失業保険について
自己退職の場合3ヵ月後に失業保険がもらえますがアルバイトをしたいと思っています。ちゃんと申告するつもりです。差し引かれた分の支給金額も、消えて無くなってしまう訳ではなく、後回しになる(雇用保険の給付期間が切れた後に回る)だけなので、損する訳でもありません。といわれましたが意味がわかりません。例えば1日に5000円の失業保険をもらっているとしてバイトは1日宇3000円ならどうらるのですか?
4時間以上の労働時間があれば、
「就職又は就労した日」と判断され、その日については、失業手当(基本手当)は貰えません。
5000円はもらえないということです。

4時間未満の労働時間であれば、「内職又は手伝いをした日」となります。
この場合には、金額によって、全額支給の場合、減額支給の場合、不支給の場合があります。

全額支給の場合とは、
基本手当+収入-1334≦賃金日額の80%

減額支給の場合とは、
基本手当+収入-1334>賃金日額の80%

不支給の場合とは、
収入-1334≧賃金日額の80%

上記の1334円(平成20年8月より)とは、せっかく働いているのだから触りませんという控除額です。

仮に賃金日額を7750円と仮定します。(雇用保険受給資格者証の⑯に載っています。)
5000円+3000円ー1334円=6666円
7750×0.8=6200円
この6200円というのは賃金日額の80%です。
雇用保険は所得保障保険であり、80%超は絶対に出さないということです。(1334円分は引いて)
6666円-6200円=466円が減額されることになります。
5000円-466円=4534円が支給されるということです。
今月一杯で自己都合退社します。失業保険について教えてください。
2年間契約社員としてフルタイムで働いておりました。
家族のことで1ヶ月間は就職活動ができません。家族からは今後は細々と働いて欲しいと言われています。
おそらく、短期の派遣やアルバイトやパートとなりそうです。
正直仕事と家庭と看護で疲れているので休みたい気もします。
しかし、家庭と看護だけでは息がつまるかもしれません。
失業保険をもらいながら、ちょっとした収入を得ることは可能でしょうか?
それとも12月くらいまで別のフルタイム派遣とかで働いてから、契約社員として働いていた
失業保険をもらうことはできるのでしょうか?
〉失業保険をもらいながら、ちょっとした収入を得ることは可能でしょうか?
可能ですが、働いた日は「失業」していないから手当が出ない。

〉12月くらいまで別のフルタイム派遣とかで働いてから、契約社員として働いていた
〉失業保険をもらうことはできるのでしょうか?
退職ごとに資格ができる、という考え方自体が間違い。
株や税金に詳しい方に伺います。
去年 ライブドアショックで400万円くらい損失があります。
また 昨年 6月までは正社員で月収20万円で仕事をしていました。
退職後 7月からは夫の扶養に入り 12月に1回だけ失業保険(?)で 13万円くらいもらってます。 
今年 1月からパートに出て 月収15万円。扶養のままです。夏ごろには130万円超えると思うので 仕事は辞めようと思っています。

健康保険は年間支払い20万円分くらい加入しています。
自動車保険も月に1万円強払ってます。 
住宅ローンは旦那。

確定申告・・ってまだしてないけど必要ですか? また 申告したら お金は払うのでしょうか? 戻ってくるのでしょうか?

その際 税務署に何を持っていったらいいのですか?
>ライブドアショックで400万円くらい損失があります。

損失は実現済みですか?まだ売っていないですか?
他の株はいくらありますか?

>確定申告・・ってまだしてないけど必要ですか? また 申告したら お金は払うのでしょうか? 戻ってくるのでしょうか?

昨年分の確定申告をすると所得税が戻ります。確定申告書を作成してください。なお、失業手当は所得に入れません。
失業保険を受け取るには、仕事に就いていないのが条件だと思いますが、
ちょっとしたアルバイトとかでもダメなんでしょうか?
仕事をしている事を黙っててもどこかでばれるんですよね?
それはどこからばれるんでしょうか?
アルバイト先の会社がお役所に提出する書類でバレます。
ていうか、別にアルバイトするのはかまわなかったはずですよ。確か。
ただ、アルバイトで入った金額分が失業保険から差し引かれるので、はっきり言って働き損になるわけです。
関連する情報

一覧

ホーム