親が失業して多分一浪して国公立(神奈川or東京)を目指す事になりました。私は何処の学部、レベルを目指すのがよい(可能)でしょうか?アドバイスをください
今月頭に親父の勤める会社が倒産
しました。
私は私大の薬学部を受験するつもりでしたが
学費的に先行きが見えない状態では奨学金を借りても厳しいので
現状では国公立以外は通わせてあげられないとのことでした。
生活については母のパートと貯蓄と失業保険で再就職するくらいまでは大丈夫らしいです。
私立先願だったので
センターも英語国語数学1a2b化学
の四教科しか取っていないので今年の国公立受験は絶望的と思われます。しかも国語は古典と漢文全くわかりません他の教科は8割9割はとれます。
一浪して国公立を目指すに当たって
私は弁護士か薬剤師か調香師になりたいなーと夢が未だにふわふわしています。
(薬剤師で一度決まったけど薬剤師飽和とかのニュース見て揺らぎました。)
今考えているのは
一橋法
千葉大薬、理学
東工大理学
横浜国立理学
横浜市立医医
を、考えています。
勉強は今年の6月終わりくらいから初めて
今年の模試はこんな感じでした。
5月 代ゼミセンター
数学 48 英語 42 化学 38
8月 河合マーク
数学 54 英語 50 化学 44
10月 河合マーク
数学 64 英語 60 化学 59
12月 河合センター
数学 67 英語 65 化学 66
12月 代ゼミ筆記
数学 62 英語 60 化学 61
他の教科はこんなかんじです
数学3 教科書レベルなら
数学C やってない
国語 現代文そこそこ古典と漢文全く
物理 Ⅰの範囲なら
生物 やってない
世界日本史 中学生レベル
現社 そこそこ
倫理 やってない
予備校は行ってません。
今後も行く気はないです。
僕の高校は頭よくも悪くもない公立です。
長々と書いて何聞きたいかわかんない文章になっちゃいました笑
まあ、最終的には自分で決めることですが
ここの大学のこの学部はいいよ!
とか
そこは君じゃ一年じゃ無理だよ
とか、助言をください
決める参考にさせていただきますので。
よろしくお願いいたしますm(__)m
今月頭に親父の勤める会社が倒産
しました。
私は私大の薬学部を受験するつもりでしたが
学費的に先行きが見えない状態では奨学金を借りても厳しいので
現状では国公立以外は通わせてあげられないとのことでした。
生活については母のパートと貯蓄と失業保険で再就職するくらいまでは大丈夫らしいです。
私立先願だったので
センターも英語国語数学1a2b化学
の四教科しか取っていないので今年の国公立受験は絶望的と思われます。しかも国語は古典と漢文全くわかりません他の教科は8割9割はとれます。
一浪して国公立を目指すに当たって
私は弁護士か薬剤師か調香師になりたいなーと夢が未だにふわふわしています。
(薬剤師で一度決まったけど薬剤師飽和とかのニュース見て揺らぎました。)
今考えているのは
一橋法
千葉大薬、理学
東工大理学
横浜国立理学
横浜市立医医
を、考えています。
勉強は今年の6月終わりくらいから初めて
今年の模試はこんな感じでした。
5月 代ゼミセンター
数学 48 英語 42 化学 38
8月 河合マーク
数学 54 英語 50 化学 44
10月 河合マーク
数学 64 英語 60 化学 59
12月 河合センター
数学 67 英語 65 化学 66
12月 代ゼミ筆記
数学 62 英語 60 化学 61
他の教科はこんなかんじです
数学3 教科書レベルなら
数学C やってない
国語 現代文そこそこ古典と漢文全く
物理 Ⅰの範囲なら
生物 やってない
世界日本史 中学生レベル
現社 そこそこ
倫理 やってない
予備校は行ってません。
今後も行く気はないです。
僕の高校は頭よくも悪くもない公立です。
長々と書いて何聞きたいかわかんない文章になっちゃいました笑
まあ、最終的には自分で決めることですが
ここの大学のこの学部はいいよ!
とか
そこは君じゃ一年じゃ無理だよ
とか、助言をください
決める参考にさせていただきますので。
よろしくお願いいたしますm(__)m
すごい、模試で点挙げてるからまったく無理とは言わないけど、東工大当たりを目標にして、横国はいれれば万々歳だと思うよ。
宅浪で一年間頑張るのは辛いからね。
宅浪で一年間頑張るのは辛いからね。
失業保険受給中のアルバイトや内職について教えてください。
まず1つ目は、アルバイトと内職の違いなのですが、1日4時間以上がアルバイト、
1日4時間以内が内職と解釈して良いのでしょうか?
2つ目、内職をした場合に賃金金額4003円、基本給付日額が3159円の私は1日いくらまでなら、給付金の日額を減らさずに、後日に給付金を受け取れますか?
まず1つ目は、アルバイトと内職の違いなのですが、1日4時間以上がアルバイト、
1日4時間以内が内職と解釈して良いのでしょうか?
2つ目、内職をした場合に賃金金額4003円、基本給付日額が3159円の私は1日いくらまでなら、給付金の日額を減らさずに、後日に給付金を受け取れますか?
受給中のアルバイト・パートについては下記の通りになっています。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
内職もアルバイトも時間で制限されるので同じことです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
内職もアルバイトも時間で制限されるので同じことです。
職業訓練給付金を受けながら、失業保険ももらう事は出来るのでしょうか?
医療事務の仕事に興味があって講座を受けようかと考え中です。
現在は事務職で12年働いています。31歳です。既婚者で子供はまだ居ません。
医療事務の仕事に興味があって講座を受けようかと考え中です。
現在は事務職で12年働いています。31歳です。既婚者で子供はまだ居ません。
もらうことは可能です。上記の方の参考ページにもあるとおり、一般被保険者であった方つまり退職して1年以内ならOKということです。
もらう条件としては基準日(受講開始日)が退職して1年を経過する日より前にあることです。
申請は受講終了日から1ヵ月以内なので、失業認定日にあわせて申請すれば大丈夫です。
その資格が次の就職に結びつくわけですから。
もらう条件としては基準日(受講開始日)が退職して1年を経過する日より前にあることです。
申請は受講終了日から1ヵ月以内なので、失業認定日にあわせて申請すれば大丈夫です。
その資格が次の就職に結びつくわけですから。
失業保険の金額は、ハローワークに行って申請するまでわからないのですか?
電話では対応してもらえないのでしょうか?
電話では対応してもらえないのでしょうか?
大まかならわかります。
計算は下記です。
給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
貴方が46~59歳なら、最高でも1日7,730円です。
===
補足後
>ボーナスも含みですか?
含みません。
>夜勤手当てとかもつくのでしょうか?
月間の総支給額です。
>50~80%は、なに基準ですか?
収入です。
収入が高いと50%です。
計算は下記です。
給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)
30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
貴方が46~59歳なら、最高でも1日7,730円です。
===
補足後
>ボーナスも含みですか?
含みません。
>夜勤手当てとかもつくのでしょうか?
月間の総支給額です。
>50~80%は、なに基準ですか?
収入です。
収入が高いと50%です。
関連する情報