?失業保険の「再就職手当」について?
私は現在、失業保険を受給中です。
元々の受給期間は8月?10月ですが、たまたま8月?10月の間で職業訓練校に通っています。
受給期間の3分の1を残して再就職
すると、再就職手当が貰えるようですが職業訓練を受けている私でもその手当は貰えるのでしょうか?
又、その際の基準となる3分の1というのは元々の受給期間でしょうか?(1?2日ズレていた為)
わかりづらいかもしれない質問ですが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
私は現在、失業保険を受給中です。
元々の受給期間は8月?10月ですが、たまたま8月?10月の間で職業訓練校に通っています。
受給期間の3分の1を残して再就職
すると、再就職手当が貰えるようですが職業訓練を受けている私でもその手当は貰えるのでしょうか?
又、その際の基準となる3分の1というのは元々の受給期間でしょうか?(1?2日ズレていた為)
わかりづらいかもしれない質問ですが、ご回答の程よろしくお願いいたします。
はい、貰えます。3分の1は、元々の受給期間の3分の1です。
契約期間なしか、1年を超える契約期間での就職など、条件がありますのでご確認下さい。ハローワークから貰っている紙に書いてあると思います。
契約期間なしか、1年を超える契約期間での就職など、条件がありますのでご確認下さい。ハローワークから貰っている紙に書いてあると思います。
離職票について教えてください。
去年の11月から雇用保険の加入になりました。
勤務は月に13日くらいのパートです(派遣です)。
今年の4月から、派遣会社の都合で就業場所が変わり、
そこで月に10日の勤務になり、雇用保険からはずれました。
私は引き続き今の職場で働く予定なので、給与の支給がありますが、
もし、離職票を発行してもらって職安に行けばどうなるのでしょうか?
「離職票をもらってないの?」と周りから言われています。
同じ条件の人がいて、3月末で退職されたんですが、失業保険を
受給できるそうです。5ヶ月間しか雇用保険に加入していませんが、
会社都合だったので受給できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
去年の11月から雇用保険の加入になりました。
勤務は月に13日くらいのパートです(派遣です)。
今年の4月から、派遣会社の都合で就業場所が変わり、
そこで月に10日の勤務になり、雇用保険からはずれました。
私は引き続き今の職場で働く予定なので、給与の支給がありますが、
もし、離職票を発行してもらって職安に行けばどうなるのでしょうか?
「離職票をもらってないの?」と周りから言われています。
同じ条件の人がいて、3月末で退職されたんですが、失業保険を
受給できるそうです。5ヶ月間しか雇用保険に加入していませんが、
会社都合だったので受給できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
最近退職した前職に雇用保険を加入してたでしょうか?
足して1年分でしたら可能です。
注意:その間に失業保険をもらっていれば、無効です。
会社都合という証明がハッキリすれば、足して半年分で
失業保険がもらえました(経験しているので間違いはないです)
離職票は義務ですよ。(退職した証明がないと無理)
たとえ、1ヶ月勤務だったとしても関係ありません。
離職票の依頼を無視したなら一日でも早くハロワに通報してください。
退職した証明がなければ電話で相談してみては?
ハロワの職員は会社に離職票の催促をします。
2週間は見ておいたがいいですね。
おそらく退職の理由が『自己都合』にさせられるので
不服があれば、ハロワの窓口で退職の理由で異議申し立てをしてください。
ハロワの職員は会社の総務と話し合い調査します。
ハロワの職員はヤル気がないのか
『本当のこと言いませんけど期待しないでください』態度をとります。
そうならないよう、手を打ちました。
労働基準監督署の企画課(裁判の手続き関係だったかな)に相談をします。
違反経営者からすればハロワよりも監督署からの電話が怖いからね。
向こうの人事は大変でしたね。
なんとか、正直に違反内容を告白してくれましたよ。
退職理由を訂正するのにも日にちかかったので、イラつきました。
頑張ってください。
労基法を破ってる経営者が悪いんです。
足して1年分でしたら可能です。
注意:その間に失業保険をもらっていれば、無効です。
会社都合という証明がハッキリすれば、足して半年分で
失業保険がもらえました(経験しているので間違いはないです)
離職票は義務ですよ。(退職した証明がないと無理)
たとえ、1ヶ月勤務だったとしても関係ありません。
離職票の依頼を無視したなら一日でも早くハロワに通報してください。
退職した証明がなければ電話で相談してみては?
ハロワの職員は会社に離職票の催促をします。
2週間は見ておいたがいいですね。
おそらく退職の理由が『自己都合』にさせられるので
不服があれば、ハロワの窓口で退職の理由で異議申し立てをしてください。
ハロワの職員は会社の総務と話し合い調査します。
ハロワの職員はヤル気がないのか
『本当のこと言いませんけど期待しないでください』態度をとります。
そうならないよう、手を打ちました。
労働基準監督署の企画課(裁判の手続き関係だったかな)に相談をします。
違反経営者からすればハロワよりも監督署からの電話が怖いからね。
向こうの人事は大変でしたね。
なんとか、正直に違反内容を告白してくれましたよ。
退職理由を訂正するのにも日にちかかったので、イラつきました。
頑張ってください。
労基法を破ってる経営者が悪いんです。
9/1、勤めていた会社が倒産しました。すると、9/4に倒産した会社の事業を○○会社がスポンサーとなり、その○○会社の子会社となることになりました。
社名なども変わるようです。電話の話では、いつから働けるかはわかりませんが、希望すればそこで雇用してもらえることになりそうです。(確定ではなく、詳しい雇用条件などは全くわかりません、スポンサーの会社がどこなのかもわかりません)
どうなるか心配なので、9/9にハローワークいき、失業保険の申請を行いました。
このような場合、失業保険はもらえるのでしょうか?また、この会社に就職した場合、ネットでよく見る再就職手当てはもらえるのでしょうか?申し訳ありませんが、教えてください。
社名なども変わるようです。電話の話では、いつから働けるかはわかりませんが、希望すればそこで雇用してもらえることになりそうです。(確定ではなく、詳しい雇用条件などは全くわかりません、スポンサーの会社がどこなのかもわかりません)
どうなるか心配なので、9/9にハローワークいき、失業保険の申請を行いました。
このような場合、失業保険はもらえるのでしょうか?また、この会社に就職した場合、ネットでよく見る再就職手当てはもらえるのでしょうか?申し訳ありませんが、教えてください。
再就職手当の申請書類には、再就職先の会社が元の勤務先の関連企業であるかどうかを申告させます。
最終的にはハローワークの判断によりますが、今回のあなたのケースでは再就職手当の受給は難しいように思います。
【追記】
失業給付についてですが、まだ現段階では新会社から内定すら貰っていませんので失業手当は受給できます。
この先、会社名が決まり、労働条件が決まり、ようやくあなたの採用日が決まった段階でハローワークへ報告すればよいのです。
最終的にはハローワークの判断によりますが、今回のあなたのケースでは再就職手当の受給は難しいように思います。
【追記】
失業給付についてですが、まだ現段階では新会社から内定すら貰っていませんので失業手当は受給できます。
この先、会社名が決まり、労働条件が決まり、ようやくあなたの採用日が決まった段階でハローワークへ報告すればよいのです。
失業保険の給付制限中のアルバイトについてお尋ねいたします。
現在、給付制限中(7/8に制限終了)ですが、全く収入がないため
生活が苦しく、就職活動に支障がない範囲でのアルバイトをと探し始めた所、
病院の夜勤受付スタッフの仕事をみつけました。
勤務時間は18時~翌9時で、基本は週1回で希望を出していますが、
先方は、月6回程度の勤務をお願いしたいとのことでした。
そうなると、週によっては2回勤務となり、労働時間がトータル20時間を超えてしまいます。
1週でも20時間を超えた場合、就職したとみなされてしまうのでしょうか?
また、就職したとみなされる場合は、就業手当が支給されるという解釈で宜しいでしょうか?
色々わからないことだらけなので、ぜひご助言いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします!(>_<)
現在、給付制限中(7/8に制限終了)ですが、全く収入がないため
生活が苦しく、就職活動に支障がない範囲でのアルバイトをと探し始めた所、
病院の夜勤受付スタッフの仕事をみつけました。
勤務時間は18時~翌9時で、基本は週1回で希望を出していますが、
先方は、月6回程度の勤務をお願いしたいとのことでした。
そうなると、週によっては2回勤務となり、労働時間がトータル20時間を超えてしまいます。
1週でも20時間を超えた場合、就職したとみなされてしまうのでしょうか?
また、就職したとみなされる場合は、就業手当が支給されるという解釈で宜しいでしょうか?
色々わからないことだらけなので、ぜひご助言いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします!(>_<)
給付制限期間中の場合は受給中よりも規制が少し緩やかです。
常時20時間以上になるなら就職したことににされると思いますが月に1~2回であれば問題はないかと思います。
その場合は給付制限終了後の最初の認定日に申告してください。基本手当受給金額に影響はでません。
ただし、ハローワークによって判断が違う場合があって一概には言い切れません。
一応確認してみてください。
注)給付制限期間中は就業手当は支給されません(受給中のみです)
常時20時間以上になるなら就職したことににされると思いますが月に1~2回であれば問題はないかと思います。
その場合は給付制限終了後の最初の認定日に申告してください。基本手当受給金額に影響はでません。
ただし、ハローワークによって判断が違う場合があって一概には言い切れません。
一応確認してみてください。
注)給付制限期間中は就業手当は支給されません(受給中のみです)
とても困っているので誰か教えてください!
失業保険について質問致します。
年明けから子どもの入院が度重なり、仕事にならないので5月末に退職しました。
私の職場は本社が離れたとこ
ろにあり、事務手続きなどは全て本社が行なっているので、退職願を本社に提出する際に離職票をお願いしますと手紙を入れていました。
(離職票をもらう際の本社マニュアルでそうしろと書いてありました)
そして1ヶ月半が経った現在まだ離職票はもらえていません。
3回程本社に問い合わせましたが
1回目 作成中
2回目 折り返し電話します
3回目 あと2週間以内には送ります
離職票をもらうのってこんなに時間ぎかかるのでしょうか?
失業保険の手続きがしたいんですが、どんどん受給が遅れていって困っています。
本社の不手際で遅くなっているのであれば、申請時に受給開始期間を考慮してくれるとかあるのでしょうか?
失業保険について質問致します。
年明けから子どもの入院が度重なり、仕事にならないので5月末に退職しました。
私の職場は本社が離れたとこ
ろにあり、事務手続きなどは全て本社が行なっているので、退職願を本社に提出する際に離職票をお願いしますと手紙を入れていました。
(離職票をもらう際の本社マニュアルでそうしろと書いてありました)
そして1ヶ月半が経った現在まだ離職票はもらえていません。
3回程本社に問い合わせましたが
1回目 作成中
2回目 折り返し電話します
3回目 あと2週間以内には送ります
離職票をもらうのってこんなに時間ぎかかるのでしょうか?
失業保険の手続きがしたいんですが、どんどん受給が遅れていって困っています。
本社の不手際で遅くなっているのであれば、申請時に受給開始期間を考慮してくれるとかあるのでしょうか?
会社が出してくれないなら、ハロワで出してもらいましょう。
手続きが済んでいれば、口頭での依頼でも出してくれますし、
まだ手続きがされていないのであれば
それこそそこから会社に電話して文句を言えばOKです。
手続きが済んでいれば、口頭での依頼でも出してくれますし、
まだ手続きがされていないのであれば
それこそそこから会社に電話して文句を言えばOKです。
関連する情報