失業保険の受給について…
すでに失業保険受給の申請は提出済みで、待機期間7日間が過ぎ、現在3ヶ月の給付制限期間中の者です。
実際に給付が始まるまでの間にパートが決まってハローワークに今回の給付は見送る申請をする場合、正社員でなく、パートであっても受給資格者のしおりについている就職届けをパート先に記入してもらい、ハローワークに提出しなければならないのでしょうか?
受給者のしおりを読んでもよくわからず…。ご回答お願いします。
ちなみに、必要ない情報かもしれませんが、パートは扶養内で雇用保険や社会保険等は発生しません。
すでに失業保険受給の申請は提出済みで、待機期間7日間が過ぎ、現在3ヶ月の給付制限期間中の者です。
実際に給付が始まるまでの間にパートが決まってハローワークに今回の給付は見送る申請をする場合、正社員でなく、パートであっても受給資格者のしおりについている就職届けをパート先に記入してもらい、ハローワークに提出しなければならないのでしょうか?
受給者のしおりを読んでもよくわからず…。ご回答お願いします。
ちなみに、必要ない情報かもしれませんが、パートは扶養内で雇用保険や社会保険等は発生しません。
パートは扶養内で雇用保険や社会保険等は発生しません。
と書かれていますが、今回のパートを1年以上すると、
今もらえる雇用保険がパーになります。
雇用保険掛けてもらえないのでしょうか?
1週間に20時間以上の労働時間がある場合、1年以上雇用または、
期間のないものだったりするばあい、雇用保険は掛けてもらえるのでは
ないでしょうか?
雇用保険かけてもらえないと、今度失業した時、合算で失業手当を受給
できなくなります。
補足をみて、
職安に聞くのがいいのですが、
ぎりぎり受給できるのかもしれません。
ただ、また、待機+給付制限3カ月かかるような気がします。
来年の1月でも、あと7カ月残ってますので、
90日受給期間だとすれば、ぎりぎりでしょうね。
と書かれていますが、今回のパートを1年以上すると、
今もらえる雇用保険がパーになります。
雇用保険掛けてもらえないのでしょうか?
1週間に20時間以上の労働時間がある場合、1年以上雇用または、
期間のないものだったりするばあい、雇用保険は掛けてもらえるのでは
ないでしょうか?
雇用保険かけてもらえないと、今度失業した時、合算で失業手当を受給
できなくなります。
補足をみて、
職安に聞くのがいいのですが、
ぎりぎり受給できるのかもしれません。
ただ、また、待機+給付制限3カ月かかるような気がします。
来年の1月でも、あと7カ月残ってますので、
90日受給期間だとすれば、ぎりぎりでしょうね。
無職の父について。
現在無職の父が、仕事を探そうとしません。
長文です。
父は、今年51になります。
今年の1月にリストラされ、それから家に引きこもってずっとマンガを読んだりパソコンをしています。
職安には行くのですが、失業保険の認定のために月2回、行ってもパソコンをチラっと見るだけですぐ帰ってきます。
しまいには、「失業保険だけじゃ足りないから」と、私の障害年金(私は現在病気で自宅療養中のため、仕事はしていません。)を私の手元に一万だけ残して全部持っていき、その他に私が仕事をしていた時に貯めていた貯金も毎月2~3万持って行きます。
これは当たり前の事なのでしょうか?
私も仕事をしていなく、両親に食べさせてもらっているので大きいことは言えませんが、仕事を探してもいない人に毎月毎月お金をとられることに非常に腹が立っています。
母に、「なんとかして」と言っても、以前に同じように父が仕事を辞めてブラブラしていた時に「仕事探さないの?」と言ったら「何年も働いてきたんだから少しは休んだっていいだろ!」と怒鳴られてしまい、その事があるので何も言えないようです。
でも、私としては、休むとか言ってる状況じゃないと思うんです。
去年の10月に家のローンが払えなくなり家を追い出されて、今は借家に住んでいて、両親も今現在自己破産の手続きをとっています。
このまま仕事を探さずにダラダラしていては、私の貯金も底をついてしまうし、生活が成り立ちません。
51歳なので再就職が難しい事もわかっていますが、何より仕事を探しもしないで私の貯金を使いまくり、家でダラダラしていては話にならないと思うのです。
私も医者から仕事はまだ早いと止められていますが、このままでは貯金もなくなってしまうので、パートで仕事を探しています。
一家の大黒柱が働いて家族を食わせて当たり前だ!とは思っていませんが、ダラダラ家で過ごしている父の代わりに何故私が一生懸命仕事を探さなくてはならないんだろうと思うと泣けてきます。
私も病気の関係でここ2年くらい職についていなかったので、再就職は難しく、面接を受けても落とされてばかりです。
どうしたらいいのかわかりません。
父もリストラにあってショックなのはわかります。
でもそんな事を言っていては生きていけないです。
私はどうしたらいいのでしょうか?
当たり前のように私のお金を持っていく母にも少し苛立ちます。
現在無職の父が、仕事を探そうとしません。
長文です。
父は、今年51になります。
今年の1月にリストラされ、それから家に引きこもってずっとマンガを読んだりパソコンをしています。
職安には行くのですが、失業保険の認定のために月2回、行ってもパソコンをチラっと見るだけですぐ帰ってきます。
しまいには、「失業保険だけじゃ足りないから」と、私の障害年金(私は現在病気で自宅療養中のため、仕事はしていません。)を私の手元に一万だけ残して全部持っていき、その他に私が仕事をしていた時に貯めていた貯金も毎月2~3万持って行きます。
これは当たり前の事なのでしょうか?
私も仕事をしていなく、両親に食べさせてもらっているので大きいことは言えませんが、仕事を探してもいない人に毎月毎月お金をとられることに非常に腹が立っています。
母に、「なんとかして」と言っても、以前に同じように父が仕事を辞めてブラブラしていた時に「仕事探さないの?」と言ったら「何年も働いてきたんだから少しは休んだっていいだろ!」と怒鳴られてしまい、その事があるので何も言えないようです。
でも、私としては、休むとか言ってる状況じゃないと思うんです。
去年の10月に家のローンが払えなくなり家を追い出されて、今は借家に住んでいて、両親も今現在自己破産の手続きをとっています。
このまま仕事を探さずにダラダラしていては、私の貯金も底をついてしまうし、生活が成り立ちません。
51歳なので再就職が難しい事もわかっていますが、何より仕事を探しもしないで私の貯金を使いまくり、家でダラダラしていては話にならないと思うのです。
私も医者から仕事はまだ早いと止められていますが、このままでは貯金もなくなってしまうので、パートで仕事を探しています。
一家の大黒柱が働いて家族を食わせて当たり前だ!とは思っていませんが、ダラダラ家で過ごしている父の代わりに何故私が一生懸命仕事を探さなくてはならないんだろうと思うと泣けてきます。
私も病気の関係でここ2年くらい職についていなかったので、再就職は難しく、面接を受けても落とされてばかりです。
どうしたらいいのかわかりません。
父もリストラにあってショックなのはわかります。
でもそんな事を言っていては生きていけないです。
私はどうしたらいいのでしょうか?
当たり前のように私のお金を持っていく母にも少し苛立ちます。
一般論で言うと、リストラ、自己破産で即離婚です。増して、働かない、子供のお金に手を出す。最悪です。
お父さんのご兄弟は、いませんか?もし、相談出来る人がおられるようだったら、相談して下さい。
それで、無理だったら、悲しいけどお母さんと相談して家を出るか、離婚するしか方法はありません。
アパート暮らしでも生活保護を申請したほうが、幸せかもしれません。
お父さんのご兄弟は、いませんか?もし、相談出来る人がおられるようだったら、相談して下さい。
それで、無理だったら、悲しいけどお母さんと相談して家を出るか、離婚するしか方法はありません。
アパート暮らしでも生活保護を申請したほうが、幸せかもしれません。
再就職手当について教えて下さい。
派遣会社を4月30日で辞めました。
一年未満の勤務で3回の更新をしました。この度、正社員を入れるので4回目の更新はしないと就業先より言われ、
派遣会社の一ヶ月待機も終え、離職票も頂き、本日職安で失業保険の申請をしてきました。
その時に担当者の方に質問すればよかったのですが、スイマセン・・・わかる方教えて下さい。
本日(6/2)申請してきて、説明会が6/13です。初回の認定日が7/1です。
初めの待機期間が7日間ありますよね?これは今日からですか?
いまの所、会社都合なのか自己都合か説明会に行くまで分りませんが、(離職票の区分は3Bでした)
会社都合だとして、待機期間が終わるのが6/9、もし説明会が始まる6/13までに就業先が決まったら、再就職手当てというものはどうなるのでしょうか?
説明会に出席して初めて、手当を貰う失業者認定となるのでしょうか?
また同じ派遣先から就職したら対象外になるという事は理解してます。
是非、わかる方、わかり易い説明をお願いいたします。
自分としては早く仕事を探して就職したいです。
派遣会社を4月30日で辞めました。
一年未満の勤務で3回の更新をしました。この度、正社員を入れるので4回目の更新はしないと就業先より言われ、
派遣会社の一ヶ月待機も終え、離職票も頂き、本日職安で失業保険の申請をしてきました。
その時に担当者の方に質問すればよかったのですが、スイマセン・・・わかる方教えて下さい。
本日(6/2)申請してきて、説明会が6/13です。初回の認定日が7/1です。
初めの待機期間が7日間ありますよね?これは今日からですか?
いまの所、会社都合なのか自己都合か説明会に行くまで分りませんが、(離職票の区分は3Bでした)
会社都合だとして、待機期間が終わるのが6/9、もし説明会が始まる6/13までに就業先が決まったら、再就職手当てというものはどうなるのでしょうか?
説明会に出席して初めて、手当を貰う失業者認定となるのでしょうか?
また同じ派遣先から就職したら対象外になるという事は理解してます。
是非、わかる方、わかり易い説明をお願いいたします。
自分としては早く仕事を探して就職したいです。
まず、手続きに行かれたのは今日(6/2)であれば、待期は今日からとなります。
(ただし、何か仕事した日がある場合はその日の分はカウントされません。)
また、離職票の離職区分が3Bであったのであれば、会社都合扱いです。
説明会は、今後あなたが就職活動や受給をする際にあたっての説明をされるので(求職活動の実績にもなります)聞いておく必要はありますが、再就職手当には直接関係はありません。
ただ、聞いてないと後で言うことのないように聞かれて置くことをお勧めします。(もちろん、説明会より前に就職する場合は別ですが)
再就職手当をもらうには要件がいくつかありますので、まずはその要件を満たす必要があります。
(そのうちの1つには待期が取れていることも入ります。)
また、就業先が決まったら、ではなく、就職先が決まり「就職日がいつからなのか」がはっきりする必要があります。
説明会でその辺りのことも説明がありますし、多分手続きした時に小さい冊子のようなものを貰っておられるはずです。
その冊子を読みましたか?
なお、また次の仕事が派遣であった場合、前事業所(今回退職した会社)に再就職した場合はもちろん再就職手当は出ませんが、他の派遣会社に就職する場合も該当しない可能性が高いので気をつけて下さい。1年以上の雇用が最初から「確実」でなければなりません。
他にも要件がまだありますが、とりあえず冊子を読んでみては?
それでももし分からなかったり説明会より早くそういったことが知りたい場合は、安定所の窓口で相談されるとよろしいかと思います。
(ただし、何か仕事した日がある場合はその日の分はカウントされません。)
また、離職票の離職区分が3Bであったのであれば、会社都合扱いです。
説明会は、今後あなたが就職活動や受給をする際にあたっての説明をされるので(求職活動の実績にもなります)聞いておく必要はありますが、再就職手当には直接関係はありません。
ただ、聞いてないと後で言うことのないように聞かれて置くことをお勧めします。(もちろん、説明会より前に就職する場合は別ですが)
再就職手当をもらうには要件がいくつかありますので、まずはその要件を満たす必要があります。
(そのうちの1つには待期が取れていることも入ります。)
また、就業先が決まったら、ではなく、就職先が決まり「就職日がいつからなのか」がはっきりする必要があります。
説明会でその辺りのことも説明がありますし、多分手続きした時に小さい冊子のようなものを貰っておられるはずです。
その冊子を読みましたか?
なお、また次の仕事が派遣であった場合、前事業所(今回退職した会社)に再就職した場合はもちろん再就職手当は出ませんが、他の派遣会社に就職する場合も該当しない可能性が高いので気をつけて下さい。1年以上の雇用が最初から「確実」でなければなりません。
他にも要件がまだありますが、とりあえず冊子を読んでみては?
それでももし分からなかったり説明会より早くそういったことが知りたい場合は、安定所の窓口で相談されるとよろしいかと思います。
失業保険 不正受給についてお聞きしたいです。
お客さんに 失業保険もらいながら 申告無しに派遣に登録すると言っていた方がいました。
どうやら 派遣会社のようで派遣会社でないらしく その派遣会社との契約ではないらしいんです。 いわゆる紹介だけで 毎日 違う場所で給料と証書 源泉徴収表 をもらうだけらしく 雇用保険 社会保険も無いからバレない。 と言ってました。
・名前から分かったりしないんですか?
・交通災害保険には入ると言ってたのでそこから分かるとか?
・ハローワークはどうやって不正予防線を張っているんですか?
古くからのお客さんなんで チクるとも 注意をするともいかず できたら バレるというモトを知らせておきたいと思いました。
心理的な所はそれぞれなので大丈夫です。
お客さんに 失業保険もらいながら 申告無しに派遣に登録すると言っていた方がいました。
どうやら 派遣会社のようで派遣会社でないらしく その派遣会社との契約ではないらしいんです。 いわゆる紹介だけで 毎日 違う場所で給料と証書 源泉徴収表 をもらうだけらしく 雇用保険 社会保険も無いからバレない。 と言ってました。
・名前から分かったりしないんですか?
・交通災害保険には入ると言ってたのでそこから分かるとか?
・ハローワークはどうやって不正予防線を張っているんですか?
古くからのお客さんなんで チクるとも 注意をするともいかず できたら バレるというモトを知らせておきたいと思いました。
心理的な所はそれぞれなので大丈夫です。
>毎日 違う場所で給料と証書 源泉徴収表 をもらうだけらしく 雇用保険 社会保険も無いからバレない…
この中で証書とは何の証書でしょうね?
不正受給が発覚するのは、告発(タレ込み)が一番多いようです、告発は匿名であってもハローワークは調査を行うようです。
他には、所得税から発覚するケース、今回の質問にも源泉徴収票とありますが、源泉するからには氏名・住所はわかっているはずで、偽名を使っていない限り、来春にはその人物がいつ働いて収入を得ていたかがわかるようになります、税務署とハローワーク間でそれらのデーターを共有しています。
他には、本人が知らない間に会社が雇用保険に加入している等が発覚の理由で多いでしょう。
本人に知らせるのもいいですが、出来れば貴方が匿名でいいので、電話又は書面でハローワークに告発してください。
その人が受給しているのは、多くの人の貴重な雇用保険料や税金なのです。
【補足】
そう言う事ですね。
国税局は特に個人に支払われたお金については、追求が厳しいようです、たとえ1円でも収入が超えれば税率が変わり所得税を追徴できるからで、個人が特定できるお金の流れであれば、ほぼ確実に把握しています。
そのデーターが市町村役所や厚労省などとも共有しています。
この中で証書とは何の証書でしょうね?
不正受給が発覚するのは、告発(タレ込み)が一番多いようです、告発は匿名であってもハローワークは調査を行うようです。
他には、所得税から発覚するケース、今回の質問にも源泉徴収票とありますが、源泉するからには氏名・住所はわかっているはずで、偽名を使っていない限り、来春にはその人物がいつ働いて収入を得ていたかがわかるようになります、税務署とハローワーク間でそれらのデーターを共有しています。
他には、本人が知らない間に会社が雇用保険に加入している等が発覚の理由で多いでしょう。
本人に知らせるのもいいですが、出来れば貴方が匿名でいいので、電話又は書面でハローワークに告発してください。
その人が受給しているのは、多くの人の貴重な雇用保険料や税金なのです。
【補足】
そう言う事ですね。
国税局は特に個人に支払われたお金については、追求が厳しいようです、たとえ1円でも収入が超えれば税率が変わり所得税を追徴できるからで、個人が特定できるお金の流れであれば、ほぼ確実に把握しています。
そのデーターが市町村役所や厚労省などとも共有しています。
失業保険の待機期間中(3ヶ月)の再就職について教えてください。
フルタイムのパートで、雇用保険を通算9年間かけています。
今年の4月に転職しましたが、前職を辞めてすぐ再就職したので、
雇用保険はもらっていません。
現在の会社で継続してもらいました。
人間関係が合わず、退職したいのですが(自己都合)、
今辞めて、給付制限期間の7日間を過ぎて、
待機期間の3ケ月の間に再就職が決まった場合、
いくらかもらえますか?
職安の紹介じゃなく、自分で探した場合はどうですか?
正社員じゃなく長期パートで就職してももらえますか?
長期でも、半年or1年づつの更新のところがほとんどだと思いますが、
それでも大丈夫でしょうか…。
ぜひ教えてください。
フルタイムのパートで、雇用保険を通算9年間かけています。
今年の4月に転職しましたが、前職を辞めてすぐ再就職したので、
雇用保険はもらっていません。
現在の会社で継続してもらいました。
人間関係が合わず、退職したいのですが(自己都合)、
今辞めて、給付制限期間の7日間を過ぎて、
待機期間の3ケ月の間に再就職が決まった場合、
いくらかもらえますか?
職安の紹介じゃなく、自分で探した場合はどうですか?
正社員じゃなく長期パートで就職してももらえますか?
長期でも、半年or1年づつの更新のところがほとんどだと思いますが、
それでも大丈夫でしょうか…。
ぜひ教えてください。
再就職手当は自己都合退職で3ヶ月の給付制限期間がある場合には、給付制限期間の1ヶ月に限りハローワーク(職安)の紹介での就職でなければ受給する事が出来ません。
会社都合で退職された方は給付制限期間が無く申請後7日間の待機期間後であればハローワークの紹介でなくても受給は可能です。
パートでも可能なんですが、1年以上の雇用が見込まれる事と雇用保険への加入が条件としてあります。
会社都合で退職された方は給付制限期間が無く申請後7日間の待機期間後であればハローワークの紹介でなくても受給は可能です。
パートでも可能なんですが、1年以上の雇用が見込まれる事と雇用保険への加入が条件としてあります。
働いていた妻が会社を辞めて失業保険を終了して,主人の扶養(年金,健康保険)になる場合の資格は
失業保険の切れた次のどの日の翌日からになるのでしょうか。
A: 支給期間(3ケ月間)の最後の日
B:: 実際に口座に最後に振り困れた日
C: 最後の認定日に行って,支給終了印を押してもらった日または印の日付(この日付はいつになるのか?)
ここで数日違うだけで,月が切り替わり1月分の差が発生しますので,損得がありますので重要な問題だと思いますが
どの日になるのか,はっきりしているのでしょうか。
失業保険の切れた次のどの日の翌日からになるのでしょうか。
A: 支給期間(3ケ月間)の最後の日
B:: 実際に口座に最後に振り困れた日
C: 最後の認定日に行って,支給終了印を押してもらった日または印の日付(この日付はいつになるのか?)
ここで数日違うだけで,月が切り替わり1月分の差が発生しますので,損得がありますので重要な問題だと思いますが
どの日になるのか,はっきりしているのでしょうか。
健康保険の扶養は基本的には健保によって異なるので夫の健保に確かめなければ判りません。
ただ協会けんぽを初めとして一般的には扶養になる時点以降の月額が108333円(失業給付を受けている場合は日額が3611円)を下回っていることで過去の収入は関係ないという条件が非常に多いです、もちろん多いというだけでその夫の健保がそうであるとは限りません、ですから夫の健保に確かめなければいけないのです。
もちろん少ないですが1月から扶養になる時点までに130万を超えないこという条件の健保もあります。
つまり肝心なことは健康保険の扶養の条件は基本的に健保によって異なり全国統一で一律ではないということです。
協会けんぽを初めとしてそれに準拠している健保であれば一般的にはAです。
それ以外の独自の規定がある健保はその健保に聞かなければわかりません。
>問題は支給終了の証明(印が押されるらしいですが)を入手できる日が実際の支給終了日より何日も後らしいので
そうすると,実際の終了日に遡って扶養認定日にしてもらえるかどうかが心配ですね。
それはやはり夫の健保に聞かなければ判りません。
ただ協会けんぽは最終認定日に支給終了の印が押されそれのコピーを添付すれば実際の支給終了日の翌日に遡って扶養の資格取得日にしてくれます。
ただ協会けんぽを初めとして一般的には扶養になる時点以降の月額が108333円(失業給付を受けている場合は日額が3611円)を下回っていることで過去の収入は関係ないという条件が非常に多いです、もちろん多いというだけでその夫の健保がそうであるとは限りません、ですから夫の健保に確かめなければいけないのです。
もちろん少ないですが1月から扶養になる時点までに130万を超えないこという条件の健保もあります。
つまり肝心なことは健康保険の扶養の条件は基本的に健保によって異なり全国統一で一律ではないということです。
協会けんぽを初めとしてそれに準拠している健保であれば一般的にはAです。
それ以外の独自の規定がある健保はその健保に聞かなければわかりません。
>問題は支給終了の証明(印が押されるらしいですが)を入手できる日が実際の支給終了日より何日も後らしいので
そうすると,実際の終了日に遡って扶養認定日にしてもらえるかどうかが心配ですね。
それはやはり夫の健保に聞かなければ判りません。
ただ協会けんぽは最終認定日に支給終了の印が押されそれのコピーを添付すれば実際の支給終了日の翌日に遡って扶養の資格取得日にしてくれます。
関連する情報