私の勤めてる会社は給料は末締めで時給です。現在は5年と半年ほどの雇用保険期間があります。
残業が半年以上一ヶ月45時間以上続いて多い月は100時間近かったです。私は夜勤専属です。
今の会
社を3月末まで出勤して有給はあと10日間使い切れてないので
4月の10日間は有給消化し4月10日付で退職にして欲しいと言うつもりです。
ほぼ毎日朝まで残業と上司からのパワハラもあり辞めたいです。
出来れば円満退職したいので
退職届けを出せと言われたら一身上の都合と書くつもりですが、
毎日帰宅してもすぐに寝付けず寝不足のまま夕方には出社しての生活が続いてるので
普通の生活リズム朝起きて夜寝る生活に戻す為にも
4月10日以降もしばらくは
失業保険の手続きをして
失業手当を貰って静養したいです。
この場合、会社では自己都合退職となりますが残業時間の分かる給料明細半年分をもってハローワークに行った場合、残業過多とパワハラを説明して会社都合としてもらい、
三ヶ月の制限を無くすことは出来ますか?
また、失業手当は半年間の給料から8割で計算されるとありますが
4月は10日付で辞めた場合
11月10日?4月10日の給料で計算されますか?
それとも
11月1日?3月31日までの給料からの計算になりますか?
それから厚生年金や社会保険は4月分も一ヶ月分、会社と折半になりますか?それに加えて月途中から国民年金保険料の納付と国民保険の納付が必要になりますか?
残業が半年以上一ヶ月45時間以上続いて多い月は100時間近かったです。私は夜勤専属です。
今の会
社を3月末まで出勤して有給はあと10日間使い切れてないので
4月の10日間は有給消化し4月10日付で退職にして欲しいと言うつもりです。
ほぼ毎日朝まで残業と上司からのパワハラもあり辞めたいです。
出来れば円満退職したいので
退職届けを出せと言われたら一身上の都合と書くつもりですが、
毎日帰宅してもすぐに寝付けず寝不足のまま夕方には出社しての生活が続いてるので
普通の生活リズム朝起きて夜寝る生活に戻す為にも
4月10日以降もしばらくは
失業保険の手続きをして
失業手当を貰って静養したいです。
この場合、会社では自己都合退職となりますが残業時間の分かる給料明細半年分をもってハローワークに行った場合、残業過多とパワハラを説明して会社都合としてもらい、
三ヶ月の制限を無くすことは出来ますか?
また、失業手当は半年間の給料から8割で計算されるとありますが
4月は10日付で辞めた場合
11月10日?4月10日の給料で計算されますか?
それとも
11月1日?3月31日までの給料からの計算になりますか?
それから厚生年金や社会保険は4月分も一ヶ月分、会社と折半になりますか?それに加えて月途中から国民年金保険料の納付と国民保険の納付が必要になりますか?
私の事案で参考に成れば。
パワハラで精神的苦痛で精神科のドクターに診断書を書いて貰いました、書式は職安から訳を話して郵送して貰いました。
これがあれば三ヶ月の待機期間が無くなります。
離職票は三月末で、四月は計上されません。
国民年金と健康保険は、昨年の収入によって起算されます、健康保険は任意継続で二年間有効ですが、一年で切られる方が良いです、年金は、どの程度減額になるかわかりません(スイマセン、今車の中ですから)これは市役所で、確認お願いします。ちなみに私は全額免除です。
色々面倒な手続きが有りますから、早くされた方が良いです。
家に帰ってからまた詳しく書き込みしたいのですが、今の所以上です。
パワハラで精神的苦痛で精神科のドクターに診断書を書いて貰いました、書式は職安から訳を話して郵送して貰いました。
これがあれば三ヶ月の待機期間が無くなります。
離職票は三月末で、四月は計上されません。
国民年金と健康保険は、昨年の収入によって起算されます、健康保険は任意継続で二年間有効ですが、一年で切られる方が良いです、年金は、どの程度減額になるかわかりません(スイマセン、今車の中ですから)これは市役所で、確認お願いします。ちなみに私は全額免除です。
色々面倒な手続きが有りますから、早くされた方が良いです。
家に帰ってからまた詳しく書き込みしたいのですが、今の所以上です。
今日 申告に行って来ました。 本当は主人の確定申告だったのですが「一昨年の12月31日で定年退職しました。昨年は失業保険を 頂きました。」と言いましたら 「ご主人の申告は失業保険だけだったらいりません
との事でした。それで「私の申告をしましょう。」となり結局88万円の収入では税金はかからないという事でした。
そしたら 職員の方が「子どもさんの扶養に はいる事もできますよ。」という事でした。
主人に申しましたら「子どもの世話にはならない」と言います。
世帯主は主人なのですが、主人は扶養に入らないと 言っても私一人が扶養に入る事が出来るのでしょうか?
保険は国民健康保険です。
お尋ねいたします。
との事でした。それで「私の申告をしましょう。」となり結局88万円の収入では税金はかからないという事でした。
そしたら 職員の方が「子どもさんの扶養に はいる事もできますよ。」という事でした。
主人に申しましたら「子どもの世話にはならない」と言います。
世帯主は主人なのですが、主人は扶養に入らないと 言っても私一人が扶養に入る事が出来るのでしょうか?
保険は国民健康保険です。
お尋ねいたします。
世話になるわけではなく、子供の税金を安くしてあげるだけなんだから
片意地はる必要ないんですけどね。
ご主人の確定申告していないのであれば、ご主人があなたを配偶者控除として
申告していないので、可能です。
尚、子供の社会保険の扶養にもなれるかもですね。
これは、税とはまったく別な手続です。
片意地はる必要ないんですけどね。
ご主人の確定申告していないのであれば、ご主人があなたを配偶者控除として
申告していないので、可能です。
尚、子供の社会保険の扶養にもなれるかもですね。
これは、税とはまったく別な手続です。
年金暮らしの親が失業中の娘に「生活が苦しいからお金貸して」と言ってるのに「失業して生活が苦しい」という理由で断ったら「退職金ももらい失業保険ももらい、
どこが生活が苦しいの!?ちゃんと貯金しておきなさい!金遣い荒いわよ!」「失業保険より年金の方が少ないから、私たち夫婦は貯金できないの」と、親が怒るのは当然ですか?
ちなみに娘は失業保険を貰っていて、何十社応募しても不採用続きの場合
どこが生活が苦しいの!?ちゃんと貯金しておきなさい!金遣い荒いわよ!」「失業保険より年金の方が少ないから、私たち夫婦は貯金できないの」と、親が怒るのは当然ですか?
ちなみに娘は失業保険を貰っていて、何十社応募しても不採用続きの場合
そういう状況で、世の人の税金から生活保護費などが払われる世の中なのですね。。。
親子親戚で解決はできないのでしょうか。
親子親戚で解決はできないのでしょうか。
失業保険について。
去年の12/28付で仕事を辞め12月30日付で旦那の扶養に入りました。妊娠していたので職安で失業保険の受け取りの延長手続きをしました。
7/20が出産予定日でなるべく早く働きに出たいのですが、失業保険を受け取るには旦那の扶養から外れないといけないのでしょうか?旦那の扶養に入ったまま職を探して失業保険を受け取る事はできないのでしょうか?もし旦那の扶養を外れなかなか職が見つからなかったら扶養に入ってなければ金銭的に苦しいです。正社員の職につきたいので就職に時間がかかりそうなので…よろしくお願いします。
去年の12/28付で仕事を辞め12月30日付で旦那の扶養に入りました。妊娠していたので職安で失業保険の受け取りの延長手続きをしました。
7/20が出産予定日でなるべく早く働きに出たいのですが、失業保険を受け取るには旦那の扶養から外れないといけないのでしょうか?旦那の扶養に入ったまま職を探して失業保険を受け取る事はできないのでしょうか?もし旦那の扶養を外れなかなか職が見つからなかったら扶養に入ってなければ金銭的に苦しいです。正社員の職につきたいので就職に時間がかかりそうなので…よろしくお願いします。
私は結婚を機に仕事を辞め、遠方に嫁ぎました。旦那の扶養で、嫁いだ先で働く気持ちがあるという事で失業保険受け取りました。
だから出産後で働く気持ちがあるという事なら扶養のままで失業保険の受け取りは大丈夫なはずです。
だから出産後で働く気持ちがあるという事なら扶養のままで失業保険の受け取りは大丈夫なはずです。
国保・国民年金から扶養へ戻る時
7/6で失業保険の受給が終わり扶養に入れてもらう手続き中です。
この場合、7/1~7/6までの国民保険料と国民年金はどのように支払うのでしょうか?
7/6で失業保険の受給が終わり扶養に入れてもらう手続き中です。
この場合、7/1~7/6までの国民保険料と国民年金はどのように支払うのでしょうか?
健康保険、年金は1ヶ月単位で、月末締めです。よって7月31日までに手続きができれば、被扶養となり、両方とも払う必要がなくなります。
なお、国民健康保険をやめるには新しい保険証と国保保険証を持って市役所で手続きします。年金の手続きは扶養者の会社で行います。
なお、国民健康保険をやめるには新しい保険証と国保保険証を持って市役所で手続きします。年金の手続きは扶養者の会社で行います。
関連する情報