので、再就職するまでに、別の人が先に購入される可能性もあります。
今がチャンスなのですが、もし、家を購入したら、失業保険はストップしてしまいますかね?
貯金を崩し、親にも援助してもらってでも、購入したい場所です。
ですので、「再就職するまで、我慢するべきです。」・・・と、いった回答はご遠慮下さい。
来月から、失業保険の給付予定の者です。
この度、家(中古物件)を購入しようと予定しているのですが…。
もし、失業保険給付中に、家を購入したら、失業保険の給付がストップする可能性はありますか?
例えば、家を購入するような余裕があるなら、失業保険は不要ではないか…と、判断されたり…。
新しい仕事が見付かってから、購入するのがベストなのですが、中古物件なので、再就職するまでに、別の人が先に購入される可能性もあります。
今がチャンスなのですが、もし、家を購入したら、失業保険はストップしてしまいますかね?
貯金を崩し、親にも援助してもらってでも、購入したい場所です。
ですので、「再就職するまで、我慢するべきです。」・・・と、いった回答はご遠慮下さい。
家を買おうが、車を買おうが、多額な貯えがあろうが、宝くじに当たろうが関係ありません。要はあなたが「失業」しており働く意思と身体的能力があり、求職活動をしてさえいれば失業給付は当然受給できます、ご安心を☆
総合支援資金の生活支援費について
現在失業中の40歳の男です。
妻と娘がいます。
失業保険もきれてしまい、現在住宅手当を
支給してもらっています。
毎日職安の方に通っては
面接も受けているのですが
免許といえば普通自動車免許1種しかもっていなく
未経験の会社を受けているせいか(前の会社は体を使う仕事だったのですが
事故で足を悪くしてしまい激しい運動ができないため)
全滅しております。
妻もパートで家計を手伝ってもらっていたのですが
持病持ちで
生活費もままならぬ状態だったため
病院に通えず先月まで持病の悪化と肺炎を起こし
入院してしまいました。
週明けに社会福祉協議会に
いく予定ですが、その前に生活支援費について
詳しい方にご意見を聞きたく質問させていただきます。
1,この状況だとどんな制度があてはまるのがありますか?
2,この状況で生活支援費を申請したら何%の確率で支援を受けられると思いますか?
ご意見、アドバイス宜しくお願いします。
現在失業中の40歳の男です。
妻と娘がいます。
失業保険もきれてしまい、現在住宅手当を
支給してもらっています。
毎日職安の方に通っては
面接も受けているのですが
免許といえば普通自動車免許1種しかもっていなく
未経験の会社を受けているせいか(前の会社は体を使う仕事だったのですが
事故で足を悪くしてしまい激しい運動ができないため)
全滅しております。
妻もパートで家計を手伝ってもらっていたのですが
持病持ちで
生活費もままならぬ状態だったため
病院に通えず先月まで持病の悪化と肺炎を起こし
入院してしまいました。
週明けに社会福祉協議会に
いく予定ですが、その前に生活支援費について
詳しい方にご意見を聞きたく質問させていただきます。
1,この状況だとどんな制度があてはまるのがありますか?
2,この状況で生活支援費を申請したら何%の確率で支援を受けられると思いますか?
ご意見、アドバイス宜しくお願いします。
社会福祉協議会OBです。
総合支援資金は,就職されてからの償還をあてにするものです。
そのため,体調不良はマイナスになります。
病気療養費の貸付もあるので,併せて相談されてみてください。
審査は,県社会福祉協議会でするものですし,絶対無理なケースはわかりますが,それより詳しい判断は市町村社会福祉協議会の職員でもわかりません。
総合支援のばあい,受理はされるが減額というケースも多いようです。
総合支援資金は,就職されてからの償還をあてにするものです。
そのため,体調不良はマイナスになります。
病気療養費の貸付もあるので,併せて相談されてみてください。
審査は,県社会福祉協議会でするものですし,絶対無理なケースはわかりますが,それより詳しい判断は市町村社会福祉協議会の職員でもわかりません。
総合支援のばあい,受理はされるが減額というケースも多いようです。
関連する情報