傷病手当金について詳しく教えて下さい。社保加入しています。

私は週4の土日含むシフト勤務で働いています。

現在うつ病で通院しており、欠勤・遅刻・早退が激しいです。
派遣なので休職ができず?今月末で退職することになりました。退職後は失業保険をもらえないので、病院の先生からも傷病手当を申請しなさいと進められていますが、よくわかりません


シフト休が公休と考えていいのでしょうか?
待機期間とは
シフト休→欠勤→シフト休
という感じでもあてはまりますか?

月給制なので欠勤した分が引かれます。
手当金より給料が高かったら支給されないとききましたが、月給20万の週4勤務なので、かなり休まないと支給されないとゆうことですか?

支給されなければ退職後も支給されないのでしょうか?


また退職後いくらくらい支給されるのでしょうか?家賃、生活費等考えると不安です。



頭がこんがらがり、かなり意味のわからない質問になってしまい、申し訳ありません。

検索して調べたのですが、あてはまらないものが多く混乱しています。


無知ですみませんが、回答よろしくお願いいたします。
ハッキリと覚えてないので間違ってたらすいません。
健康保険に1年以上加入していて、私的な傷病で、医師の就職不能の診断があれば無給の休み4日目から1年6ヶ月間支給されます。
金額は休む前の3ヶ月間の平均日額から6割くらいだったと思います。
総務に申請書を請求して聞いて見てください。
失業保険の受給について教えてください
最新順から
A会社6ヶ月(期間満了、延長せず)
B会社56日間(4D、一身上の都合)
C会社1年4ヶ月(期間満了、延長せず)

A会社を6ヶ月で満了で辞めました、受給要件12ヶ月↑に達していません。

この場合、待機7日間+制限3ヶ月になるんでしょうか?

間近3社の合計だと12ヶ月↑なんですが、これは関係ないですよね?
C会社を退職し、B会社で働くまでに
失業給付金を受給していますか?
それによっても変わってきます。

受給していないと仮定すると
3社の合計でもOKです。
雇用保険の受給資格を得るには、基本的に1年以上雇用保険に加入していた実績が必要です。
雇用保険適用の複数の会社で働いたことがある場合、
働いた期間の合計が1年以上あれば条件を満たします。
うつ病通院歴二年の26歳男です。前職まで派遣しか働いたことなく、前職も突然派遣切りを言われ、鬱が悪化し、11月に退職しました。
現在は失業保険を延長し、傷病手当で何とか生活しています。大分体調も良くなり、就活はハローワークはいけず、ネットで探したり、主に派遣や契約社員で探しています。今まで派遣で昼や、昼前からの勤務で朝からの仕事したことがないですが、経験職種で朝7時からフルタイムの派遣が募集していて応募しようか迷っています。続く自信がなく朝も起きれるか不安な部分もあります。つい最近家族が事業縮小で、解雇になりさらに早く働かないという気持ちが強くなってるので、余計に悩みます。現在は抗うつ剤ルボックス100ミリと眠剤ドラールを飲んでおり、頓服でワイパックスを頂いてます。こんな僕でも経験ない時間帯の仕事に慣れて頑張れるか不安です。皆様ならどうされますか?
二通り考えられます。

①最初からハードルをあげて働くと、続かない可能性。

②朝早くからなので、生活のリズムが整い、病状も回復していく可能性。

私もワイパックス飲んでます。今は働いてますが、一番弱ってる時から仕事を始めようと思った時は、やはり自信がなくて、経験業種のアルバイトから始めました。

でも案外大丈夫だったので、フルタイムに移行しました。
バイトは2ケ月でしたね。
「無理はしない」「ダメだったらしょうがない」と、ゆるいスタンスで仕事を探してみてください。肩ひじ張らなくても、必ずいいお仕事見つかりますよ!

お互い、楽しんで人生を切り開きましょうね!!成功を祈ってます(o^∀^o)
会社を退職してすぐ失業保険がでるのってどういう場合ですか?普通六ヶ月後とかからしかでないですよね?またすぐもらえるような裏技とかあったら教えてください。
>会社を退職してすぐ失業保険がでるのってどういう場合ですか?

・雇用保険でいう、特定受給資格者に認定された人です
(会社都合は関係ありません)

>またすぐもらえるような裏技とかあったら教えてください。

・裏技は全て不正受給になります

>うつ病などでドクターストップがかかって退職する時

・この場合は受給期間の延長をする必要があります

>職業訓練の学校に行くとすぐもらえるとききましたが本当ですか?

・受給期間延長中は職業訓練の受講は出来ません
関連する情報

一覧

ホーム