今年の1月に正社員の仕事をやめて、失業保険をもらって、今月から派遣で働こうかなと思っています。残業がない職場を選べば今年の年収が100万円以下で収まります。しかし、残業がたくさんあるところだと130万ちょっとだけ超えてしまう計算です。既婚者なので配偶者控除とかを考えると今年は103万円以下になるように働いたほうが無難なのでしょうか?
今、配偶者特別控除がありますよ。
年収110万なら、ご主人の税金7千円ほど、
質問者さんの税金6千円ほどです。
逆転、ありえません。
配偶者特別控除そのものが廃止されればまた別だけど。
130万は健康保険・年金の扶養のラインですよね。
通常月収10万8千円で計算します。
今月から働いて、年間103万前後なら、このラインは超えるんじゃないかな。
どっちみち扶養でいられないので、思いっきり働けば。
年収110万なら、ご主人の税金7千円ほど、
質問者さんの税金6千円ほどです。
逆転、ありえません。
配偶者特別控除そのものが廃止されればまた別だけど。
130万は健康保険・年金の扶養のラインですよね。
通常月収10万8千円で計算します。
今月から働いて、年間103万前後なら、このラインは超えるんじゃないかな。
どっちみち扶養でいられないので、思いっきり働けば。
失業保険の50%~80%の割合とゎ何を対象に決められるのでしょうか?
どなたかわかるかた教えていただきたいです。
どなたかわかるかた教えていただきたいです。
簡単にしますと
仮に貴方の賃金が毎月30万として
それを辞める直近の6か月分を掛けますそうすると180万になります
それを180で割り算出された金額が1万になりますその一万の50~80%となります
大体10000÷2=5000となります
ですので賃金日額が5000となり5000×28として140000となる訳です
ただこれは私の試算になりますので必ず140000と言うわけではないです
仮に貴方の賃金が毎月30万として
それを辞める直近の6か月分を掛けますそうすると180万になります
それを180で割り算出された金額が1万になりますその一万の50~80%となります
大体10000÷2=5000となります
ですので賃金日額が5000となり5000×28として140000となる訳です
ただこれは私の試算になりますので必ず140000と言うわけではないです
健康保険扶養や失業給付についてお伺いします。10月末で会社を自己都合で退職しました。そのため、父親の健康保険の扶養に入ろうと思い、父親の会社に聞いたところ、離職票が必要と言われました。
①離職票1と離職票2がありますが、どちらの事なのでしょうか?
②原本かコピー、どちらでも良いのでしょうか?
原本を提出したら、失業給付の手続きに持っていけないのですが・・・
③自己都合のため3カ月の給付制限があるので、その間は健康保険の扶養に入りたいと思っていますが、それを父親の会社に言わないといけないのでしょうか?
近々、ハローワークにも手続きに行かないといけないと思っているのですが、
④健康保険と失業保険の優先順位や手続きの手順なども教えていただけたらと思います。
⑤あと、市役所には国民年金の切り替えには行きましたが、国保の担当には健康保険の扶養に入る旨を言わないといけないのでしょうか?
どうぞ、お知恵を貸していただけたらと思います。よろしくお願い致します。
①離職票1と離職票2がありますが、どちらの事なのでしょうか?
②原本かコピー、どちらでも良いのでしょうか?
原本を提出したら、失業給付の手続きに持っていけないのですが・・・
③自己都合のため3カ月の給付制限があるので、その間は健康保険の扶養に入りたいと思っていますが、それを父親の会社に言わないといけないのでしょうか?
近々、ハローワークにも手続きに行かないといけないと思っているのですが、
④健康保険と失業保険の優先順位や手続きの手順なども教えていただけたらと思います。
⑤あと、市役所には国民年金の切り替えには行きましたが、国保の担当には健康保険の扶養に入る旨を言わないといけないのでしょうか?
どうぞ、お知恵を貸していただけたらと思います。よろしくお願い致します。
①離職票1と離職票2がありますが、どちらの事なのでしょうか?
給与の金額の記載がある2のほうだと思いますが、両方用意したほうが無難です。
②原本かコピーか
原本を提出したら、失業給付の手続きに持っていけないので、
コピーを提出します。
③給付制限の間は健康保険の扶養に入りたいと思っていますが、
それを父親の会社に言わないといけないのでしょうか?
失業手当受領後に再び扶養に入る場合もあるので
言っておいたほうがいいでしょう。
④健康保険と失業保険の優先順位や手続きの手順なども教えていただけたらと思います。
ハローワークで失業認定をしてもらい、雇用保険受給者資格証ともらって
その資格証をもって国民年金に加入手続きをすると一定の期間は免除になると思いますので
失業保険が優先になります。
すでに切り替えた場合でも、免除してほしい場合には雇用保険受給者資格証を持参して
早々にその旨を伝えましょう。
国保の担当には健康保険の扶養に入る旨を言う必要はありません。
退職後に親の扶養に入る場合には不要です。
失業手当をもらう時点で、親の健康保険を脱退した証明をもらい
国民健康保険に加入する手続になります。
雇用保険を受給終了した後に再び親の健康保険の扶養になるには
「雇用保険受給資格者証の表裏両面」の提示が必要になると思います。
そして再び扶養になった場合や再就職先で社会保険に加入する場合には
国民健康保険の脱退手続は自動ではないので自分で手続が必要になります。
給与の金額の記載がある2のほうだと思いますが、両方用意したほうが無難です。
②原本かコピーか
原本を提出したら、失業給付の手続きに持っていけないので、
コピーを提出します。
③給付制限の間は健康保険の扶養に入りたいと思っていますが、
それを父親の会社に言わないといけないのでしょうか?
失業手当受領後に再び扶養に入る場合もあるので
言っておいたほうがいいでしょう。
④健康保険と失業保険の優先順位や手続きの手順なども教えていただけたらと思います。
ハローワークで失業認定をしてもらい、雇用保険受給者資格証ともらって
その資格証をもって国民年金に加入手続きをすると一定の期間は免除になると思いますので
失業保険が優先になります。
すでに切り替えた場合でも、免除してほしい場合には雇用保険受給者資格証を持参して
早々にその旨を伝えましょう。
国保の担当には健康保険の扶養に入る旨を言う必要はありません。
退職後に親の扶養に入る場合には不要です。
失業手当をもらう時点で、親の健康保険を脱退した証明をもらい
国民健康保険に加入する手続になります。
雇用保険を受給終了した後に再び親の健康保険の扶養になるには
「雇用保険受給資格者証の表裏両面」の提示が必要になると思います。
そして再び扶養になった場合や再就職先で社会保険に加入する場合には
国民健康保険の脱退手続は自動ではないので自分で手続が必要になります。
失業保険について質問です、仕事を自分からやめたので3ヶ月後からしか貰えないのですが、失業保険を貰う前2ヶ月後に三ヶ月のトライアル雇用で決まりました、
今月で正社員になれるのですが、ハローワークから正社員のなった場合手続きをすれば貰える可能性があると言われたのですが、いくらか入るのでしょうか?ちなみに以前の会社では手取りで14万弱ぐらいでした
今月で正社員になれるのですが、ハローワークから正社員のなった場合手続きをすれば貰える可能性があると言われたのですが、いくらか入るのでしょうか?ちなみに以前の会社では手取りで14万弱ぐらいでした
再就職手当のことでしょうか?
手取りではなく、あなたの離職票に書いてある金額の50~80%を30日で
割った金額が日額で、それにもらえる日数(勤続年数や年齢による)をかけ
たのが、失業給付。それの何割かがもらえます。条件によって違うのでハロー
ワークにお問い合わせなさっては?
手取りではなく、あなたの離職票に書いてある金額の50~80%を30日で
割った金額が日額で、それにもらえる日数(勤続年数や年齢による)をかけ
たのが、失業給付。それの何割かがもらえます。条件によって違うのでハロー
ワークにお問い合わせなさっては?
少しでも失業保険をお得に給付されたいです。
本当は5年以上働いてるのに、会社が保険をかけてくれていませんでした。
会社が雇用保険をかけはじめてなんとか1年以上経ったので、
有給すらない仕事を辞める予定です。
それに当たって少しでも多く失業保険をもらいたいです。
会社都合にしてもらって辞めようと思っています。
それでも給付が90日にしかなりません。
ほんとうなら180日もらえてたはずです。
職安から職業訓練を受けに行くと給付してもらえる日数が延びると聞きました。
労働局HPで調べても7月から開始の学校ばかりです。
7月中に辞めるつもりなんですが、何かお知恵を貸して下さい。
ちなみに扶養家族なし単身者です。
世帯主だと雇用保険が切れた後、
まだ仕事が決まってなかったら職安から斡旋してもらった
「基金訓練」学校に行くと、
「生活支援給付金」を受けられる様な事が書いてあったのですが、
そんなうまい話は審査が厳しいのでしょうか。
ちゃんとした会社ではなかったのが本当に悔やまれます。
もう今年42歳です
本当は5年以上働いてるのに、会社が保険をかけてくれていませんでした。
会社が雇用保険をかけはじめてなんとか1年以上経ったので、
有給すらない仕事を辞める予定です。
それに当たって少しでも多く失業保険をもらいたいです。
会社都合にしてもらって辞めようと思っています。
それでも給付が90日にしかなりません。
ほんとうなら180日もらえてたはずです。
職安から職業訓練を受けに行くと給付してもらえる日数が延びると聞きました。
労働局HPで調べても7月から開始の学校ばかりです。
7月中に辞めるつもりなんですが、何かお知恵を貸して下さい。
ちなみに扶養家族なし単身者です。
世帯主だと雇用保険が切れた後、
まだ仕事が決まってなかったら職安から斡旋してもらった
「基金訓練」学校に行くと、
「生活支援給付金」を受けられる様な事が書いてあったのですが、
そんなうまい話は審査が厳しいのでしょうか。
ちゃんとした会社ではなかったのが本当に悔やまれます。
もう今年42歳です
ちゃんと確認しなかったのが、今となっては悔やまれますね。42歳だと就職は困難だと思います。職業訓練で長いものは1年間、短いもので3週間とかありますが、長い訓練は4月が多いようです。そのあたり良く考えてお辞めになられては?生活支援・・・は失業給付が受けられない、世帯主である等条件があります。10万円から15万円基金訓練期間もらえます。詳しくはハローワークへ。
失業保険をもらう為の用意しておかなければいけない必要な書類を教えて下さい。
申請してからいつ貰えるのか?
ある程度の金額も分かれば教えて下さい。
申請してからいつ貰えるのか?
ある程度の金額も分かれば教えて下さい。
受給開始までの期間は、自己都合退職ではハローワークに手続きから約3ヵ月半~4ヶ月、会社都合退職なら同じく約1ヶ月で開始になります。
受給金額(基本手当日額)は過去6ヶ月の賃金総支給額(税込み、賞与抜き)を180日で割って平均賃金日額を出してそれの50%~80%の範囲です。賃金の低い人は割合が高くなります。
例を挙げますと、上記の平均賃金(月平均)が15万円なら3926円、20万円なら4766円、25万円なら5373円、30万円なら5745円になります。
受給日数は最低90日あります。
手続きに必要な物は以下の通りです。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
受給金額(基本手当日額)は過去6ヶ月の賃金総支給額(税込み、賞与抜き)を180日で割って平均賃金日額を出してそれの50%~80%の範囲です。賃金の低い人は割合が高くなります。
例を挙げますと、上記の平均賃金(月平均)が15万円なら3926円、20万円なら4766円、25万円なら5373円、30万円なら5745円になります。
受給日数は最低90日あります。
手続きに必要な物は以下の通りです。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
関連する情報