社会保健加入(扶養加入)について
去年の3月から、今年の5月まで傷病手当金を受け取っていました。
毎月16万ほど受け取れ、受給中に会社を退職し、病気も良くなってなかったので 社会保健から国民保険に切り替え、失業保険を延長手続きをしておきました。
5月に病状も落ち着き 仕事を探しはじめ、結婚もしましたが失業保険を受給するために 国民保険のままでいました。
ようやく仕事も決まりましたが、病状を考慮してもらい 最初はパート勤務することになり 収入は毎月6万から7万くらいになりそうです。
なので 旦那の扶養にしてもらい 社会保健に加入しようと思っていたのですが ふと 傷病手当金と失業保険は 収入にあたいするのか??と思い ためらっています。
失業保険は総額で459240円受け取っております。傷病手当金は1月~合計で645293円振り込まれています。
傷病手当金と失業保険を合わせると1104533円になります。
年が明けてからでないと 扶養に入れないでしょうか?
去年の3月から、今年の5月まで傷病手当金を受け取っていました。
毎月16万ほど受け取れ、受給中に会社を退職し、病気も良くなってなかったので 社会保健から国民保険に切り替え、失業保険を延長手続きをしておきました。
5月に病状も落ち着き 仕事を探しはじめ、結婚もしましたが失業保険を受給するために 国民保険のままでいました。
ようやく仕事も決まりましたが、病状を考慮してもらい 最初はパート勤務することになり 収入は毎月6万から7万くらいになりそうです。
なので 旦那の扶養にしてもらい 社会保健に加入しようと思っていたのですが ふと 傷病手当金と失業保険は 収入にあたいするのか??と思い ためらっています。
失業保険は総額で459240円受け取っております。傷病手当金は1月~合計で645293円振り込まれています。
傷病手当金と失業保険を合わせると1104533円になります。
年が明けてからでないと 扶養に入れないでしょうか?
健康保険の扶養になる条件を勘違いしてみえるのかなって思います。
今後一年間に130万の収入が見込まれる場合には、扶養になれないのです。
もちろん、傷病手当金も失業保険も非課税で所得税法上は
収入ではないのですが健康保険上では収入に入ります。
ただ、質問者様の場合は受けとっていたのは過去であり今後は受け取りませんよね?
月108,333円を超えたら扶養になれない可能性がありますが、月6、7万なんですよね?
今すぐ扶養になることができます。
ただ、ご主人が健康保険組合に加入している場合はそれぞれ独自の判定基準を決めているところ
もあるようです。
協会けんぽであれば、何も問題がありません。
ご主人に頼んで扶養に入れてもらう手続きをしてもらって下さい。
今後一年間に130万の収入が見込まれる場合には、扶養になれないのです。
もちろん、傷病手当金も失業保険も非課税で所得税法上は
収入ではないのですが健康保険上では収入に入ります。
ただ、質問者様の場合は受けとっていたのは過去であり今後は受け取りませんよね?
月108,333円を超えたら扶養になれない可能性がありますが、月6、7万なんですよね?
今すぐ扶養になることができます。
ただ、ご主人が健康保険組合に加入している場合はそれぞれ独自の判定基準を決めているところ
もあるようです。
協会けんぽであれば、何も問題がありません。
ご主人に頼んで扶養に入れてもらう手続きをしてもらって下さい。
扶養について教えてください。
今現在旦那と私は別々に国保に入っております。
以前は月に14万~11万ぐらい稼いでましたが妊娠、
出産準備の為仕事を入社してから8ヶ月で辞めました。
出産を終えて90日後からは失業保険をもらいながら職を探そうと思います。
で質問なんですが
私は今旦那の扶養に入るべきですか??
扶養に入る事でなにが変わるんでしょうか??
無知過ぎて恥ずかしいんですが回答お願いします
今現在旦那と私は別々に国保に入っております。
以前は月に14万~11万ぐらい稼いでましたが妊娠、
出産準備の為仕事を入社してから8ヶ月で辞めました。
出産を終えて90日後からは失業保険をもらいながら職を探そうと思います。
で質問なんですが
私は今旦那の扶養に入るべきですか??
扶養に入る事でなにが変わるんでしょうか??
無知過ぎて恥ずかしいんですが回答お願いします
>今現在旦那と私は別々に国保に入っております。
国民健康保険は世帯単位です。何か勘違いしていませんか?
国民健康保険は世帯単位です。何か勘違いしていませんか?
扶養と年金について教えてください。
今年の10月に結婚のため仕事を辞めます。
入籍は12月の予定ですが、その間2ヶ月ほど
父の扶養に入ろうと思うのですが可能ですか?
そして入籍後すぐに旦那さんの扶養に入れますか?
ちなみに私の収入は手取りで16万円くらいです。
失業保険をもらいたいと思ってます。
その間の年金?の支払いもどうなるのか教えて
いただければと思います。
まったく無知なので詳しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
今年の10月に結婚のため仕事を辞めます。
入籍は12月の予定ですが、その間2ヶ月ほど
父の扶養に入ろうと思うのですが可能ですか?
そして入籍後すぐに旦那さんの扶養に入れますか?
ちなみに私の収入は手取りで16万円くらいです。
失業保険をもらいたいと思ってます。
その間の年金?の支払いもどうなるのか教えて
いただければと思います。
まったく無知なので詳しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
失業給付を受けるのであれば扶養には入れません。結婚の為ということであれば給付制限が付くと思いますがその間お父様の扶養になれるかどうかは、お父様の会社の規定によります。そのあたりお父様に会社に確認してもらって下さい。3か月後に給付が始まれれば、扶養から外れ国保、国民年金をご自身で加入することになります。その後ご主人の会社の扶養にはいる事になります。
関連する情報