長文ですいません。
失業保険について質問です。
私は現在、中学校で臨時採用で養護教諭をしています。今年4月に妊娠が発覚し、8月末で退職になりました。
臨時採用でも産休、育休が取れるようにはなったのですが、無給の為早期退職ということになりました。この場合やはり自己都合になるのでしょうか?それとも会社都合になるのでしょうか?
また妊娠中は失業保険が給付されないと聞きました。しかし職を無くすので、お金がないと生活できません。何か良い方法はありませんでしょうか。
どなたかお知恵を教えていただけるととてもありがたいです。よろしくお願いします。
失業保険について質問です。
私は現在、中学校で臨時採用で養護教諭をしています。今年4月に妊娠が発覚し、8月末で退職になりました。
臨時採用でも産休、育休が取れるようにはなったのですが、無給の為早期退職ということになりました。この場合やはり自己都合になるのでしょうか?それとも会社都合になるのでしょうか?
また妊娠中は失業保険が給付されないと聞きました。しかし職を無くすので、お金がないと生活できません。何か良い方法はありませんでしょうか。
どなたかお知恵を教えていただけるととてもありがたいです。よろしくお願いします。
自己都合になるかと思います。
妊娠中は働けないので、失業保険を受け取れないと思います。
給付の手続き期限を延ばすための手続きはできます。
今、職安って、状況によって解釈が違ったりするので、電話ででも問い合わせてみるとよいと思いますよ。
妊娠中は働けないので、失業保険を受け取れないと思います。
給付の手続き期限を延ばすための手続きはできます。
今、職安って、状況によって解釈が違ったりするので、電話ででも問い合わせてみるとよいと思いますよ。
産休中ですが、復帰条件が厳しくなり、退職せざるおえません。
育児休業手当を1年半もらって退職をすると、失業保険はもらえませんか?
私の兄嫁が復帰して6ヶ月働かないと無理と言われました
。分かりやすく教えてください。もしもらえるとしたら、どんな基準でもらえるのでしょうか?
育児休業手当を1年半もらって退職をすると、失業保険はもらえませんか?
私の兄嫁が復帰して6ヶ月働かないと無理と言われました
。分かりやすく教えてください。もしもらえるとしたら、どんな基準でもらえるのでしょうか?
〉育児休業手当
雇用保険の「育児休業給付金」ですか? 公務員共済の「育児休業手当手金」ですか? それ以外の何かですか?
〉復帰して6ヶ月働かないと無理
それは、以前あった「育児休業者職場復帰給付金」(「育児休業手当金(復帰後支給分)」)のことでは?
雇用保険の基本手当の受給資格条件は、
・原則として、離職日以前2年間に存在する被保険者期間が12ヶ月以上。
・(妊娠・出産・育児のための離職など)特定受給資格者・特定理由離職者の場合は、離職日以前1年間に存在する被保険者期間が6ヶ月以上でも可。
・傷病や出産のため30日以上連続で賃金の対象にならなかった日は、2年(1年)に加えます。ただし、通算で4年が限度です。
・「被保険者期間」とは
1)雇用保険に加入していた期間を、離職日からさかのぼって1ヶ月ずつに区切ります。
9/12離職なら、9/12~8/13、8/12~7/13……。
2)その「月」のうち、賃金の対象になった日が11日以上あるものを「1ヶ月」と数えます。
雇用保険の「育児休業給付金」ですか? 公務員共済の「育児休業手当手金」ですか? それ以外の何かですか?
〉復帰して6ヶ月働かないと無理
それは、以前あった「育児休業者職場復帰給付金」(「育児休業手当金(復帰後支給分)」)のことでは?
雇用保険の基本手当の受給資格条件は、
・原則として、離職日以前2年間に存在する被保険者期間が12ヶ月以上。
・(妊娠・出産・育児のための離職など)特定受給資格者・特定理由離職者の場合は、離職日以前1年間に存在する被保険者期間が6ヶ月以上でも可。
・傷病や出産のため30日以上連続で賃金の対象にならなかった日は、2年(1年)に加えます。ただし、通算で4年が限度です。
・「被保険者期間」とは
1)雇用保険に加入していた期間を、離職日からさかのぼって1ヶ月ずつに区切ります。
9/12離職なら、9/12~8/13、8/12~7/13……。
2)その「月」のうち、賃金の対象になった日が11日以上あるものを「1ヶ月」と数えます。
年金・保険の「扶養」について教えてください。
私の妻が妊娠を契機に一年前に仕事をやめました。臨時公務員だったので、国保と国民年金に加入していました。
出産も終わり、無収入となった(失業保険も規定分はもらい終えました)ので、私の会社の扶養になることにしました。
会社の総務に「扶養家族にしたい」旨話をして書類を出すと、妻の新しい健康保険証が届きました。これで、保険は扶養扱いにできました。
しかし、今日自宅に国民年金の納付書が届いてました。扶養にしたことで年金も自動的に会社の厚生年金になると思っていたのですが、違うのですか?
明日会社で聞いてみますが、すごく気になるので教えていただければ助かります。無知ですいません、よろしくお願いします。
私の妻が妊娠を契機に一年前に仕事をやめました。臨時公務員だったので、国保と国民年金に加入していました。
出産も終わり、無収入となった(失業保険も規定分はもらい終えました)ので、私の会社の扶養になることにしました。
会社の総務に「扶養家族にしたい」旨話をして書類を出すと、妻の新しい健康保険証が届きました。これで、保険は扶養扱いにできました。
しかし、今日自宅に国民年金の納付書が届いてました。扶養にしたことで年金も自動的に会社の厚生年金になると思っていたのですが、違うのですか?
明日会社で聞いてみますが、すごく気になるので教えていただければ助かります。無知ですいません、よろしくお願いします。
年金ももちろん扶養になります。
手続きの時系列上国民年金の納付書がとどいたのだと思います。
ただ、扶養に入った日の属する月からいわゆる奥様は国民年金第3号被保険者になり、国民年金保険料は0円となります。
その支払い期日は翌日末日です。
ですので、10月に扶養に入られたとしても、9月分はまだ国民年金第1号被保険者ですので、国民年金は10月末日の支払いとなり、支払う必要があります。
納付書に何月分の保険料なのか記載してあると思うのでご確認下さい。
手続きの時系列上国民年金の納付書がとどいたのだと思います。
ただ、扶養に入った日の属する月からいわゆる奥様は国民年金第3号被保険者になり、国民年金保険料は0円となります。
その支払い期日は翌日末日です。
ですので、10月に扶養に入られたとしても、9月分はまだ国民年金第1号被保険者ですので、国民年金は10月末日の支払いとなり、支払う必要があります。
納付書に何月分の保険料なのか記載してあると思うのでご確認下さい。
失業保険に関して質問があります。
会社都合で辞めて、翌日から別の会社に転職しました。現在、一週間たちます。もし会社を辞めたら、失業保険は直ぐに貰えますか?
会社都合で辞めて、翌日から別の会社に転職しました。現在、一週間たちます。もし会社を辞めたら、失業保険は直ぐに貰えますか?
r315_kgg1bさん
1週間いた会社で雇用保険に加入していなければ前職の離職票を持ってハローワークに行けば受給は可能です。
もちろん前職の退職理由(会社都合)が採用されますからハローワーク申請後、7日間の待期期間が過ぎれば支給退職期間に入りますから、普通の場合は22日後には認定日があって21日分の基本手当が支給になります。
*手続き上、すぐ支給と言うわけにはいきません。
その後は4週間(28日)の間隔で支給です。
もし、雇用保険に加入していれば会社に話して取り消し(喪失手続)をしてもらってください。(就職後2週間未満なら可能だと思います)
そうしないと1週間でも自己都合退職になってしまうため給付制限3ヶ月などが付きますから受給まで3ヶ月半くらいかかります。
1週間いた会社で雇用保険に加入していなければ前職の離職票を持ってハローワークに行けば受給は可能です。
もちろん前職の退職理由(会社都合)が採用されますからハローワーク申請後、7日間の待期期間が過ぎれば支給退職期間に入りますから、普通の場合は22日後には認定日があって21日分の基本手当が支給になります。
*手続き上、すぐ支給と言うわけにはいきません。
その後は4週間(28日)の間隔で支給です。
もし、雇用保険に加入していれば会社に話して取り消し(喪失手続)をしてもらってください。(就職後2週間未満なら可能だと思います)
そうしないと1週間でも自己都合退職になってしまうため給付制限3ヶ月などが付きますから受給まで3ヶ月半くらいかかります。
関連する情報