失業保険(雇用保険)について教えてください。
給料、勤務地、休暇環境の理由で今の会社を辞めようと思っています。
1年数ヶ月働き、保険を差し引かれる給料日も11回以上あったので
雇用保険を受けながら新たな職場を探す予定です。
現在の私の仕事が編集やライティングを主としているため、同じような職種で
都心部以外の職場(自宅から都心まで2時間くらいかかるため)を希望しているのですが、
通勤1時間内のエリアでは、なかなか見つかりそうもありません。
それでも、とりあえず数ヶ月は自分にとって好条件の職場を探したいと考えております。
働ける状態でも条件が合わない(希望とは違う職種である、勤務地が遠い)とかで、
なかなか仕事に就けない場合でも雇用保険を受けることはできるのでしょうか?
というのも、今までかなり安月給だったため貯金をしている余裕がなく、
雇用保険を受けながら、やっと数ヶ月間だけ職探しできるって感じなので…。
その数ヶ月を過ぎれば、生活できないので妥協してでも職に就きます。
仕事を紹介(条件に合わないもの)しても就職しない=働く意思がない と思われてしまい、
そうすると雇用保険を受け取れなくなってしまうのでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
給料、勤務地、休暇環境の理由で今の会社を辞めようと思っています。
1年数ヶ月働き、保険を差し引かれる給料日も11回以上あったので
雇用保険を受けながら新たな職場を探す予定です。
現在の私の仕事が編集やライティングを主としているため、同じような職種で
都心部以外の職場(自宅から都心まで2時間くらいかかるため)を希望しているのですが、
通勤1時間内のエリアでは、なかなか見つかりそうもありません。
それでも、とりあえず数ヶ月は自分にとって好条件の職場を探したいと考えております。
働ける状態でも条件が合わない(希望とは違う職種である、勤務地が遠い)とかで、
なかなか仕事に就けない場合でも雇用保険を受けることはできるのでしょうか?
というのも、今までかなり安月給だったため貯金をしている余裕がなく、
雇用保険を受けながら、やっと数ヶ月間だけ職探しできるって感じなので…。
その数ヶ月を過ぎれば、生活できないので妥協してでも職に就きます。
仕事を紹介(条件に合わないもの)しても就職しない=働く意思がない と思われてしまい、
そうすると雇用保険を受け取れなくなってしまうのでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
>>仕事を紹介(条件に合わないもの)しても就職しない=働く意思がない と思われてしまい、
>>そうすると雇用保険を受け取れなくなってしまうのでしょうか?
問題ありません.
また、内定辞退しても問題ありません。
>>そうすると雇用保険を受け取れなくなってしまうのでしょうか?
問題ありません.
また、内定辞退しても問題ありません。
同じ質問ですが。言葉足らずだったのでもう一度質問させてもらいます。
失業保険についてですが。
会社を自己都合で退社しました。
ハローワークで失業保険の手続きをしに行きました。待機期間が終了し説明会に9月10日に行きました。
その時貰った認定日早見表には9月17日に初回の赤い判子が押してあります。
自己都合退社なので3ヶ月待たないと駄目だと思い、9月17日には行きませんでした。
早見表には3型-木と書いてあり、(初回)9月17日、10月15日、11月12日、12月3、1月7日、と書いてあるんですが、私が次にハローワークに行く日は何月何日になるのでしょうか?
説明会ではしっかり話を聞いていたのですが全然理解できませんでした。
わかる方いれば宜しくお願いします。
失業保険についてですが。
会社を自己都合で退社しました。
ハローワークで失業保険の手続きをしに行きました。待機期間が終了し説明会に9月10日に行きました。
その時貰った認定日早見表には9月17日に初回の赤い判子が押してあります。
自己都合退社なので3ヶ月待たないと駄目だと思い、9月17日には行きませんでした。
早見表には3型-木と書いてあり、(初回)9月17日、10月15日、11月12日、12月3、1月7日、と書いてあるんですが、私が次にハローワークに行く日は何月何日になるのでしょうか?
説明会ではしっかり話を聞いていたのですが全然理解できませんでした。
わかる方いれば宜しくお願いします。
いつもハローワークに行っているなら、
ハローワークの人に聞くのが1番早くて、確実だと思うのですが。。。
認定日に行かないと貰える日が遅くなったりしそうだし。。。
回答になってないかもしれませんが
勝手に解釈するより 聞くのが1番だと思いますよ。
ハローワークの人に聞くのが1番早くて、確実だと思うのですが。。。
認定日に行かないと貰える日が遅くなったりしそうだし。。。
回答になってないかもしれませんが
勝手に解釈するより 聞くのが1番だと思いますよ。
工場の期間工(期間従業員)について、当方40代後半の元SEです。この半年間職をさがしておりましたが、ほとんど書類選考で落ち続けております。面接にいくのは派遣会社くらいでそれさえも落ちたり、案件があったらま
た紹介しますでなしのつぶてです。今回、工場の期間従業員(寮付き)は説明会応募と簡単な面接で採用されました。
その他の工場ではだいたい年齢や未経験で不採用でしたが。
ここまで、不採用続きですので、今回の工場へ勤務するつもりでした。交代制ですので昼間の空いた時間に正社員の仕事を探すこともできるとも思いましたし。ハローワークで就職相談をしているひとも、とにかく働かなければと工場を進めます。ただし、別居中の妻からは正社員を探すといって別の土地でどこを拠点として職を探すつもりなのか?当然ですよね。見知らぬ土地で...
そのまま住む所を求めて、寮とか住み込みの仕事を転々とするしかないような気もします。
それならば、自宅の付近や実家の付近でもう少しがんばって仕事を探すべきなのかと思っています。
理想は正社員の仕事ですが、派遣でも工場でもやはり、拠点を定めれる仕事がいいとも思います。
お盆明けには工場へ辞退すべきかそのまま手続きを進めるか決めないとまずいと思います。
自分の人生なので自分が決めるべきなのですが、この半年間決めたり選択するつど裏目裏目になり続けて正直精神的にも
参っています。
そこで質問です。
寮付き工場とかで派遣や期間工で働いている場合、期間が終了したら、寮をでるしかないと思いますが、その場合の猶予は
どのくらいですか?1ヶ月前に言われたりとか、3ヶ月更新とかでしたら、すぐ次の仕事や住まいを確保していないとそれこそ
ホームレスになってしまうように思います。
どのようにされてます?
心配ばかりするよりまずは働かなければと思いますが、一度工場へ勤めたら、そのままになってしまいそうです。
もっとも、正社員の仕事を求め続け、半年間すぎてしまいましたから、失業保険期間もすぐに終わりそうです。
この時期、求人誌には工場の仕事が多かったのですが、このチャンスを逃したらまた募集がなくなりそうですし
なんだか、その他にも悩みが多くて不安です仕方がありません。
た紹介しますでなしのつぶてです。今回、工場の期間従業員(寮付き)は説明会応募と簡単な面接で採用されました。
その他の工場ではだいたい年齢や未経験で不採用でしたが。
ここまで、不採用続きですので、今回の工場へ勤務するつもりでした。交代制ですので昼間の空いた時間に正社員の仕事を探すこともできるとも思いましたし。ハローワークで就職相談をしているひとも、とにかく働かなければと工場を進めます。ただし、別居中の妻からは正社員を探すといって別の土地でどこを拠点として職を探すつもりなのか?当然ですよね。見知らぬ土地で...
そのまま住む所を求めて、寮とか住み込みの仕事を転々とするしかないような気もします。
それならば、自宅の付近や実家の付近でもう少しがんばって仕事を探すべきなのかと思っています。
理想は正社員の仕事ですが、派遣でも工場でもやはり、拠点を定めれる仕事がいいとも思います。
お盆明けには工場へ辞退すべきかそのまま手続きを進めるか決めないとまずいと思います。
自分の人生なので自分が決めるべきなのですが、この半年間決めたり選択するつど裏目裏目になり続けて正直精神的にも
参っています。
そこで質問です。
寮付き工場とかで派遣や期間工で働いている場合、期間が終了したら、寮をでるしかないと思いますが、その場合の猶予は
どのくらいですか?1ヶ月前に言われたりとか、3ヶ月更新とかでしたら、すぐ次の仕事や住まいを確保していないとそれこそ
ホームレスになってしまうように思います。
どのようにされてます?
心配ばかりするよりまずは働かなければと思いますが、一度工場へ勤めたら、そのままになってしまいそうです。
もっとも、正社員の仕事を求め続け、半年間すぎてしまいましたから、失業保険期間もすぐに終わりそうです。
この時期、求人誌には工場の仕事が多かったのですが、このチャンスを逃したらまた募集がなくなりそうですし
なんだか、その他にも悩みが多くて不安です仕方がありません。
ノシ 1ヶ月前に更新するかどうか言われます。
ノシ その一ヶ月が過ぎると3日以内に寮を出ないといけません(俺が行った所では)
ノシ 工場が多いのは3月末までの契約です。たぶん3月の末で切られる人続出ですな。
ノシ 半年働いたら失業保険が出ます(改正されました。一応はろーワークで確認お願いしますころころ変わるし住んでいる場所で違う可能性もあります)
採用された工場の契約期間は6ヶ月ですか?たぶん今年の3月までは円高関係なく忙しそうなので6ヶ月かなーと思っています。
私も円高が半端ないので覚悟してたのですがなんかすっごく作るみたいですw
んで、6ヶ月過ぎると失業保険がもらえます。ですので半年は働かれてみてはどうでしょうか?
交代制でも、残業があると思います。片方だけですが。3交代ではなく2交代ですよね?
その場合、逆番さんが残業がある場合があります。
私も期間で働いてますが今年の3月末までは忙しそうですね。それまで6ヶ月はあります。3月末で首になっても半年働いて失業保険がありますから、生きていけるのでは?
独裁者の管直人様の一食5万円。毎日15万円の食事代を稼ぐため、一緒に頑張りましょう!!!!独裁者様は超高級すき焼きをはしごされているそうです。『管直人 すき焼き』でグーグルなどで検索すれば出てきます。
麻生の自分の金でバーで酒を飲むは一体なんだったのか?まーそんな感じでw
ノシ その一ヶ月が過ぎると3日以内に寮を出ないといけません(俺が行った所では)
ノシ 工場が多いのは3月末までの契約です。たぶん3月の末で切られる人続出ですな。
ノシ 半年働いたら失業保険が出ます(改正されました。一応はろーワークで確認お願いしますころころ変わるし住んでいる場所で違う可能性もあります)
採用された工場の契約期間は6ヶ月ですか?たぶん今年の3月までは円高関係なく忙しそうなので6ヶ月かなーと思っています。
私も円高が半端ないので覚悟してたのですがなんかすっごく作るみたいですw
んで、6ヶ月過ぎると失業保険がもらえます。ですので半年は働かれてみてはどうでしょうか?
交代制でも、残業があると思います。片方だけですが。3交代ではなく2交代ですよね?
その場合、逆番さんが残業がある場合があります。
私も期間で働いてますが今年の3月末までは忙しそうですね。それまで6ヶ月はあります。3月末で首になっても半年働いて失業保険がありますから、生きていけるのでは?
独裁者の管直人様の一食5万円。毎日15万円の食事代を稼ぐため、一緒に頑張りましょう!!!!独裁者様は超高級すき焼きをはしごされているそうです。『管直人 すき焼き』でグーグルなどで検索すれば出てきます。
麻生の自分の金でバーで酒を飲むは一体なんだったのか?まーそんな感じでw
個別延長の給付について
10/15の認定日で支給日数の残23日分の支給決定がされ、以降個別延長の対象となる予定者ですが
10/8にハローワーク紹介企業の内定が決定し、採用応諾をした場合はもっと良い企業への就職活動
をしたいと思っても、10/15の認定申告書記載内容により個別延長の対象外となり、残日数23日(前回認定日の残)
の決定で失業保険の受給終了となるのでしょうか。ちなみに、入社日は11/1からのため10/31までは失業状態
のため出来たら10/15~10/31までの失業保険を受給したいのが本音です。
また、上記のように採用内定企業の決定事項はハローワークには当然連絡がいっていること、
他の企業をギリギリまで探すという就職活動の継続、他にの企業が10/30までに採用内定が
なければ内定をいただいた企業に就職することが前提の質問となります。
どなたか専門知識をお持ちの方、10/13までにご教示願います。
10/15の認定日で支給日数の残23日分の支給決定がされ、以降個別延長の対象となる予定者ですが
10/8にハローワーク紹介企業の内定が決定し、採用応諾をした場合はもっと良い企業への就職活動
をしたいと思っても、10/15の認定申告書記載内容により個別延長の対象外となり、残日数23日(前回認定日の残)
の決定で失業保険の受給終了となるのでしょうか。ちなみに、入社日は11/1からのため10/31までは失業状態
のため出来たら10/15~10/31までの失業保険を受給したいのが本音です。
また、上記のように採用内定企業の決定事項はハローワークには当然連絡がいっていること、
他の企業をギリギリまで探すという就職活動の継続、他にの企業が10/30までに採用内定が
なければ内定をいただいた企業に就職することが前提の質問となります。
どなたか専門知識をお持ちの方、10/13までにご教示願います。
言われている通り、10/15の認定申告書記載内容により個別延長の対象外となり、残日数23日(前回認定日の残)の決定で基本手当の受給終了となるでしょう。
採用が決まればハローワークとしては基本手当を支給せずに済みますから。入社日までブランクがあっても関係ありません。
補足:10/8のハローワーク紹介企業というのはご自分から紹介状を発行してもらったものですか?それともハローワークからの紹介ですか?ご自分から紹介状を発行してもらった場合、辞退が認められる理由であれば引き続き基本手当及び延長給付が受給できます。ハローワークからの紹介でしたら、基本手当の受給が停止します。
内定が決まれば求人を打ち切る等の連絡をすると思うので、おそらくハローワークには連絡がいっていると思います。
採用が決まればハローワークとしては基本手当を支給せずに済みますから。入社日までブランクがあっても関係ありません。
補足:10/8のハローワーク紹介企業というのはご自分から紹介状を発行してもらったものですか?それともハローワークからの紹介ですか?ご自分から紹介状を発行してもらった場合、辞退が認められる理由であれば引き続き基本手当及び延長給付が受給できます。ハローワークからの紹介でしたら、基本手当の受給が停止します。
内定が決まれば求人を打ち切る等の連絡をすると思うので、おそらくハローワークには連絡がいっていると思います。
契約社員の契約期間中の退社について。
もう1つ聞きたい事があるので再度、質問させて頂きます。
会社より
「自己都合で退社して欲しい。」
と退社勧奨を受けていました。
「自分から退社の意志はないので、退社勧奨での退社であれば合意する」
と伝えましたが、その後
「退社勧奨での退社は認められない」
との返答が会社よりあった為、
「では、解雇手続きでも結構です。」
と伝えた所、本日1月末の契約期間満了まで出社停止の話が来ました。
給料は6割支給、在籍している事にしてるので社会保険、厚生年金、雇用保険、所得税は引かれるとの事で、1月末の退社理由は「契約期間満了」になるとの事でした。
会社から提示されたこの条件が良心的な条件なんでしょうか。
こちらに何かしらの不利益があるのでしょうか。
この条件を受けた場合、1月末までの半年間の給与を180で割ると4400円程になるんですが、失業保険の基本給付金はいくらになるんでしょうか?
全く無知で申し訳ないのですが、詳しい方教えて下さい。
お願いします。
もう1つ聞きたい事があるので再度、質問させて頂きます。
会社より
「自己都合で退社して欲しい。」
と退社勧奨を受けていました。
「自分から退社の意志はないので、退社勧奨での退社であれば合意する」
と伝えましたが、その後
「退社勧奨での退社は認められない」
との返答が会社よりあった為、
「では、解雇手続きでも結構です。」
と伝えた所、本日1月末の契約期間満了まで出社停止の話が来ました。
給料は6割支給、在籍している事にしてるので社会保険、厚生年金、雇用保険、所得税は引かれるとの事で、1月末の退社理由は「契約期間満了」になるとの事でした。
会社から提示されたこの条件が良心的な条件なんでしょうか。
こちらに何かしらの不利益があるのでしょうか。
この条件を受けた場合、1月末までの半年間の給与を180で割ると4400円程になるんですが、失業保険の基本給付金はいくらになるんでしょうか?
全く無知で申し訳ないのですが、詳しい方教えて下さい。
お願いします。
>こちらに何かしらの不利益があるのでしょうか。
被保険者期間は1年以上ありますか?
無いなら支給対象になりませんが・・・
=補足=
今の会社で5年ですね。
しかし、労働契約更新が3年以上ある場合、契約期間満了でも、雇止め通知無しで労働者からの退職申し出になれば
給付制限が付きます。
離職票が届いたら、退職理由の欄をしっかり確認した方が良さそうですね。
被保険者期間は1年以上ありますか?
無いなら支給対象になりませんが・・・
=補足=
今の会社で5年ですね。
しかし、労働契約更新が3年以上ある場合、契約期間満了でも、雇止め通知無しで労働者からの退職申し出になれば
給付制限が付きます。
離職票が届いたら、退職理由の欄をしっかり確認した方が良さそうですね。
関連する情報