確定申告について・・私は6月に退職して、今妊娠しています。今年は再就職もないので、確定申告をしようと思っております。
その際、妊娠が判明する前にもらっていた失業保険のお金は所得になりますか?
また、退職金などは?
今はまだ妊娠5週目で、ハローワークには妊娠ということはいっておりません。
切迫流産ということもあり、まだ、ちゃんと育ってくれるのかわかりません。
いつごろいうのがいいのでしょうか?

私の知人は妊娠中にもかかわらずバレないからと、失業を3ヶ月分全部もらったそうです。
こんなことをして、確定申告でバレないものでしょうか?
妊娠しても、失業保険をもらえる期間を延長できるときいたので、私はそうしようと思っているのですが・・。
先ず、失業給付は非課税ですので給与などの収入と合計しません。
また、失業給付の受給手続きをしている場合には妊娠が発覚した時から30日経過した翌日から
1ヶ月以内に受給期間延長申請書を提出して就労できる状態になったら受給手続きをします。
労働できない状態での受給は不正受給としてペナルテイを課されます。後でバレますのでご注意を!
結婚のため12月末日で仕事をやめた者です。
主人の扶養に入るために必要書類を集めています。
所轄のハローワークに行けば離職票はもらえますか?

また失業保険を受給するにはどうしたらいいですか?
離職票は辞めた会社経由でもらいます。

ご主人の扶養に入る際の要件に失業給付の受給は関係ないのでしょうか?
ちょっと気になりますが。

失業給付を受けるには離職票を持って管轄のハローワークへ行きます。

持ち物などは離職票と一緒に送られてくる冊子に記載があるはずです。
失業保険についてなんですが、結婚して引越しするため通勤に1時間以上かかり通勤困難という理由で辞めるのですが、
それでもやっぱり一身上の都合なので受給は3ヶ月後なんですよね? あと失業保険っていくらくらいもらえるものなのですか?
死亡退職、定年退職するか、会社都合でない限り、自己都合です。

失業保険は、6割程度と思って下さい。
さらに、住民税の支払いとか、健康保険への加入とか、沢山のお金が必要になります。
失業保険は、働く意思がないと出ません。
失業保険受給期間中の扶養について
今月末より失業保険を受給致します。
最初の月で、半端な日数で支給されるので5万ほど今月は頂きます。

今回の質問は、今父の扶養に入って保険料は免除されていますが、失業保険を受給するにあたり父の扶養から外れなくてはなりませんが、それは今月から外れないといけないのでしょうか?

また、扶養から外れた後、国保に加入しますが何か扶養から外れたという証明などを持参して手続きしにいかないといけませんか?

どなたか回答の方宜しくお願い致します。
>今回の質問は、今父の扶養に入って保険料は免除されていますが、失業保険を受給するにあたり父の扶養から外れなくてはなりませんが、それは今月から外れないといけないのでしょうか?

月単位でなく日単位です、つまり所定給付日数が始まった日から扶養を外れることになります。
日額については父親の健保によります、3611円を超えた場合に扶養を外れる、1円でも受給すれば扶養を外れるとか色々あります。

>また、扶養から外れた後、国保に加入しますが何か扶養から外れたという証明などを持参して手続きしにいかないといけませんか?

健康保険被扶養者資格喪失証明を持って市区町村の役所に手続きに行きます。
扶養を外れるときに健康保険被扶養者(異動)届を父親の会社を通じて健保に提出しますが、その時に健康保険被扶養者資格喪失証明が必要であると伝えてください。
なお健康保険被扶養者資格喪失証明は健保が発行するもので会社が発行するものではありません、手続きのときに会社を経由するために会社が発行すると勘違いしている人が多いようです。
失業保険をもらえない人が職業訓練にいけたりするのですか?
1日欠席したら来るように言われたらしいのですが、雇用保険の人でもこんなに厳しいのですか?

その人は失業保険もらってないのになんでそこまで言われないといけないのといってました。
給付の有無にかかわらず、訓練の受講料は税金なのでしかたないと思います。

確かに人間だから完ぺきはないですが、休まないよう努力は必要です。
普段から体調管理を徹底するとか、完ぺきには無理だと思いますが日々の努力は必要です。

それに不満があるなら普通の専門的なスクールに通えばよいのではないでしょうか?
扶養の仕組み、健康保険等の仕組みが全然わかっていないので、
教えていただけれると助かります。
私は薬剤師です。
主人の転勤に伴い、3月中旬に仕事を辞めました。
それまでは、パートですが毎月30時間以上働いてい
ましたので、
勤務先の社会保険に加入していました。
1月~3月中旬までの収入に、失業保険からの収入を加えると、
現時点での今年の収入は、150万円近くになります。
3月下旬より、主人の扶養家族となりました。
引っ越しから半年が経ち、そろそろ仕事を始めようと考えていますが、
働くことになると、すぐに扶養を外す必要があるのでしょうか?
また外さなければどのようになるのでしょうか?
上記の通り、今年の収入は、すでに扶養範囲を超えています。
質問分から想像するに
失業給付を受給中も扶養だったのではないですか?

失業給付日額3612円以上ならば
それは健保の不正に当たります。


仕事を探すことで扶養を抜けなければならないことはありませんが、
決まった際には条件等によってきちんと手続きをしてください。
関連する情報

一覧

ホーム