里帰り出産?自分一人で出産?
悩んでます。25歳初妊婦です。
今、主人と二人で暮らしてますが、ほとんど貯蓄がなくなんとか主人が稼いできてくれた給料のみで生きています。(貯蓄は100万ありま
したが、事故やら車の修理、車検、入院費で残り15万ほどしかありません。)
失業保険(派遣契約だったため、産休はとれず、退職済)は産後になるので、ほんとに今はカツカツで生きています。この経済状況のため、食費も切り詰めて毎回一汁三菜で月15000円で生活してます。もちろん主人はお弁当、水筒、お酒、煙草はなしです。すごく協力してくれてます。ただ、わたしが里帰り出産になると1ヶ月から2ヶ月くらい実家側にいることになりそうです。その間の食費、光熱費の節約が主人にはできないと思います(..)特に食費。何が何曜日のどこどこのスーパーが安い!とかを私は知っていて行く時間もあるのですが、主人は週一の休み、朝は9時から夜は23時まで働き、日曜でも9時にしか終わらず、安いスーパーにいくことも難しそうです(..)
食費がたらなくなり、15万の貯金が万単位で減るんじゃないかとおもうと心配ですし、里帰り先の実家(隣の県で車で一時間半高速道路、下道2時間半)に週一で様子を見に行きたいといいます。もちろん会いに来てくれるのは嬉しいと思いますが、そのガソリン代などもかかるのでここも心配です。
このことを母に伝えたところ、とにかく帰ってきなさい!と言ってききません(..)田舎の土地柄回りの娘さんたちが里帰りをされているので、自分の娘が帰ってこないのは何かあるのか?と思われるそうです。そして、部屋も私が二階の部屋だったのをわざわざ一階でゆっくりできるように一階の父の書斎の荷物を入れ換えをし、リビングには、座りやすいようにと長い三人掛くらいで横になれるソファーを準備するから!と言うのです。どうしても実家に里帰りしてほしいようです…。私自身が川崎病の後遺症で心臓病があるので(もう、定期検査もいらないくらいになってますが。川崎病の後遺症があるひとのお産がどうなるのか実例が少
ない。川崎病自体の病気の発見が最近のため。30年くらい?)小さいときからお世話になっている医大でお産して欲しいようです。皆様ならどうしますか?
悩んでます。25歳初妊婦です。
今、主人と二人で暮らしてますが、ほとんど貯蓄がなくなんとか主人が稼いできてくれた給料のみで生きています。(貯蓄は100万ありま
したが、事故やら車の修理、車検、入院費で残り15万ほどしかありません。)
失業保険(派遣契約だったため、産休はとれず、退職済)は産後になるので、ほんとに今はカツカツで生きています。この経済状況のため、食費も切り詰めて毎回一汁三菜で月15000円で生活してます。もちろん主人はお弁当、水筒、お酒、煙草はなしです。すごく協力してくれてます。ただ、わたしが里帰り出産になると1ヶ月から2ヶ月くらい実家側にいることになりそうです。その間の食費、光熱費の節約が主人にはできないと思います(..)特に食費。何が何曜日のどこどこのスーパーが安い!とかを私は知っていて行く時間もあるのですが、主人は週一の休み、朝は9時から夜は23時まで働き、日曜でも9時にしか終わらず、安いスーパーにいくことも難しそうです(..)
食費がたらなくなり、15万の貯金が万単位で減るんじゃないかとおもうと心配ですし、里帰り先の実家(隣の県で車で一時間半高速道路、下道2時間半)に週一で様子を見に行きたいといいます。もちろん会いに来てくれるのは嬉しいと思いますが、そのガソリン代などもかかるのでここも心配です。
このことを母に伝えたところ、とにかく帰ってきなさい!と言ってききません(..)田舎の土地柄回りの娘さんたちが里帰りをされているので、自分の娘が帰ってこないのは何かあるのか?と思われるそうです。そして、部屋も私が二階の部屋だったのをわざわざ一階でゆっくりできるように一階の父の書斎の荷物を入れ換えをし、リビングには、座りやすいようにと長い三人掛くらいで横になれるソファーを準備するから!と言うのです。どうしても実家に里帰りしてほしいようです…。私自身が川崎病の後遺症で心臓病があるので(もう、定期検査もいらないくらいになってますが。川崎病の後遺症があるひとのお産がどうなるのか実例が少
ない。川崎病自体の病気の発見が最近のため。30年くらい?)小さいときからお世話になっている医大でお産して欲しいようです。皆様ならどうしますか?
私も里帰り出産をしたほうがいいと思います。
自分の体調に不安があるなら、なおさらです。親御さんは、もし万が一のことがあった時、そばにいて良かったと思いたいはず。
あなたの体調が大丈夫なら、出産ギリギリまで自宅にいて、おかずを作って冷凍したりして、少しでも節約できるようにしたりとか。
もし、それでもお金が底をつくようなら、親御さんに借金してもいいのでは?ダンナさんのプライドがあるなら、親が出産のときのために貯めててくれた、トカ言って、後でこっそり返すとか。
私は里帰り出産でしたが、やっぱり良かったですよ。生活のペースをある程度つかめてから、自宅に戻ったので、その後も割りと楽でした。
産後しばらくは、あまり動かないほうがいいので、サポートしてもらったらいいと思います。
ダンナは、私が里帰り中は朝食抜いてましたよ(笑)
補足、見ました。
家事をこなしながら赤ちゃんの世話はホント大変です。
洗濯も赤ちゃんのものは洗剤が違うので、必然的に洗濯は2回になります。
母乳も十分出ればいいですが、出ないと1,2時間おき。授乳するとおなか空くので、たくさん食べたくなる←それを作るのは自分です。夜中も授乳があるので、睡眠不足←日中も眠くて、赤ちゃんと一緒に寝ちゃいます。
赤ちゃんがいるから掃除しないわけにいかないし、自分もちゃんと食べないと母乳も出ない。ミルクにするとお金かかるし。
つまり、家事も手を抜けないのです。
授乳のペースをつかみ、産後の体力回復までの間、親に面倒見てもらえるのは幸せなことですよ。
自分の体調に不安があるなら、なおさらです。親御さんは、もし万が一のことがあった時、そばにいて良かったと思いたいはず。
あなたの体調が大丈夫なら、出産ギリギリまで自宅にいて、おかずを作って冷凍したりして、少しでも節約できるようにしたりとか。
もし、それでもお金が底をつくようなら、親御さんに借金してもいいのでは?ダンナさんのプライドがあるなら、親が出産のときのために貯めててくれた、トカ言って、後でこっそり返すとか。
私は里帰り出産でしたが、やっぱり良かったですよ。生活のペースをある程度つかめてから、自宅に戻ったので、その後も割りと楽でした。
産後しばらくは、あまり動かないほうがいいので、サポートしてもらったらいいと思います。
ダンナは、私が里帰り中は朝食抜いてましたよ(笑)
補足、見ました。
家事をこなしながら赤ちゃんの世話はホント大変です。
洗濯も赤ちゃんのものは洗剤が違うので、必然的に洗濯は2回になります。
母乳も十分出ればいいですが、出ないと1,2時間おき。授乳するとおなか空くので、たくさん食べたくなる←それを作るのは自分です。夜中も授乳があるので、睡眠不足←日中も眠くて、赤ちゃんと一緒に寝ちゃいます。
赤ちゃんがいるから掃除しないわけにいかないし、自分もちゃんと食べないと母乳も出ない。ミルクにするとお金かかるし。
つまり、家事も手を抜けないのです。
授乳のペースをつかみ、産後の体力回復までの間、親に面倒見てもらえるのは幸せなことですよ。
失業保険をもらっているとき、バイトなどしたら
必ず後でわかってしまうのでしようか?
3倍返し・・とか言われてますがすぐに請求されるのですか?
必ず後でわかってしまうのでしようか?
3倍返し・・とか言われてますがすぐに請求されるのですか?
「必ず」かどうかは分かりませんが、かなりの確率でバレるようです。
意外と身近なところから密告があったりするそうです。
事実の確認が取れてから請求されるのでしょうが、
ハローワーク側の事務手続きなどもあると思いますので、
「今日バレたから明日請求される」という程早くはないと思います。
ちゃんと申告していれば少なくとも損はしないので、正直に申告してください。
不正受給は犯罪です!
意外と身近なところから密告があったりするそうです。
事実の確認が取れてから請求されるのでしょうが、
ハローワーク側の事務手続きなどもあると思いますので、
「今日バレたから明日請求される」という程早くはないと思います。
ちゃんと申告していれば少なくとも損はしないので、正直に申告してください。
不正受給は犯罪です!
社会保険・失業保険について詳しい方教えて下さい。
5年以上勤務していた会社を今月で退職します。
3月から別の会社に派遣社員での勤務が決まっていますが、
新しい会社の社会保険に入れるのが手続きの関係で4月以降と言われました。
それまで社会保険も雇用保険も入れないのですが
3月だけ国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?
あと、次の会社をもし短期間で辞めてしまった場合
失業保険はもうもらえないのでしょうか?
5年以上勤務していた会社を今月で退職します。
3月から別の会社に派遣社員での勤務が決まっていますが、
新しい会社の社会保険に入れるのが手続きの関係で4月以降と言われました。
それまで社会保険も雇用保険も入れないのですが
3月だけ国民健康保険に加入しないといけないのでしょうか?
あと、次の会社をもし短期間で辞めてしまった場合
失業保険はもうもらえないのでしょうか?
まず、社会保険に未加入の期間は、国民健康保険に加入する必要があります。
特に手続きしなくても、向こうから、確認書類が送られてきます。払うのが義務ですが、まあ、ひと月分くらいなら払わなくても、特になにかあるわけではありません。将来の年金が、その分、わずかですが減るだけです。
#基礎年金は25年の加入が必要なので、その1月が足りないために24年11月しか加入できなかった。。。って場合もあり得ますが。
失業保険(雇用保険)は、今回は受給されないのですよね。そうであれば加入期間は通算されますので、次の会社をすぐに辞めることになっても支給対象になります。ハローワークに離職票を出して、待機があけ、たとえ1日分でも貰ってしまったら、一旦りせっとになり、半年(会社都合)または1年(自己都合)は、今の会社で雇用保険を払わないと支給対象になりません。
特に手続きしなくても、向こうから、確認書類が送られてきます。払うのが義務ですが、まあ、ひと月分くらいなら払わなくても、特になにかあるわけではありません。将来の年金が、その分、わずかですが減るだけです。
#基礎年金は25年の加入が必要なので、その1月が足りないために24年11月しか加入できなかった。。。って場合もあり得ますが。
失業保険(雇用保険)は、今回は受給されないのですよね。そうであれば加入期間は通算されますので、次の会社をすぐに辞めることになっても支給対象になります。ハローワークに離職票を出して、待機があけ、たとえ1日分でも貰ってしまったら、一旦りせっとになり、半年(会社都合)または1年(自己都合)は、今の会社で雇用保険を払わないと支給対象になりません。
失業保険について教えてください。
アルバイトで一年働きハローワークに行ったさい職業訓練を受けながら失業保険を貰えるとゆう事を知り資格などもないため訓練を受けながら失業保険を貰えた
らいいと考えているのですが、貰えるのは三ヶ月後と聞いて主人だけの給料じゃ毎月生活が苦しくなるので、三ヶ月後からなら諦めようと思ったのですが詳しく知っている方がいれば教えて頂きたいですm(_ _)m
アルバイトで一年働きハローワークに行ったさい職業訓練を受けながら失業保険を貰えるとゆう事を知り資格などもないため訓練を受けながら失業保険を貰えた
らいいと考えているのですが、貰えるのは三ヶ月後と聞いて主人だけの給料じゃ毎月生活が苦しくなるので、三ヶ月後からなら諦めようと思ったのですが詳しく知っている方がいれば教えて頂きたいですm(_ _)m
訓練受講すれば給付制限はなくなって入校日から受給が始まるよ。
だけど、退職してから離職票が会社から届くのが早くて1週間から10日、遅いと3週間も待たされたりする。それから手続きをして運良く、締切がすぐの訓練に申し込んでも選考、入校までに約1ヶ月は覚悟がいる。それから入校して月末までの分の手当が翌中旬くらいになるので現金を手に出来るのは上手く運んで2ヶ月は掛かります。まあ、給付制限だと4ヶ月くらいかかるから、それに比べれば随分早くなるけど。
運悪く、会社からの離職票が遅い、募集が始まったばかり、応募期間がだいたい1ヶ月くらいあるから、その待ちが出来たりしたらかなり遅くなるね。
あらかじめ狙うコースなどをリサーチした上で退職日を決めるとかした方が良いね。
アルバイトと言っても雇用保険に入ってないのはダメだからねー
それと上手く調整が出来ても合格しなかったら水の泡です。
公共職業訓練、コースによるけど倍率が高いところ多し。
就職難、考える事は皆同じって事ね。
だけど、退職してから離職票が会社から届くのが早くて1週間から10日、遅いと3週間も待たされたりする。それから手続きをして運良く、締切がすぐの訓練に申し込んでも選考、入校までに約1ヶ月は覚悟がいる。それから入校して月末までの分の手当が翌中旬くらいになるので現金を手に出来るのは上手く運んで2ヶ月は掛かります。まあ、給付制限だと4ヶ月くらいかかるから、それに比べれば随分早くなるけど。
運悪く、会社からの離職票が遅い、募集が始まったばかり、応募期間がだいたい1ヶ月くらいあるから、その待ちが出来たりしたらかなり遅くなるね。
あらかじめ狙うコースなどをリサーチした上で退職日を決めるとかした方が良いね。
アルバイトと言っても雇用保険に入ってないのはダメだからねー
それと上手く調整が出来ても合格しなかったら水の泡です。
公共職業訓練、コースによるけど倍率が高いところ多し。
就職難、考える事は皆同じって事ね。
退職理由と失業保険申請前の短期就業について
半年毎の更新にて契約し、2年半務めた会社を3月末日の契約満了日をもって退職しました。
退職理由は、携わっていた業務が3月末日をもって終了となり、4月以降の継続不可であったためですが、
雇用元担当の退職理由の主張は、「次業務として派遣業務の紹介をしたが本人が転職を希望した」となっているようです。
※上記の派遣業務の紹介は、雇用に関する条件(仕事内容・就業時間・就業場所等)が全く不明であり、
派遣業務のため、自社勤務ではないということしか分からない状態での紹介でした。
上記のような状況である場合、下記2点についてご教授いただけないでしょうか。
【Q1】退職理由が自己都合扱いとなり、失業保険申請時に3ヵ月の「給付制限あり」となるのでしょうか。
【Q2】短期派遣の仕事を行った後に、失業保険の申請を行いたく考えています。
失業保険申請前に短期の仕事を行った場合、失業保険の申請に関して何か問題はありますでしょうか。
なお、短期派遣就業の希望期間が2ヵ月程になるため、短期派遣契約時に雇用保険加入が必要と思われます。
(7月中旬に法事帰省があるため、7月下旬に失業保険申請を行い、本格的な転職活動を行いたく考えています)
何卒、よろしくお願いいたします。
半年毎の更新にて契約し、2年半務めた会社を3月末日の契約満了日をもって退職しました。
退職理由は、携わっていた業務が3月末日をもって終了となり、4月以降の継続不可であったためですが、
雇用元担当の退職理由の主張は、「次業務として派遣業務の紹介をしたが本人が転職を希望した」となっているようです。
※上記の派遣業務の紹介は、雇用に関する条件(仕事内容・就業時間・就業場所等)が全く不明であり、
派遣業務のため、自社勤務ではないということしか分からない状態での紹介でした。
上記のような状況である場合、下記2点についてご教授いただけないでしょうか。
【Q1】退職理由が自己都合扱いとなり、失業保険申請時に3ヵ月の「給付制限あり」となるのでしょうか。
【Q2】短期派遣の仕事を行った後に、失業保険の申請を行いたく考えています。
失業保険申請前に短期の仕事を行った場合、失業保険の申請に関して何か問題はありますでしょうか。
なお、短期派遣就業の希望期間が2ヵ月程になるため、短期派遣契約時に雇用保険加入が必要と思われます。
(7月中旬に法事帰省があるため、7月下旬に失業保険申請を行い、本格的な転職活動を行いたく考えています)
何卒、よろしくお願いいたします。
じゃ、短期派遣の後に申請するだね。放っから期間限定なら。
1、
どのような仕事であれ、
断れば自己都合。
内容によっては、特定になるかもしれないけど。
通勤不可能とかなら。
2、
短期派遣と前職の離職票必要。
短期派遣の理由になるから、短期派遣で3ヶ月給付制限無しになるはず、短期派遣前に申請しないなら。
1、
どのような仕事であれ、
断れば自己都合。
内容によっては、特定になるかもしれないけど。
通勤不可能とかなら。
2、
短期派遣と前職の離職票必要。
短期派遣の理由になるから、短期派遣で3ヶ月給付制限無しになるはず、短期派遣前に申請しないなら。
失業保険だけじゃ生活していけないので、パートかアルバイトでもしていきたいのですが、受給期間中にパートやアルバイトをすると「就職」とみなされて失業保険の支給対象から外れてしまうのでしょうか?
1日4時間くらいで週2・3日の仕事だと、どうなりますか?基本手当がもらえない?もらえなかったらその働いた日数分、支給残日数が減っていくのでしょうか?
ちゃんと申告すれば不正受給にはなりませんか?
雇用保険のしおりは言い回しが難しく理解できません。
1日4時間くらいで週2・3日の仕事だと、どうなりますか?基本手当がもらえない?もらえなかったらその働いた日数分、支給残日数が減っていくのでしょうか?
ちゃんと申告すれば不正受給にはなりませんか?
雇用保険のしおりは言い回しが難しく理解できません。
週20時間以上・月11日以上の勤務で雇用保険加入対象となります。
そうなると、「就職した」とみなされ支給対象外となります。
その範囲内であれば、働いた日数分の支給がありません。
後日繰越となり、期間内だけもらうのです。
雇用保険受給者証に、働いた日を○付けて給料を記載する。
そうなると、「就職した」とみなされ支給対象外となります。
その範囲内であれば、働いた日数分の支給がありません。
後日繰越となり、期間内だけもらうのです。
雇用保険受給者証に、働いた日を○付けて給料を記載する。
関連する情報