健康保険や、年金で夫の扶養に入れるのか、年収の基準がよくわらず困っています。
今年4月に結婚し、失業保険給付も終了し、来週からパートで働くことが決まったのですが、健康保険と年金のことがよくわかりません。
私は、今年3月末に退職したのですが、1月から3月までの給料と、3月のボーナス(前の会社はボーナスが3月でした)、失業保険給付90日分があります。
夫の扶養に入るためには、年収130万未満とあったのですが、年収とは、いつからいつまでのことを指すのでしょうか?
私は、1月から今までの時点で130万を超えているので、扶養には入れないのでしょうか?

知り合いの人が、申請するときの今後の1年間の予定収入が130万未満じゃないか?というのですが・・・・
もし知り合いの人が言っているとおりであれば、今後1年間の予定収入は130万には到底及ばないので、出来れば夫の扶養に入りたいのですが・・・

ちなみに夫は共済組合に入っています。

どなたか教えていただけると助かります。
お知り合いの方のおっしゃるとおりです。
「これから先」の年収が130万円未満、すなわち通勤費を含む月収が108,333円以下です。
旦那さんをとおして、旦那さんの職場の共済担当部署に被扶養者になる手続きをしてもらってください。
担当部署から、必要書類を指示されます。

補足拝見;

公務員共済も、「これから先の」年収です。
しかし、パートに出る場合には月収が108,333円を超えないように気をつけないと、3ヶ月連続で超えるとすぐ扶養から外されるようです。
どうするか決めてほしい、とは働くかどうかを、ですか?
働いたって大丈夫ですよ、月収が上限を超えないように気を付けさえすれば。
倒産はとつぜんに・・・
昨日会社が倒産しました。民事再生ではなく、ホントの倒産みたいです。
今日の午前0時で事務所は封鎖され、電話もつながりません。管財人の清算が終わるまで何も連絡ができないとゆう事態なのでしょうけども・・・
ひとまずは落ち着いて何らかの連絡を待ってから行動した方が良いのかもしれませんが、不安です。
あと私の様な場合、失業保険が即もらえるのか、教えていただきたいのです>_<


・倒産した会社では入社より5か月間、雇用保険を払っていた(H20年10月~H21年・2月←ちなみに2月分は給料不払いになる可能性有)

・その前の会社も倒産間近であったため、会社都合で解雇にしてもらい3ヶ月分の失業保険を需給済み(H20年5月末退社。6月~9月は無職)

このような場合、私は前職と今回の倒産会社との間に4,5か月ほど雇用保険未加入の空白期間があり、1年間に連続して半年以上雇用保険を払っているという条件には当てはまりません。(ですよね?)
しかし、通告なしの倒産で離職票もいつもらえるのか・・・という状況です。
倒産のような事由でも、原則雇用保険加入期間6か月以上は鉄則なのでしょうか?

あともう一つ、失業保険、年金、国保などのもろもろの手続きには、あくまで離職票は必須ですか?話が重複しますが、会社の人間と連絡が取れないため、離職票もいつもらえるのか検討がつきません。

長々と書きましたが、適切な対処法がお分かりになる方の情報お待ちしてます。チップ少なくてすみません。
雇用保険は貰えます、
雇用保険は倒産の場合は離職前の1年間に通算して6ヶ月以上の加入期間があれば貰えます
離職票は倒産の場合は安定所に行って訳を話せば安定所がなんとかしてくれます

年金、国保の手続も会社が倒産したことを言えば手続はできますよ
旦那の仕事の雇用保険、失業保険の質問です。
転職したくてハローワークに通い4月の2週めに新しい仕事がきまりました。
そこはGWの関係かと思いますが5月7日月曜日から行きます。
今の仕事場
が転職が決まったあとたまたまですが4月いっぱいで
廃業になるそうです
それもgwの関係で26日金曜までです。
離職票もくれるとのことですがこの場合失業保険はもらえるんですか?
つまり、
退職する前に求職活動としてハローワークへ行っていたということでしょうか?

それなら失業給付の申請はできません。
新しい職場に雇用保険番号を伝え、継続して加入できるように手続きしてもらってください。

今後もしも・・・のことがありますので
離職票は大切に取っておいてください。
就業するべきかどうか迷っています。
30代男性無職です。今回転職するにあたり、来てほしいと言われた会社があります。良い雰囲気で働きやすそうな会社なのですが、
まだ売り上げがそんなに出ている部門ではないので時給800円で結果が出れば給料も上がるとのことでした。
独身で賃貸 独り暮らしの為、正直時給800円では相当切りつめても月数万円の赤字が出てしまいます。
ちなみに前職での給与は26~30万円/月でした。
もし就業するとして最初の何か月かは
ハローワークから頂ける予定の再就職祝い金?を割り当てて補てんできますが、それでも3.4か月で尽きると思います。
その会社のいう結果はある程度の売り上げ数値を聞かされたのでその額まで売り上げて2.3か月安定すれば
その時に給料交渉は出来るかもしれないのかなと考えています。
ただ2年務めてらっしゃる方もなんとなく話の流れで聞いていると現在も時給800円のようです。。。
他の就職先を探すにしても1か月に2.3件妥協できる求人がある程度で、それも見つかるまでは失業保険しか収入が無く
良い求人があっても当然合否の確証もないので悩みどころです。

ぜいたくな悩みであることは承知しているのですが

実は3年前に会社の事情で退職し、急いで就職先を見つけた結果いわゆるブラックで人間関係も最悪で
すぐやめようと思いましたが、辞め癖が付くというかもうちょっと頑張ろうと3年やりましたが結局辞めることになり
何も残らなかった状態での再就職探しなのでまた失敗して辞めたら今度は40代とかになって
どんどん苦しくなっていくのが怖いのもあります。

この就職難に来てくれというのは大変 ありがたいお話ですし人間関係も悪くはなさそうでなので本当に迷っております。

そこでご意見を頂戴したいのですが、

1)私自身は売上UPの件は挑戦的に捉えていますが 売り上げUP=給料がUPは 私の考えが甘いでしょうか?

2)あなたがこの状況なら この話を受けるor他を探す。

3)こんな私に 他に何か良いご意見がありましたらお教えいただきたいです。

宜しくお願いします。
1)私自身は売上UPの件は挑戦的に捉えていますが 〜
挑戦すること自体はすばらしいと思いますが
将来的にのびる可能性のある企業・業種なのでしょうか。
給料アップまで今の予想の2倍くらいの期間をみていた方がいいと思います。


2)あなたがこの状況なら この話を受けるor他を探す。
800円はちょっとないですね。
最低でも切り詰めて毎月赤字が出ないレベルの給料はほしいですね。
賃貸の一人暮らしだと契約更新とかもキツそうです。
なので他を探します。


3)こんな私に 他に何か良いご意見がありましたらお教えいただきたいです。
仕事をがんばる以前に生活ができなければ意味がありません。
仮に毎月の赤字がかさんでその仕事外でも働かなければいけなくなったとして
そこまでして働きたい会社ですか?
バイトしながら転職活動という道もあると思います。
悔いの残らない選択をなさってください。
すみません。
分からないので、教えて下さい。

今年1月まで働いており、手取り15万円です。
その後出産の為退職して、失業保険の延長を受けています。

その様な場合、旦那が貰って来た「扶養控除等申告書」は、どこの欄に、どう記入すれば良いのですか?
あと、娘(8ヶ月)の分は扶養親族の欄に書くのでしょうか?

何も分からず、恥ずかしいのですが、教えて下さい。
「A控除対象配偶者」欄に奥さまの氏名等をご記入ください。来年も103万円以下の収入が見込まれる(無収入を含む)のであれば「平成22年中の所得の見積額」はゼロとしてください。

お子様についてはご指摘のとおりで結構です。
失業保険の、受給中にアルバイトをして、所得が83000円を超えた場合、ハローワークに見つかるのでしょうか。教えてくださぃ。
アルバイトによる収入は1週間程度野バイトでも100%見つかります。
経営者も誰を雇ったか申告してるし密告する人もいます。 成功率なんか限りなく0%です
ちなみに不正は資格消失+返還金+罰金ですから 罰金はひどい人は100万単位で請求きます

補足 受給は無職で働ける状態で就活してる人だけだ対象です。アルバイトしながら受給は出来るけど、申告する必要あります
で、週20時間以上の就業は失業ではないんで受給できません、それ以下のバイトであれば、働いた日受給金額をハローワークに申告します。その働いた日は失業ではないので受給できません。それ以外の日は失業なんでその分は受給できます
関連する情報

一覧

ホーム