退職後の健康保険、失業保険について質問させてください。
2月末に結婚のため電車で約3時間離れた地域に引っ越すことになりました。
新幹線では1時間の通勤時間だし、月額の定期代が会社の規定の上限内であったため、そのまま働き続けたいと希望したところ、会社から新幹線通勤は認めないし、3時間の通勤時間は危ないと断られ、1月末で辞めるようにと退社願を書くように用紙が送られてきました。
働き続けるのを断られてしまったので辞めるしかないとは思っていますが、この場合も退社理由は「遠方への結婚のため」という「自己都合」になるのでしょうか?

また、退社後の健康保険も任意にするか国保にするかで悩んでいます。
引越先で再就職を探したく、失業手当を受けたいのですが、住所を移すまで退職してから約2週間あります。
もし国保にする場合は引越し先のほうに問い合わせるのでしょうか?または現住所のほうでしょうか?
失業手当を受けるには国保じゃなければならないなどの決まりはありますでしょうか?
無知ですみませんがどなたかお教えください。
そもそも結婚を理由に退職しろは違法行為では?
労働基準監督署に退職届が郵送されてきた事実を相談すれば、会社が不当解雇であなたに慰謝料を払う羽目になると思いますが
大人しく辞める前に労働基準監督署に相談した方がいいですよ
失業保険について教えていただきたいです。

結婚するにあたり、環境も変わるので、現在勤めている会社を7/16までの勤務で辞めます。

その後は有休消化で、8/22までの在籍にはなりますが、7/16の
勤務が終わり次第、失業保険の手続きをしようと思っておりますが、

よく申請してから、3ヵ月後から、保険がもらえるとききますが、このような場合

例えば、7/17に申請したら、そこから、3ヶ月なのか、それとも、有休消化の終わる8/22

から3ヶ月後の支給、という形になるのでしょうか?


どなたかお分かりの方教えていただけますでしょうか?

宜しく御願いいたします。
◎既に回答が出てますが、有給休暇消化の為に在籍している限り退職していないので離職票が発行されません。そうなると失業給付の手続きも出来ません。

◎「3ヶ月」の起算日はハローワークに求職の申し込み後、7日の待期期間を経過した日です。したがって、現時点では具体的な月日は出せません。
なお、失業給付を受ける為には

・身体面、環境面ですぐに働ける状態にある
・積極的に求職活動をしている
・再就職したいという積極的な意思がある

必要があります。
失業保険について…

友人が失業保険の認定日を勘違いしていて
行きそびれたそうなのですが
この場合 どうなるのか
わかる方いらっしゃいますか?


一応 明日すぐに
ハローワークに行くように言ったのですが…

ちなみに 初回ではないようです(2回目?)

すみませんが
回答お願い致します。
認定日の変更は前日までハローワークの方に
連絡し変更出来ますが質問を見る限りでは
ただ忘れて行きそびれたみたいですね。

この場合は、失業保険をもらう期間が
1ヶ月延びます。

認定日は仕事をしていないかの確認ですから
ハローワークに相談しても厳しいかも?

病気等で行けなかった場合は
診断書を病院で貰いハローワークへ
提出すれば大丈夫です。
失業保険のことで質問です。
私は4月から新卒として営業マンとして働いていたのですが、自己都合により9月28日に会社を辞めてしまいました。そして今、たまに短期のバイトをして生活しています。最初はおじさんのツテで再就職をしようと考えていたのですが、迷っている部分があり、まだ決められずにいます。とりあえず1,2月くらいからおじさんと相談して就活しようと思っています。
いまさらかとは思うんですが今からハローワークに行き、失業保険を受けたら大体いつくらいからもらえるものなんですか?
それに、もし1月の後半におじさんの会社に再就職するとしたら、失業保険は受けられませんか?
ネットでみても分かりづらかったのでみなさんのお力を貸してください。
よろしくお願いします。
4月から新卒で雇用保険加入6カ月、自己都合退職だと失業手当の対象外です。12カ月必要なのでした。

ですので早めに(期間が1年開かないうちに)再就職しましょう。そうすれば前の期間も今後通算できますので・・・
関連する情報

一覧

ホーム